タグ

事件と図書館に関するkammのブックマーク (37)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 岡崎図書館事件から3年 〜 もう一つの誤認逮捕事件, 吹田市立図書館でサイバー攻撃騒ぎ、岡崎の教訓は活きていたか? 岡崎図書館..

    ■ 岡崎図書館事件から3年 〜 もう一つの誤認逮捕事件 一昨々日、去年の遠隔操作事件への対応で、 全署でサイバー教育へ…警視庁、誤認逮捕防止で, 読売新聞, 2013年3月13日 全警察署員に「サイバー講習」 警視庁、捜査能力向上狙う, 日経済新聞, 2013年3月13日 という記事が出たところだが、今、日のサイバー犯罪史上象徴的なもう一つの誤認逮捕事件、「岡崎図書館事件」から、3年が経とうとしている。図書館が最初に「ホームページにつながらない」との苦情電話を受け、担当者が三菱電機ISに対応策を尋ねたのが、3年前の今日、3月16日であった。 遠隔操作事件では犯人の取り違えであったのに対し、岡崎図書館事件は、犯罪でない行為を犯罪とみなしたと言うべき誤認逮捕であった。両者に共通するのは、捜査員や検察官の情報技術についての常識感の欠如であり、実際、振り返ってみると、どちらの事件でも、逮捕が報

  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    Astand:サービス終了のお知らせ
  • @hirofumitouheiはLibrahack氏に謝罪するべき

    @hirofumitouhei #librahackなぜそういうメッセージが出るのか氏が考えて、図書館に問い合わせてみれば、氏の意図を図書館側に伝える機会も得られたわけです。氏はそれを突き詰めもせず放置したわけですから、氏が不具合を起こした責任を100%回避できるわけではありません。自分のアクセスが原因でエラーが起きていると思いもしなかった状況だった。自分のアクセスが原因だと疑うだけのエラー情報が出されていなかった。氏は十分に注意して問題が出ないようなアクセスをしていたのだから、自分の行為が原因と疑う余地はなかった。エラーが発生したのはシステムの欠陥が原因であったことは、10月の時点で十分分かりきっていた。 なのに、氏にも責任があるとする意見が暴論だというのだ。 そもそも、氏のアクセスがなければ何の問題も起きなかったのでは? 実際、それまで問題起きていなかったわけだし。氏がアクセスする以前

  • "Librahack"共同声明に関する詳細情報 - りぶらサポータークラブ

    This domain may be for sale!

  • asahi.com(朝日新聞社):HPでプログラム使用「犯罪性なし」 岡崎の図書館 - 社会

    愛知県岡崎市立中央図書館のホームページ(HP)からプログラムで情報を集めた男性がサイバー攻撃をしたと誤解されて昨年5月に逮捕され、起訴猶予になった問題で、図書館は25日、「男性の行為は犯罪ではなかった」と初めて公式に認めた。図書館と男性がそれぞれのHPで声明を発表し、明らかにした。  この問題で岡崎市は、プログラムが図書館HPの閲覧障害の主因だったとし、男性が撤回を求めていた。声明で、図書館はプログラムを「技術的に配慮が施されていた」とし、障害は図書館システムが起こしたと認めた。  男性は図書館が県警に出した被害届の取り下げも求めたが、市は応じなかった。市は「次に何かあったときに被害届の提出をためらわないため」と理由を説明している。男性は納得しているという。  共同声明は、同図書館を核とする交流プラザ「りぶら」を支援する市民団体「りぶらサポータークラブ」が仲介し、25日午前、図書館と男性、

  • libra-sc.jp

    This domain may be for sale!

