タグ

言葉に関するkangirenのブックマーク (191)

  • 投稿募集中! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2016」

    辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語 2016」。 今回の応募総数はのべ2,834語(異なり1,182語)となりました。 たくさんのご応募をくださり、誠にありがとうございました。 これらの投稿を対象に、一語一語、辞書編纂のプロである選考委員が厳正に審査し、「今年の新語 2016」ベスト10を選定しました。 以下に「今年の新語 2016」ベスト10を発表いたします。 ベスト10に選ばれた新語には、三省堂の辞書を編む人が「国語辞典風味」の語釈(語の解釈・説明)をつけました。 辞書に載るかもしれない「今年の新語 2016」の切り口と面白さをお楽しみください。 2位 エモい 『新明解国語辞典』風 エモ・い 2 (形)〔emotionを形容詞化したものか〕 〔音楽などで〕接する人の心に、強く訴えかける働きを備えている様子だ。「彼女の新曲は何度聴いても━ね」 3位 ゲスい 『三省堂国語辞典』風 げす・い[ゲ

    投稿募集中! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2016」
    kangiren
    kangiren 2016/12/05
    これでいいんだよこれで。/しかし、PPAPが入ってないのは寂しい。
  • 「日本死ね」を巡る議論について思うこと

    なんというか、言葉の俗な使い方って難しいなと。 「死ね」なんて言葉、そのまま文字通りに受け取ると「私はあなたが死ぬことを望みます」って意味だし、憎しみのこもった強い言葉に見えてしまう。 でも「保育園落ちた日死ね」の「死ね」はそういう用法の「死ね」じゃなくて、もっとカジュアルなものなんだよね。 例えば「毎日混みすぎだろ埼京線死ね」という投稿があったとして、ここに埼京線への憎しみや埼京線が廃線になってほしいという願望を読み取ったら間違いで、当然この投稿から読み取るべきは埼京線が混雑しているせいで私は極めて不快な思いをしていますというメッセージ。 つまり、不快感や怒りの感情を表明する際にカジュアルに使われる表現に「死ね」がある。もちろん品のいい言葉遣いではないけど、言葉遣いが悪いのが当たり前の匿名インターネットの世界では頻繁に使われる。 これを古市氏は比喩表現と言っていたけれど、比喩表現という

    「日本死ね」を巡る議論について思うこと
    kangiren
    kangiren 2016/12/04
    "クレヨンしんちゃんは下品で有害だから子供に見せたくないみたいな意見はネットで馬鹿にされるのに今回はこういう意見が正論みたく振りかざされるのは不思議だよねー。"
  • ねこらうす on Twitter: "歴史修正主義の香りがしますねえ。「死ね」が「氏ね」と書かれるようになったのはあめぞう掲示板で「死ね」がNGワードに指定されていて書き込めないのを避けるためであって2ちゃんねらーですらモラルがあったとかいう話では断じて無いですよ。 https://t.co/HIQkabASIZ"

  • 【めざましテレビ】女子高生流行語大賞2016がキモすぎるwwいつの時代もJKの言葉はキモイw - しろログ~ネタバレ感想ブログ~

    いやぁ・・・毎年のことながら、女子高生の謎の流行語・・・ これさ、勝手にランキングつけてっけど、東京のJK限定でアンケとってんじゃん? しかも一部地域のみでさー。 正直、全国のJKが「ないない!」って思うモノもあるんじゃねぇの? これ頭に東京!ってつけなきゃダメだよなー。 まるで東京のJKが流行の最先端行ってるみたいなー。 まぁいいや。とりあえず見て行こうか。 ちなみに2014年の流行語大賞は じわる これってホントに女子高生発信か?2ch発信ではないのか? 2015年の流行語大賞は それな では、今年の流行語ベスト10を見て行こう。 しんどみ、うれしみ、つらみ・・・ 第10位:◯◯み 語尾に『み』をつけることで文章が柔らかくなる・・・とのこと。 これはまだ許せるかもしれんが・・・ ちなみに新橋のサラリーマンにきいたところ わたみ!わたみ!! わろたww 続いて第9位! スノろう、スノる・

    【めざましテレビ】女子高生流行語大賞2016がキモすぎるwwいつの時代もJKの言葉はキモイw - しろログ~ネタバレ感想ブログ~
    kangiren
    kangiren 2016/11/30
    ハーケンクロイツとは逆だからいいのか。
  • 21歳「踊り場ってココのことですか?」に対して怒涛のリプライが襲ってくる

    雪絵 @yuyuyun0529 21歳に「踊り場」って言葉が通じなかった。 「今はクラブって言うんですよ〜」 わたしが言ってる踊り場はディスコのことじゃない。 2016-11-21 19:21:35

