タグ

sensuに関するjinjin252525のブックマーク (5)

  • 監視アーキテクチャ(Sensu,Pingdom,Mackerel,StatusPage.io,PagerDuty)についてまとめてみる(2014年12月版) - Glide Note

    Sensu Advent Calendarに便乗して、Kaizen Platform, Inc.の2014年12月現在の監視アーキテクチャの話をちょっとしてみようと思う。 モニタリング領域 サービスを監視している領域 Pingdom Pingdom - Website Monitoring 外部ネットワークからのサービスの死活監視。アメリカ、ヨーロッパ、アジアなどの拠点からサービスの死活監視が出来るため、特定の地域からアクセス出来ない場合なのが検知出来る。 後述するstatuspage.ioとの連携で、障害を検知すると、サービスのステータス状況が自動で変わるようになっている Sensu Sensu | The open source monitoring framework. 監視フレームワーク サーバを内部ネットワークから監視するために利用 サーバのプロセス監視、サーバ間の疎通監視、エラ

  • かっぱのほげふが | ちょっとだけ解った気になる Graphite と Grafana

    はじめに Sensu のメトリクスを蓄積して可視化する為のツールとして Graphite がほぼデファクトになっているのでマジメに触っておく(Graphite はメトリクスを蓄積する為のデータベースで graphite webapp が Graphite に蓄積されたメトリクスを可視化するものと考えると良いかも) 上記の通り、Graphite では graphite webapp という可視化ツールがデフォっぽいけど Grafana というみんな大好き Kibana をフォークしたツールもあるので触っておく 今回は Graphite に関してはこちらの Dockerfile を利用して環境を構築した 参考 The Carbon Daemons Configuring Carbon Feeding In Your Data Grafana Document Graphite アーキテクチャ

    かっぱのほげふが | ちょっとだけ解った気になる Graphite と Grafana
  • Sensuを使ってCloudWatchのメトリクスを取得する方法

    全国200人くらいのSensuユーザーのみなさんこんにちは。 Sensuを使うと自分で自由に監視したりメトリクスデータの取得が可能ですし、他のシステムと組み合わせて監視を一元化することも可能です。 例えばAWSであれば標準でCloudWatchによる監視が行われますが、SensuとCloudWatchを別々に眺めるのは面倒なので、これを一元化する方法を紹介します。 おおまかな流れSensuでは監視結果やメトリクスの取得自体はSensu Client側で行われます。したがってチェック甩のスクリプトはクライアント側に配置しますSensu Server側では、あらかじめ監視やメトリクス取得の内容を定義します。その中では、監視の名前の定義、どのグループに属しているクライアントで実行するか(Subscriber)、どんなコマンドを実行するか、データを受け取った際にどのように処理するのか(Handle

    Sensuを使ってCloudWatchのメトリクスを取得する方法
  • Sensuを使って自由度の高い監視システムの構築を行う方法

    SensuとはSensuはhttp://sensuapp.org/で公開されているオープンソース(MITライセンス)のモニタリングフレームワークです。 特徴以下のような特徴があります(公式サイトの記述を整理) シンプルで融通が効き拡張性があるモニタリングフレームワークエージェント、メッセージバス、イベントプロセッサーの機能を提供要件にあわせて他のツールとの組み合わせが可能クラウドを意識して開発自動でクライアント(監視対象)を登録コミュニティが活発RubyのEventMachineを使って作られているコードはGitHubホストされ、テストコードは高いカバレージ。TravisCIで継続的インテグレーションを実施Nagiosのプラグインを再利用可能設定はすべてJSONファイルで行うRabbitMQを使ったメッセージ型のアーキテクチャーオムニバスインストーラーを提供個人的な見解としては、Sens

    Sensuを使って自由度の高い監視システムの構築を行う方法
  • 監視ソフトをNagiosからSensuに切り替えて2ヶ月経ったのでまとめた - Glide Note

    新規サービス用の監視をNagiosからsensuに切り替えて2ヶ月経ったので、 導入時の調査で社内で公開してたissueと、投入して2ヶ月間運用した記録を公開しておこうと思う。 というか以前Sensuの事を書くと公言していたのに、すっかりサボっていて 昨日@ma0eさんのブログを見て下記のやり取りを思い出して急いで書いた… @ma0e We started using it. @glidenote will report the detail soon, I think. — kentaro (@kentaro) 2013, 10月 30 @kentaro @glidenote that would be nice — Mitsutoshi Aoe/maoe (@ma0e) 2013, 10月 30 導入環境はCentOS 6.4で、利用しているsensuのバージョンは0.12.1-1にな

  • 1