タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

維新の党と民主党に関するkangirenのブックマーク (15)

  • 民主は「立憲民主党」 維新は「民進党」を提示 NHKニュース

    民主党と維新の党は、合流後の新党の党名について10日夜、実務者が協議を行い、民主党が「立憲民主党」を提示したのに対し、維新の党は「民進党」を提示し、両党は世論調査を行ったうえでどちらの案を採用するか決めることになりました。 そして、10日夜、両党の実務者が東京都内で協議を行い、民主党が「立憲民主党」を提示したのに対し、維新の党は「民進党」を提示し折り合いませんでした。 このため、両党は12日と13日の2日間、2つの案について世論調査を行ったうえで、来週どちらの案を採用するかを決めることになりました。

  • 1位「民主」2位「立憲民主」… 新党名公募に2万件:朝日新聞デジタル

    民主党と維新の党が公募した新しい党名で、約2万件あった提案のうち、「民主党」が1456件と最も多かったことが分かった。「立憲民主党」(725件)、「民新党」(352件)、「新民主党」(248件)が続いた。 公募は4~6日の3日間に行った。ホームページを通じて1万8728件、民主のファクスに995件、維新のファクスに210件あった。 両党は党名を新しくすることで合意しており、両党の党名をそのまま継続することはない。ただ、全体の応募のうち「民主」を含むのは6352件、「維新」は570件あった。 両党は10日に党名検討チームを開いて公募案も参考に、それぞれ1、2案程度ずつに絞る予定。18日をめどに最終決定する。

    1位「民主」2位「立憲民主」… 新党名公募に2万件:朝日新聞デジタル
  • 「民主党」のままが最多…民主・維新の党名公募 - BIGLOBEニュース

    「民主党」のままが最多…民主・維新の党名公募 読売新聞 3月7日(月)23時9分 合流を決めた民主、維新両党は7日、新たな党名を検討する新党協議会分科会の会合を国会内で開いた。  4〜6日に実施した党名案の一般募集には約2万件の応募があり、民主党関係者は「『民主党』のままとする案が最も多かった」と語った。党名の大幅変更に消極的な意見が強い民主党内の状況が反映したとみられる。同党は今後の協議でも「民主」の名称が残るよう維新側への働きかけを強める構えだ。  赤松広隆党最高顧問は会合後、募集に1万9933件の応募があったことを明らかにした。具体的な名称は明言しなかったが、関係者によると、「民主党」のほか「立憲民主党」や「民進党」などがあった。男性の応募が87%で、年代別では40代(22・5%)、50代(17・8%)、30代(17%)の順だった。 安保法制の狙い…中国だと明言を 5年経ても続く…教

    「民主党」のままが最多…民主・維新の党名公募 - BIGLOBEニュース
  • 民主・維新 党名選考で調整つかず 作業の遅れ懸念も NHKニュース

    今月、合流することで合意している民主党と維新の党は、新しい党名と綱領について、来週8日に中間報告を取りまとめる方針ですが、党名については選考方法を巡る調整がついておらず、両党からは作業の遅れを懸念する声も出ています。 このうち党名については、国民から幅広く案を募ろうと、6日までの3日間、両党のホームページとファックスで募集していて、これまでにおよそ8000件の応募があるということです。 両党では、6日の締め切りを受けて、7日から最終案の絞り込みに向けた作業を行うことにしていますが、公募に加えて世論調査を実施するかどうかなど、選考方法を巡る調整がついておらず、中間報告の段階で最終案を絞り込むのは難しい状況です。 両党は今月27日に結党大会を開くことになっていて、今月18日ごろまでに新しい党名を決定したいとしていますが、「民主」の文言を残すかどうかを巡っても意見の隔たりが埋まっていないのが現状

  • 民主・維新、党名案を一般募集…絞り込む材料に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    4~6日の3日間に両党のホームページ(HP)やファクスを通じて募る。1人で複数案の応募が可能で、提案の理由や氏名なども記入する。担当者が党名案を絞り込む際の検討材料にする。7日にも両党が望ましい案をそれぞれ持ち寄り、扱いを協議する予定だ。 3日の新党協議会分科会で両党が合意した。同分科会の民主党の赤松広隆・最高顧問は「密室で党名が決まるのは良くない。国民に関心を高めてもらうのも目的だ」と強調した。 ただ、募った案はあくまで参考にとどまり、週明けの絞り込み協議で民主党が「民主」を含む案を、維新が全面的に変更した案をそれぞれ持ち寄り、協議が行き詰まる可能性もある。両党は協議が難航した場合、絞り込んだ案を世論調査にかけることも検討している。 民主党のHPは https://www.dpj.or.jp/ 。維新のHPは https://ishinnotoh.jp/ 。

