タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

荒井晴彦に関するkammのブックマーク (1)

  • 「『やわらかい生活』裁判を考える会」後篇 - 文化通信.com

    “脚家のアイデンティティはどこにあるのか!?” 原告になれない制作会社の複雑な立場浮き彫りに 協同組合日シナリオ作家協会/一般社団法人シナリオ作家協会主催「『やわらかい生活』裁判を考える会」が7月20日(金)、東京のオーディトリアム渋谷で行われ、多くの映像業界関係者が参加した。 この裁判の概要は次の通り。シナリオ作家協会は、1952年から毎年、その前年を代表する優れた邦画のシナリオを収録する「年鑑代表シナリオ集」を編纂、出版してきた。07年、「06年鑑代表シナリオ集」収録作品の1篇として映画『やわらかい生活』(06年/廣木隆一監督)脚を選出したが、原作者・絲山秋子氏(『イッツ・オンリー・トーク』文藝春秋刊)の拒否により、同作の収録を見合わせ、「07年」「08年」でも収録作品として選出し、再三の交渉を続けたが、収録は拒否された。 同協会では検討を重ねた上で、平成21年7月14日、作脚

    「『やわらかい生活』裁判を考える会」後篇 - 文化通信.com
    kamm
    kamm 2024/02/02
    醜悪なやりとりに感じる・・。魚拓https://archive.is/h8P8n
  • 1