    21歳「踊り場ってココのことですか?」に対して怒涛のリプライが襲ってくる
    kangiren
    kangiren 2016/11/22
    蹴上という言葉を初めて知った40歳です。
  • 『「さん」をつけないことに「えっ?」』となった話 - 描かずにはいられない日記

    この前テレビで、農家からの中継をしていて、 その農家の方が「このお芋さんおいしいですよ」と言っていた。 それを受けてスタジオで、 「芋に ”さん” をつけるなんて、 よっぽど愛情を持って育ててらっしゃるんですね」 というコメントをしてる人がいた。 私は「え?」となった。 というのも、私の中で「お芋さん」という表現は当たり前だったから。 たしかにその農家の方は、愛情を持って育ててらっしゃるとは思うけど、 それと芋に「さん」をつけるのは別で、 愛情があろうがなかろうが、日常的にそう呼んでるんじゃないかと思う。 というか、私はそう思っていた。 それがもしかしたら、 芋に「さん」をつけるのは当たり前じゃないのかもしれない。 関西限定だったのか? とりあえず、母(九州出身)に聞くと、 「え~! 芋に ”さん” なんかつけへんで」 もう九州にいた期間より、 関西にいる期間の方が圧倒的に長いはずなのに、

    『「さん」をつけないことに「えっ?」』となった話 - 描かずにはいられない日記
    kangiren
    kangiren 2016/11/19
    岐阜県各務原在住。おいなりさんはさん付けです。それ以外にさんはつけません。/他の方はどうなのかと思ってはてブ覗いたら、非表示設定……。
  • ロケ中に「丁字路」と言う人を「T字路なのに」と笑う内容に批判飛び交う「“丁字路”が正しいのに」実際はまさかの… #ヒルナンデス

    神凪ミズ @miz_kamnagi ヒルナンデスでお爺ちゃんに道を聞いた出演者達がお爺ちゃんが言った「丁字路」を「T字路のコト丁字路って言うから全部持ってかれたww」とか言ってんだけど、編集した人も含め全員免許持ってないの?持ってないにしても誰一人として丁字路が正しいって知らないの? 2016-11-04 12:40:24 にのまえ @ninomaetadashi ヒルナンデスのロケコーナーでお爺さんに目的地への道を聞いていたのだが、お爺さんが「丁字路」と言うたびにタレントたちが馬鹿にして笑っていたのが嫌な感じだったのでそっとチャンネルを変えた。 2016-11-04 12:42:07

    ロケ中に「丁字路」と言う人を「T字路なのに」と笑う内容に批判飛び交う「“丁字路”が正しいのに」実際はまさかの… #ヒルナンデス
  • 山本弘「差別語が使われたと騒ぐ前に文脈を考えろ」

    弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 もういいかげん、みんな理解してほしい。言葉のニュアンスというのは、発せられたシチュエーションや、文脈全体から理解されるべきもので、単語単位で論じても意味がないってことを! 「バカ」という言葉も、愛する人に向かって優しく発すれば、愛の言葉になるんだよ。 2016-10-21 14:14:50 山弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 「(涙を浮かべながら)バカバカバカバカ! おたんちん! アホ! 鈍感! あっ、あたしがあんたのことを、ど、どんなに気にかけてたと思ってんのよ! せ、責任取りなさいよね!」(釘宮理恵ボイスで) これを侮蔑の言葉と受け取る人はいないはず。 2016-10-21 14:19:05

    山本弘「差別語が使われたと騒ぐ前に文脈を考えろ」
  • ネット上の男二次元オタクへの憎しみが消せない

    駅乃みちかの話、正直鉄道むすめの企画なら修正前の絵でも別にいいじゃんと思うしリリースの投げ方とかが悪くて変な目のつけられ方をしてかわいそうとは思うんだけど、またフェミかとかそう言うコメントをする男の人が憎くてしょうがない。 違う人だし関係ないとは思うんだけど、スイーツとかま〜んとか非処女は産廃?とか惨事はゴミ、やっぱ二次だろとか、ジャップとかキョロ充とかわからないけどそういうことを言ってその層に受けてる作品とか文化とか否定したくせに、自分たちは迫害されてる!オタク文化に口を出すな!みたいなコメントに見えてしまって、どの口が?被害者ヅラすんなよと心の底で思ってしまう。 アニメの絵が駅にあっても、秋葉原にエロゲーのポスターがあろうと、別にいいじゃんと思うのに(コミケの紙袋はちょっと嫌だけど)、オタクは迫害されている!フェミしね!みたいなのを見ると憎しみが湧いて出てきてしまう。でもやっぱり駅乃み

    ネット上の男二次元オタクへの憎しみが消せない
    kangiren
    kangiren 2016/10/20
    ネットスラング問題
  • 「メンヘラ」という言葉の歴史 2ちゃんねるで「メンヘラ」が誕生するまで - メンヘラ.jp

