タグ

ブックマーク / hokkai7go.hatenablog.jp (6)

  • 札幌Ruby会議2012を通して思ったこと - 実はhokkai7go

    札幌Ruby会議2012にレポート班の一員として参加してきました。とても楽しい会議でした。 あと、これほど海外からの参加者と英語でコミュニケーションしたRuby会議は初めてでした。(後述します) 当はこの記事、レポートをすべて書き終えてから書こうと思ったんだけど、カンファレンスに行ってblogを書かないとスッキリしないので書いちゃいました。 LOCALを通じてRuby札幌を知り、初めてRuby札幌の勉強会に行ったことを今でも覚えています。 このblogの右にスタッフバッジを表示しているんだけど、僕のRubyと歩んだ歴史を表してくれています。 転職をしたという記事でも書いたんだけど、 私とRuby会議という意味でスタッフ歴を振り返ってみます。 ・札幌Ruby会議02の当日スタッフ ・日Ruby会議2010の当日スタッフ ・札幌Ruby会議03のレポート班 <- はじめてのレポート班 ・大

    札幌Ruby会議2012を通して思ったこと - 実はhokkai7go
    kakutani
    kakutani 2012/12/11
    "これほど海外からの参加者と英語でコミュニケーションしたRuby会議は初めてでした"
  • readlineでコケるとこなど @yokohama.rb#9 + 所感 - 実はhokkai7go

    只今yokohama.rb にきております。 今日の流れは、 1.githubでアカウントをつくる 2.gitをつかってみる 3.rails プロジェクトをつくってみる 4.herokuにデプロイ 3.まではすべてやったことがあったんですが、 $ heroku createを実行すると、 `require': no such file to load -- readline (LoadError)と怒られました。 今まで使っていた rvm で使っていた ruby-1.9.2-p136 での readline 導入を 以下のサイトを見つつ頑張ったんですが、ダメだったので新しく ruby-1.9.2-p180 をインストールする時に、 readline を含めてコンパイルするようにして、gem の移行を行うことですべて解決しました。 openssl や zlib 関連でもよくコケるみたいだから

    readlineでコケるとこなど @yokohama.rb#9 + 所感 - 実はhokkai7go
    kakutani
    kakutani 2011/06/06
    すくなくとも #asakusarb は勉強会じゃないよ
  • 大江戸Ruby会議01に行ってきたよ - 実はhokkai7go

    hokkai7goです。 先日Asakusa.rb の99番目の夜に参加し、memberに加えていただきました。 そして今日は大江戸Ruby会議01のレポート班お手伝いとして参加させてもらいました。 あれだけのすごい人たちがカジュアルに集まるのはすごいなぁ。 内容についてのメモはしっかりとったんですが、 むしろ膨大なので割愛。後日るびまレポートになると思います。 @june29さんと撤収作業中に話したんですが、 スタッフも参加者のみなさんも、 "僕はスタッフ君はお客さん"と言うような隔たりがなく みんなで撤収作業をしているところが一番よかったかなぁと感じました。 "お代は見てのお帰り!"といった、ゆるいスタンスだったり、 @a_matsudaさんが言っていた、”みんなが仲良くなるために集まっている”ということを 身をもって体感した気がします。 自分も微力ながらコミュニティ活動をしていたので

    大江戸Ruby会議01に行ってきたよ - 実はhokkai7go
  • 札幌Ruby会議03に参加して印象に残った言葉たちについて - 実はhokkai7go

    札幌Ruby会議03 #sprk03 にスタッフとして参加してきました。 僕の担当するのはレポート班でした。とても重要な役目をいただいてドキドキしながら参加しました。 すべてのセッションに関する感想については 非常に膨大になってしまうので書けないと思うのですが、 印象に残ったセッションやLTについての感想を書こうと思います。 まずは印象に残った言葉たちを列記したいと思います。 "もっと光を" "感極まる" "オレってばスゲー感" "変化を抱擁せよ" "コードが読めると分かるは違う" "もっと光を" @yukihiro_matzさんによるKeynoteでの発言でした。 おなじみRubyの父、matzさんがこのセッションで よく繰り返していた言葉だと思いました。 "まだ届いていない分野へRubyの光を届けたい" そういう意味だと僕は理解しました。 このセッションの中で組み込みに向けたサブセット

    札幌Ruby会議03に参加して印象に残った言葉たちについて - 実はhokkai7go
    kakutani
    kakutani 2010/12/06
    るびまのレポートたのしみにしてます
  • RubyKaigi当日スタッフをやってみて感じたこと Impression what I try to RubyKaigi staff. - 実はhokkai7go

    表題の英語が正しいかわかりません。 けれど、最近ずっと英語の勉強をサボっていた僕にとって、 RubyKaigiは英語と触れるモチベーションを刺激するものでした。 それでは感じたことをここから綴っていこうと思います。 今はRubyKaigiの帰路の途中で、 つくばエクスプレスに乗っているところです。 前日準備でエポカル、つくば国際会議場に到着したときには、 この場所で、僕が昨年インターネットごしに見ていたあの "RubyKaigi" が 行われる、自分が当日スタッフとして関わっていくという実感は得られなかった。 当日スタッフの宿、ホテル山久。 ここの存在は大きかった。 みなでこの宿に泊まったこと、#hotel39 での激しい Mayor 争いを行えたこと、 WellKnown な Rubyist と同じ釜の飯をべることができたこと、 風呂で高橋会長や角谷さんといっしょになって話すことができ

    RubyKaigi当日スタッフをやってみて感じたこと Impression what I try to RubyKaigi staff. - 実はhokkai7go
    kakutani
    kakutani 2010/09/03
    "技術的なことが多い Kaigi であったのはもちろんそうなんですが、それよりも僕を取り巻く Rubyist がどういう考えを持っているのか、どのように Ruby と関わっているのかを考えさせられました"
  • 札幌Ruby会議02に行ってきました - 実はhokkai7go

    こんにちはhokkai7goです。 12月5日(土)に札幌市産業振興センターで行われた、 札幌Ruby会議02にスタッフとして参加してきました。 室蘭からお手伝いに行ったのですが、 まず寝坊してしまいました>< 午前6時40分くらいのバスに乗るはずが、起きたのがその時間。 やむなく乗る特急をすずらん1号から3号に変更。 なんとかぎりぎりでお手伝いに滑り込んだ感じでした。 僕は会場の入り口前で参加者や講演者に名札を書いていただけるように 誘導する係をやっていました。 一時会場への誘導もしていましたが、 来場したみなさんと顔を合わせることのできる仕事でとてもよかったと思います。 スタッフとしてお手伝いをしていたから聞けていない部分もあるんですが、 僕が聞いたのは 12:15-12:30 Techセッション3 「RubyでPostgreSQLとお話する方法」 ここらへんからだった気がします。 全

    札幌Ruby会議02に行ってきました - 実はhokkai7go
    kakutani
    kakutani 2009/12/07
    "手振り身振りを使うプレゼンテーションで見ていて面白かった"
  • 1