  • asahi.com : 図書館アクセスで起訴猶予 男性、被害届取り下げ求める - マイタウン愛知

    岡崎市立中央図書館のコンピューターシステムに問題があり、自作プログラムでアクセスした男性がサイバー攻撃をしたと誤解されて逮捕され、起訴猶予になった問題で、この男性が岡崎市長と同図書館長に対し、市が岡崎署に出した被害届を取り下げるよう、市民団体を通じて書面で正式に申し入れたことがわかった。 市民団体は、同図書館を核とする交流プラザ「りぶら」をボランティアで支援している「りぶらサポータークラブ」。この問題のパネル討論会を18日に主催し、その場で明らかにした。山田美代子代表らが14日、男性の訴えを聞き、書面を受け取って市長らに提出、受理されたという。 男性は「別の人が自分のように逮捕されないか心配。市に被害届を取り下げてもらい、プログラムによるアクセスは犯罪でないと示したい」と話したという。山田代表は「市民の意見として伝えた。市にはこの問題を今後につなげてほしい」と話した。 パネル討論会には約6

  • libra-sc.jp

    This domain may be for sale!

    kamm
    kamm 2010/12/10
    当事者のところでやるとはすごいなぁw
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: song lyrics music videos Free Credit Report find a tutor Migraine Pain Relief Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

  • 高木浩光@自宅の日記 - 三菱電機ISは結局会見で何を伝えたかったのか 岡崎図書館事件(11), 神田記者のコラムを掲載

    朝日新聞名古屋社版2010年12月1日朝刊30面「逮捕の男性に業者側が謝罪 岡崎図書館問題「不便かけた」」 朝日新聞社データベース事業センターの許諾のもと転載(承認番号:2-2096) ※朝日新聞社に無断で転載することを禁止する また、日経新聞は「図書館システムに不具合」の見出しで、次のように報じている。 (略) 岡崎市の図書館では今年3〜5月にシステム障害も発生。これを巡り、自作の検索プログラムで繰り返しアクセスした愛知県の男性が、「サイバー攻撃」と誤解され、愛知県警に業務妨害容疑で逮捕され、その後起訴猶予処分となった。同社はこの件も「システム仕様が原因だった」とした。 男性は新着図書情報を取得するためアクセスしただけだった。同社は当初、「システムに問題はない」と市側に説明していた。門脇三雄社長は「対応が早ければ(男性に)不快な思いをさせることはなかった。誠意をもって対応したい」と謝罪

  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Anti Wrinkle Creams fashion trends All Inclusive Vacation Packages Best Penny Stocks Online classifieds Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    kamm
    kamm 2010/12/03
    隅から隅まで全面的に同意
  • 流出した個人情報は約3000件、図書館システム問題でMDIS社長が陳謝

    写真1●図書館システムのトラブルについて陳謝する三菱電機インフォメーションシステムズの門脇三雄 取締役社長(右)と西井龍五 常務取締役ITソリューション事業部長(左) 三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は2010年11月30日、社で記者会見を開き、図書館システムをめぐる問題について原因や再発防止策を説明した。MDISの門脇三雄取締役社長(写真1)は、「図書館関係者の皆様にご迷惑とご心配をおかけしましたことをおわび申し上げます」と陳謝した。 MDISの図書館向けパッケージ「MELIL(メリル)/CS」は、導入先の図書館で個人情報流出とWeb蔵書検索システムのダウンというシステムトラブルを起こしている(関連記事)。 2010年7月から9月に発生した個人情報流出に関しては、3図書館分・計2971人の個人情報が外部に流出したことを今回明らかにした。流出した情報は、氏名、生年月日、