    2016年現在、なんとなくネット上で使われている「メンヘラ」という言葉。 あなたは「メンヘラ」がいつ・どこで生まれたかをご存知だろうか。私はなんとなく「2chのメンヘル板とかでしょ?2007年ぐらいにはもう知ってた感ある」ぐらいにしか思っていなかった。 しかし、ここはメンヘラ.jpである。そして私は今無職で、無限に時間がある。 「メンヘラ」の起源をじっくりと紐解いていくには今、このタイミングしかない。「メンヘラ」の起源を知りたい。 そこで今回は、2ちゃんねるのメンタルヘルス板の過去ログを丹念に掘っていくことで、「メンヘラ」という言葉が生まれた時期の特定を試みた。 かつて「メンタルヘルス板」は「躁板」だった そもそも「メンタルヘルス板」の事をご存じない方のために、ここで2chメンタルヘルス板について軽く説明する。 「メンタルヘルス板」とは、巨大匿名掲示板群「2ちゃんねる」の中にある、心の健

    「メンヘラ」という言葉の歴史 2ちゃんねるで「メンヘラ」が誕生するまで - メンヘラ.jp
  • 流行らなかったアニメ言葉

    蕩れ ホビロン あと何

    流行らなかったアニメ言葉
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 「お前がママになるんだよ!」というツイートがネットスラング化していった変遷 - 根室記念館

    2016 - 05 - 07 「お前がママになるんだよ!」というツイートがネットスラング化していった変遷 コラム ■お前がママになるんだよ! 皆さんは一時期 ネットスラング となった 「お前がママになるんだよ!」 の元ネタをご存知でしょうか? ご存知でしょうかというか茶番抜きで話すと僕のツイートが元なのですが、これがまた厄介なモノで、こんなしょうもないツイート一つにしても、ここまでの規模で広まると様々な因縁をつけられる事が増えます。 今回はもう説明するのが面倒になってきたので、一気に言いたいこと全部書いちゃおうという記事です。 僕は単純に中学生に膣内射精するとしたら「お前がママになるんだよ!」と叫ぶだろうなと素直な気持ちをツイートしたのですが、いつの間にか「実在する強姦魔が放った名言」扱いされ「お前みたいなクズは日から出てけ」とリプライがきた上に、えっちな漫画のセリフに使われ最終的にフリ

    「お前がママになるんだよ!」というツイートがネットスラング化していった変遷 - 根室記念館
  • 無声音、鼻濁音…声優・アニメ関係者による言葉についての対話

    岩浪美和 @namisuke1073 最近疑問に思ったもので、おひまな方は答えていただけますか?「共存」は「きょうそん」「きょうぞん」どっちで読む? 2010-10-07 22:08:22 岩浪美和 @namisuke1073 びっくりするくらいたくさんのお返事あざす。圧倒的多数(50名以上)が「きょうぞん」でした。両方の読み方があるのは知っていたうえで、僕も「ぞん」派だったのですが、某放送局が「そん」にしようと言い出したらしく、放送業界全体がなんとなく「そん」に傾いてるんですよ。 2010-10-07 22:32:21 岩浪美和 @namisuke1073 そのうち「きょうぞん」って言ったら間違いだとか言い出す教条的な人がでてきたりしたらやだなって思うんですよ。語源をたどると「きょうそん」が「正しい」? らしいんだけどさ。方言も含めて言葉の多様性を大事にしたいのでなんか抵抗感じるんですよ

    無声音、鼻濁音…声優・アニメ関係者による言葉についての対話
  • 「日本死ね」と言うべきだっただろうか?: 極東ブログ

    すでに旧聞になると思う。というか、そうなるのを待っていた面もあるし、考えていたらそうなってしまったという面もある。話題は、れいの、と言ってもいいだろう、「保育園落ちた 日死ね!」ということだが、私が気になっていたのは、「日死ね」という表現だった。そう言うべきだったのだろうか? 言葉狩りがしたいわけではないが、これが仮に「中国死ね」や「韓国死ね」という表現であったら、ヘイトスピーチになるのではないか。なのになぜ、「日死ね」ならそういう問題にならないのだろうかと疑問に思ったのである。 おそらく日人なら「日死ね」と言ってよいという暗黙の前提があるのではないだろうか。だとすればそこで疑問が続く、日人なら「日死ね」と言ってよいのだろうか? あるいは、日人なら「日死ね」と言えるという特権のような意識があるとすれば、それは何に由来するのだろう? その特権を支える正義はなんなのだろう? 