    民主・維新、党名案を一般募集…絞り込む材料に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 連合会長 党名に「民主」の文言残すべき NHKニュース

    民主党の岡田代表と連合の神津会長が会談し、神津会長は、民主党と維新の党の合流による新しい党の党名について、「国民の期待は、目新しい名称でスタートすることでは全くない」と述べ、党名に「民主」の文言を残すべきだという考えを示しました。 この中で、岡田代表は、維新の党との間で、民主党の党名を変更したうえで、今月、合流することで合意したことについて、「『安倍一強』の政治に対する、代わりの受け皿を作る作業だと考えている。参議院選挙や次の衆議院選挙に向けて、しっかりとした新党を作っていきたい」と述べ、重ねて理解を求めました。 これに対し、神津会長は、新しい党名について、「民主党が政権を下野して以降、逆風の中で必死に頑張ってきた人たちの思いを、しっかりと引き継いでいくことが基だ。一強政治に対じする受け皿を求める国民の期待は、目新しい名称でスタートすることでは全くないと考えている」と述べ、党名に「民主」

    連合会長 党名に「民主」の文言残すべき NHKニュース
  • 維新 松野代表「新しい党名でイメージ変えたい」 NHKニュース

    維新の党の松野代表は横浜市で記者団に対し、民主党との合流による新しい党の党名について、「全く新しい党名で、イメージをがらっと変えていきたい」と述べ、「民主」の文言を外すことが望ましいという考えを重ねて示しました。 これについて、維新の党の松野代表は記者団に対し、「合流は終わりではなくスタートだ。政権交代が可能な態勢を作っていくことにまい進していきたい」と述べました。そのうえで、松野氏は新しい党名について、「全く新しい党名で、イメージをがらっと変えていきたい。まとめるのは大変な作業だと思うが、どっしりとした、30年後や50年後に残るような政党にするという思いを込めた党名にしていきたい」と述べ、「民主」の文言を外すことが望ましいという考えを重ねて示しました。

  • 「新党名はキラキラネームじゃダメ」 維新の江田憲司前代表

    維新の党の江田憲司前代表は27日、横浜市内で開かれた党会合で、民主党との新党の名称について「『みんなの党』や『結いの党』のようなキラキラネームではなく、政治理念や政治信条を化体した格的な名前にしていかなければならない」と述べた。 新党名に関する民主党との協議を担う江田氏は「世論調査や公募などで国民の意見を拝聴しながら決めていかなければならない。ゼロベースで見直し、結論を出していく作業が必要だ」とも強調。新党名に「民主」の文字を残すべきだとする民主党内の根強い意見を牽制(けんせい)した。 ある維新関係者は両党が主張を押し通せば結論は出ないと指摘し、「『民主』がついた党名と、つかない党名のどちらが良いかをまず国民に問うべきだ」と話した。

    「新党名はキラキラネームじゃダメ」 維新の江田憲司前代表
  • 民主と維新が党首会談 来月合流で正式に合意 NHKニュース

    民主党の岡田代表と維新の党の松野代表が会談し、両党の合流に向けた実務的な協議を行う「新党協議会」を発足させ、新しい党名などを検討したうえで、来月、合流することで正式に合意しました。

  • 「立憲民主党」も浮上 民主党と維新の党が合流へ最終調整、党名どうなる?

    民主党の岡田克也代表と維新の党の松野頼久代表は2月22日、東京都内で会談し、両党が合流して新党を結成することについて、双方が党内手続きに入る方針で一致した。維新が解散し民主党に合流したうえで党名を変更する案を、近日中にもそれぞれの党の会合で、正式提案する方針。共同通信などが報じた。 現在の議員数は、衆参合わせて民主が131人に対し、維新は26人。両党が合流すると、衆院は副議長を含めて93人、参院は民主党59人(副議長含む)、維新5人となる。しかし、国会法の規定により、旧みんなの党の比例代表で当選した維新の参院議員5人は、民主党がいったん解党しない限り新党には合流できない。このため維新側は両党が解党した上で新党を結成する新設合併を、強く求めていた。