    流出した個人情報は約3000件、図書館システム問題でMDIS社長が陳謝
  • 図書館のシステムでトラブル NHKニュース

    図書館のシステムでトラブル 11月29日 17時1分 三菱電機の子会社が全国の公立図書館に納入しているシステムの不備で、200人以上の利用者の個人情報が閲覧できるなどのトラブルが相次いでいたことがわかりました。 トラブルが相次いだのは、東京・港区に社がある「三菱電機インフォメーションシステムズ」が設計し、全国70余りの自治体に納入している図書館のシステムです。会社側の説明によりますと、愛知県岡崎市と東京・中野区の公立図書館を利用している人の名前や住所、の貸し出し履歴などの、個人情報あわせて210人分が、全国37の図書館のホームページの中で誰でも見られる状態になっていたということです。担当者が利用者の個人情報を削除しないまま、ほかの図書館にシステムを納入したのが原因だったということです。また、岡崎市の図書館のホームページでは、ことし3月から4月にかけて、一部の蔵書の閲覧や貸し出し予約がで

    kamm
    kamm 2010/11/29
    #librahack
  • 三菱電機系の図書館システムにトラブル相次ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    三菱電機の子会社が全国の公立図書館に納入している図書館システムで、トラブルが相次いでいることが28日、分かった。 図書館利用者100人以上の個人情報が流出したほか、蔵書を検索しただけで「サイバー攻撃」と誤解された男性が偽計業務妨害容疑で逮捕され、その後、システムに原因があったことも分かった。同社は近く調査結果を公表し、関係者に謝罪する。 問題となっているのは、三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、社・東京)が開発したシステムで、全国の約70自治体に提供している。 このうち、個人情報が流出したのは愛知県岡崎市、東京都中野区、岐阜県飛騨市の公立図書館。最も多かった岡崎市の図書館の場合、2005年7月以降、計163人分の氏名や電話番号、の貸し出し状況などが全国の37図書館のサイトに複写され、誰でも閲覧できる状態になっていた。 MDISによると、同社の担当者が3図書館に納入したシステ

    kamm
    kamm 2010/11/29
    早めに認めておけば、契約の破棄も情報漏洩の発覚もなかったかもしれないのにね…。
  • ALIS勉強会−岡崎市立図書館のlibrahack事件を踏まえて、技術的な観点から / インターネット、コンピューターに詳しくないごくごく普通の人のために - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    先日、筑波大学にて"ALIS勉強会−岡崎市立図書館のlibrahack事件を踏まえて"を開催しました。 ALIS勉強会−岡崎市立図書館のlibrahack事件を踏まえて 日時:2010年10月27日(水)15:30-17:30 場所:筑波大学メディアユニオン3F共同研究会議室 (開催告知→http://bit.ly/barbTS) そのALIS勉強会の記録を公開したいと思います。 いつものことですが、記録はhumottyの聞き取れた・理解できた範囲のものになりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 それでは、どうぞ! - 注意 これは、ただの学生が開いた身内による身内向けの(学生による学生のための)勉強会です 注目を浴びているトピックではありますが、学校で何人かで集まって勉強会をするような、そんな風景をイメージしてください ですので、ここに書いてあることのすべてが正しいとか、この

    ALIS勉強会−岡崎市立図書館のlibrahack事件を踏まえて、技術的な観点から / インターネット、コンピューターに詳しくないごくごく普通の人のために - 図書館学の門をたたく**えるえす。
  • Librahack事件の恐怖

    2010-09-23 初稿 2011-11-02 改稿・公開 2011-11-03 改稿・追記 2011-11-04 改稿・追記 1. Librahack : 容疑者から見た岡崎図書館事件 librahack事件の例え話を考えてみたのでメモ - 今日覚えたこと 愛知県岡崎市立図書館の公式サイトはLibrahackさんにとって新着図書リストの使い勝手が悪かったため、1秒に1回の間隔で1日2000回の問い合わせを行い、手許に自分にとって便利な新着図書情報データベースを構築・自動更新するプログラムを作成し、実行した。結果、図書館のシステムがたびたびダウンし、図書館相談を受けて警察が捜査を開始。Librahackさんは逮捕された。その後、Librahackさんは不起訴となった。 個人的には、図書館側の言い分を理解できる事件だった。「刑事罰は不当」という意見には賛成だが、自粛要請はあって当然だろう

    kamm
    kamm 2010/11/02
    『そして実際、何年も問題は起きなかったんだ』 問題が起きてなかったらrobots.txtにあんなにごちゃごちゃ書かれてないよ
  • 利用者逮捕に続き個人情報流出