    「日本死ね」と言うべきだっただろうか?: 極東ブログ
  • 「日本死ね」が流行語大賞を取ったら誰が授賞式に出るのか

    「保育園落ちた、日死ね」の勢いが止まらない。 芸能人に言及された、テレビに取り上げられた、国会で総理に言及された。 今年の流行語大賞に「日死ね」がノミネートされるのは確実だし、確実に最終候補の10語のひとつには入るだろう。 となると、大賞発表会場に招待される人が誰になるのかが問題になる。 なにしろ「匿名ブログ」だから。 何人か候補を挙げる。 1.hoikuenochita(筆者を名乗るtwitterユーザー) twitterを通じてテレビに新聞にメディア取材を受けまくっているが、年末までに顔出し来るか 2.近藤淳也(はてなの社長) 上場企業になったし、会社アピールのために登壇もありか 3.wanpark(匿名ダイアリーの創造主) ここはやっぱり増田たちの親が登壇すべきか 4.山尾志桜里(民主党議員) 「日死ね」を国会に持ち込んでリアルでバズらせるきっかけになったこの人もあり得る 5.

    「日本死ね」が流行語大賞を取ったら誰が授賞式に出るのか
  • 昔の人が怖い

    ふと過去の流行語についていろいろ見ていたんだけど、日航機の羽田沖墜落の時には「機長、やめてください」、日航ジャンボ機墜落の時には「ダッチロール」が流行語になっていたということを知って鳥肌が立った。何百人という死者が出た悲惨な事故に関係している言葉を軽々しく「流行語」にしてしまう昔の人の神経が理解できない。というか、怖い。現代人と根的な部分で感覚が異なっているような気がする。当時は「そんな言葉を安易に使うのはおかしいのではないか」といった論調はなかったんだろうか。 昔のエピソードとかを見たり聞いたりすると、当に荒々しくて粗雑で野蛮だと感じることが多い。現代に生まれてよかった。

    昔の人が怖い
    kangiren
    kangiren 2016/03/06
    流行語大賞は流行ってなくても選ばれるからね。
  • 中里一日記: 八紘一宇はなぜ悪いのか

    八紘一宇はなぜ悪いのか 関東軍の印章には「八紘一宇」と刻まれていた。戦前・戦時中の戦意高揚アジには、「八紘一宇の大理想」というスローガンが常に繰り返されていた。 日書紀の一節から作られた言葉だが、歴史は浅く、大正時代の作である。作者・田中智学は新興宗教の教祖で、信者のなかに石原莞爾がいた。この巡り合わせがもしなかったら、八紘一宇という言葉が軍部に注目されることもなく、違う言葉がスローガンに選ばれていただろう。 八紘一宇を国家的スローガンに押し上げたのは石原莞爾とそのエピゴーネンであり、この連中が「日のためによかれと思って」やらかした数々の独善が戦前日を滅ぼした。その経緯を思えば、わざわざ内容を検討するまでもなく、屑として歴史のくずかごに叩き込まれるのも当然だろう。 だが、内容の検討がされなかったせいか、「八紘一宇の大理想そのものは正しい」と言いたがる人々がいる。「考えている」や「思っ

  • 下手すりゃ作品そのものより有名ちゃう?ってセリフ : 哲学ニュースnwk

    2015年12月23日00:00 下手すりゃ作品そのものより有名ちゃう?ってセリフ Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 15:13:09.27 ID:j6Derr0S0.net 死亡確認! 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1450678389/ かっぱ寿司に来たので安価でネタを決める http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4983631.html 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 15:13:47.00 ID:8f4L4yUX0.net アムロ行きまーす 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 15:13:53.40 ID:RKCjCpFn0.net 知っているのか雷電 8: 風

    下手すりゃ作品そのものより有名ちゃう?ってセリフ : 哲学ニュースnwk
  • 「ネットイナゴ」はイケダハヤト氏が生み出したネットジャーゴンじゃないよ! はてブでbrainparasiteさんが提案したんだよ! - ARTIFACT@はてブロ

    批判をアンチとかイナゴとか短絡的に言うのは、何も考えてないからとりまもちつけ - あざなえるなわのごとし いつも思うんだけど、人生〜みたいなひとって批判を受けるとすぐに読み手に対し「ネットイナゴ」と何の考えもない安易なトマト用語を使うけど、それはネットイナゴと読者を区別してるってことでいいのかしら? 題の記事は、批判されたら、大した反論ができない人という、もう何十回とうんざりするほど見てきた話なんで、興味はないのだが、この記述が非常に引っかかった。「ネットイナゴ」がトマト用語? トマトというのは、おそらくイケダハヤト氏のことだろう。 ネットイナゴの暴力性。気軽に「死ね」という人々 : まだ東京で消耗してるの? この記事のことだと思われる。 ネットイナゴとは - はてなキーワード しかし、はてなキーワードの解説を見れば、わかるように、この言葉はイケダハヤト氏が広めたものではまったくない。も

    「ネットイナゴ」はイケダハヤト氏が生み出したネットジャーゴンじゃないよ! はてブでbrainparasiteさんが提案したんだよ! - ARTIFACT@はてブロ