    「立憲民主党」も浮上 民主党と維新の党が合流へ最終調整、党名どうなる?
  • 民主と維新 合流の方針固め党内手続きへ NHKニュース

    民主党と維新の党の執行部は、夏の参議院選挙に向けた両党の連携を巡り、民主党の党名などを変更したうえで、維新の党の議員が民主党に参加する形で両党が合流する方針を固め、今後、最終的な党内手続きに入ることにしています。 こうしたなか、民主党は23日、岡田代表や枝野幹事長ら幹部による会合を開き、参議院選挙で自民・公明両党に対抗するためにも、両党の合流を最優先すべきだという認識で一致し、岡田氏は「3月中に新しい党を作りたい」と述べました。 そして会合では、解党はしないものの、党名や綱領などを変更したうえで、維新の党の議員が民主党に参加する形で両党が合流する方針を固め、24日に臨時の常任幹事会を開くなど、今後最終的な党内手続きに入ることを確認しました。 一方、維新の党の執行部も、民主党が党名などの変更に応じるならば、両党の解党による新党結成にはこだわらず、民主党に参加する形での合流に応じる方針を固めま

    民主と維新 合流の方針固め党内手続きへ NHKニュース
  • 維新 松野代表「民主党との合流は今月中に判断」 NHKニュース

    維新の党の松野代表は記者会見で、民主党との合流について、「2月いっぱいで結論が出なければ、参議院選挙を単独で戦う決断をしなければならない」と述べ、今月中に、合流するかどうか判断する考えを示しました。 これについて、維新の党の松野代表は記者会見で、「細部にわたっていろいろな交渉をしているが、参議院選挙から逆算して、ある時期には決断をする必要がある」と述べました。そのうえで、松野氏は「2月いっぱいで結論が出なければ、単独で参議院選挙を戦う決断をしなければならない。2月いっぱいで結論を出す」と述べ、今月中に、民主党と合流するかどうか判断する考えを示しました。

  • 民主「嫌なら出ていけ」…公務員給与引き上げ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    衆院で民主党と統一会派を結成したばかりの維新の党が、国家公務員の給与を引き上げる給与法改正案への対応に苦慮している。 公務員給与削減を看板政策に掲げる維新には改正案への反対が根強いが、官公労から支援を受ける民主党が賛成を求め「踏み絵」を迫っている。 維新は22日、国会内で両院議員懇談会を開き、改正案への対応を協議したが、「社民党に憲法改正に賛成しろと迫るのと同じくらいの内容だ」(井坂信彦衆院議員)などの反対意見が相次いだという。今井幹事長は記者会見で「知恵を出して良い解決策を見いだすべきだ」と民主党側に柔軟な対応を求めたが、民主党幹部は「嫌なら統一会派を出ていけということだ」と強気だ。 改正案は8月の人事院勧告に基づき国家公務員一般職(行政職)の2015年度の年収を平均5万9000円引き上げる内容で、来年の通常国会に提出される。

    民主「嫌なら出ていけ」…公務員給与引き上げ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 民主と維新 衆院委員長の人事内定 NHKニュース

    民主党と維新の党は、来年の通常国会に向け、両党が統一会派を結成することで合意したことを受けて、衆議院懲罰委員長に民主党の中川正春元文部科学大臣を推すなどとした、衆議院の委員長の人事を内定しました。 これを受けて民主党と維新の党は、衆議院で両党に配分されている常任委員会と特別委員会の4つの委員長の人事を、それぞれ内定しました。 それによりますと、常任委員長では、決算行政監視委員長に維新の党の松木謙公氏、懲罰委員長に民主党の中川正春氏を、それぞれ推すことを内定しました。 また、特別委員長では、沖縄及び北方問題に関する特別委員長に民主党の渡辺周氏、科学技術・イノベーション推進特別委員長に民主党の黄川田徹氏を、それぞれ推すことを内定しました。 これらの人事は、来年1月4日に召集される予定の通常国会で正式に決まる見通しです。

  • 民主と維新 参院選へ候補者一本化の協議本格化へ NHKニュース

    民主党と維新の党は、国会での統一会派の結成に向けて週内の正式合意を目指すとともに、来年夏の参議院選挙での協力体制を構築するため、今後、選挙区での候補者を一化するための協議も格化させる方針です。 さらに、両党は来年夏の参議院選挙での協力体制の構築も急ぎたい考えで、今後、両党の幹事長と選挙対策の責任者が、選挙区での競合を避けるため、候補者を一化するための協議も格化させることにしています。 参議院選挙に向けては、共産党が安全保障関連法を廃止するための「国民連合政府」を樹立する構想を前提に、民主党などと候補者調整を進めたいとしているほか、社民党なども野党候補の一化に向けた連携を呼びかけていますが、民主党は当面は維新の党との調整に軸足を置く方針です。 こうしたなか、安全保障関連法に反対する市民団体や学生団体との連携を接点に野党間の協力を模索する動きも出ていて、民主党など野党5党は9日、団体

    民主と維新 参院選へ候補者一本化の協議本格化へ NHKニュース
  • 1