    Web蔵書検索システムをダウンさせたとして、悪意のない利用者が5月に逮捕された愛知県岡崎市立中央図書館をめぐり、新たな個人情報流出事件が発生した。 同図書館は、三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)の図書館向けパッケージ「MELIL(メリル)/CS」を採用する。MDISは同パッケージを、岡崎市立中央図書館の利用者情報163人分を含めた状態で、他の37カ所の図書館に販売した。その結果、他の図書館のシステムを通じて、利用者情報がインターネットに流出した。 パッケージに顧客情報が紛れ込む前代未聞の事件の原因と、情報流出の経緯はこうだ。MDISはMELIL/CSのパッケージを開発する際に、岡崎市立中央図書館で稼働するASP(Active Server Pages)形式のスクリプトファイルやデータを使った。この作業に問題があり、同図書館における2005年6月末時点の延滞者データが、「Mic

    利用者逮捕に続き個人情報流出
  • asahi.com:図書館システム 業者の契約解除-マイタウン愛知

    ●岡崎市、費用負担求める 愛知県岡崎市立図書館でシステムに問題があり、ホームページへのアクセスがサイバー攻撃のように見えたり、個人情報が流出したりした問題を受けて、同市はシステム業者に契約打ち切りの方針を伝えた。解約に伴って生じる費用は業者に負担を求める。 業者は三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、東京)。同市立図書館のシステムはコンピューター約150台などで構成され、主に2005年契約と08年契約の端末があり、5年リースの契約。05年分は今年9月に5年分の契約を結んだが、すべての契約を解除し、別の業者の選定を始める。 新たなシステムの導入は早くても11年末になる予定で、それまでは現行のシステムを使うが、利用料金は払わない。契約解除に伴う違約金の負担も同社に求める。市はこうした費用負担を一連の問題に対する損害賠償ととらえ、応じない場合は法的措置も辞さないとしている。 図

    kamm
    kamm 2010/10/15
    やっとlibrahack氏の名誉が回復できたか。長かった
  • ALISの活動記録 ALIS勉強会-岡崎市立図書館のlibrahack事件を踏まえて

    01 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 » 03 こんにちは、筑波大学4年次のhumottyです。 突然ですが、岡崎市立図書館事件、通称Librahack事件について、 勉強会を開くことになりました! ALIS勉強会-岡崎市立図書館のlibrahack事件を踏まえて 日時:2010年10月27日(水)15:30-17:30 場所:筑波大学メディアユニオン3F共同研究会議室 Librahack事件とは何か? 岡崎市立図書館のWebサイトに「機械的に大量のアクセス」をし、Webサイトの閲覧を困難にしたとして、 ある男性が2010年5月25日に逮捕されたことに端を発する事件です。 この事件は、当時から今に至るまで、図書館関係者やシステム関係者の間で大きな議論となりました。

  • 岡崎市立中央図書館事件の概要スライド - 岡崎市立中央図書館事件等 議論と検証のまとめ

    imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 このページでは,岡崎市立中央図書館事件の大まかな流れについて,簡単に説明してみたいと思います。 30枚のスライドを画像として貼り付けていますので,長いページになっていますが,順にゆっくりとご覧ください。 また,画像にはリンクを張ってあります。画像をクリックすることで,原寸大の画像を閲覧する事ができます。 元データのパワーポイントファイルは,一番下でリンクしてありますのでお持ち帰り頂けます。また,同じく一番下で Google Docs にアップしたプレゼンテーションにリンクしてありますので,ブラウザ画面一杯に広げてスライドを見ることもできますので,お試しください。

    岡崎市立中央図書館事件の概要スライド - 岡崎市立中央図書館事件等 議論と検証のまとめ
    kamm
    kamm 2010/10/12
    あ、これはいいね。#librahack