タグ

ブックマーク / clown.cube-soft.jp (5)

  • 「痛いニュース(ノ∀`)」と「アルファルファモザイク」の違い - Cube Lilac

    先日の Twitter 炎上事件2ch まとめブログ - Life like a clown の記事に関連して一つ思い出した事があったので、今さらな話かとも思うのですが触れておきます。 代表的な 2ch まとめブログに 痛いニュース(ノ∀`) と アルファルファモザイク と言う 2 つのサイトがあります。ライブドアブログのランキング を見ても常に 1, 2 位を争うなどサイト全体のアクセス規模も比較的近いこれら 2 つのまとめブログですが、その性質(戦略?)は非常に異なったものとなっています。具体的に言うと、「アルファルファモザイク」が大量の記事をひたすら更新し続ける事によってアクセス数を稼ぐ典型的なコンテンツファームの形態を成しているのに対して、「痛いニュース(ノ∀`)」は「大きな反響が確実に望める話題」のみを厳選して更新すると言うスタイルを採用しています。 例えば、下図は先日紹介し

    「痛いニュース(ノ∀`)」と「アルファルファモザイク」の違い - Cube Lilac
  • Twitter 炎上事件と 2ch まとめブログ - Cube Lilac

    一連の「冷蔵庫やアイスケースに入る等した写真を Twitter に投稿して炎上する」と言う事件ですが、新たな事件の第一報が 痛いニュース(ノ∀`) 等の 2ch まとめブログから入ってくる事例が多いような気がしました。そこで、一連の事件に関する「痛いニュース(ノ∀`)」の記事と各記事への SNS 上での反響(リツイート数、いいね!数、はてブ数)を調査してみました。 日付 記事タイトル Twitter Facebook はてブ 2013/07/14 「ローソンのアイス冷凍庫に入ってみたw」→炎上 2,694 746 212 2013/07/15 ローソン「高知鴨部店の店員がアイスのケースに… 2,182 550 72 2013/07/25 ミニストップ、客がアイスケースに入った件について謝罪 1,286 235 79 2013/08/02 「バーガーキング」店員が大量のバンズの上で寝そべる写

    Twitter 炎上事件と 2ch まとめブログ - Cube Lilac
    kangiren
    kangiren 2013/09/14
    2ちゃんまとめ系でも、痛いニュースの中の人たちは叩かれない印象。なぜなんだ?
  • 2ch まとめブログの Amazon アフィリエイト戦略 - Cube Lilac

    2ch まとめブログ 注目の商品 にて、2ch まとめブログで掲載されている Amazon 商品の統計結果 を更新して、アフィリエイト・アーティストである 2ch まとめブロガー達がどう言った商品を紹介しているのかをを観察しているのですが、先日このデータを更新したところ ポケットモンスターブラック2 と ポケットモンスターホワイト2 がぶっちぎりで驚きました。ここ最近、2ch まとめブログを見るたびに「ポケモン多いなー」と言う感想は抱いていたのですが、改めて統計結果を見ると予想以上でした。 2ch まとめブログ 注目の商品 は、SoGap のカテゴライズにも使用している 2ch まとめブログリスト に掲載されている全サイトのトップページの HTML から ASIN (Amazon の商品 ID) を抽出し、5 サイト以上で掲載されていた商品を掲載数でソートして表示しています。*1 2012

    2ch まとめブログの Amazon アフィリエイト戦略 - Cube Lilac
  • 実話のような寓話 - Cube Lilac

    新年あけましておめでとうございます(遅) 「不誠実な作り話」は大嫌いなので、何の意味もないけど文句を垂れ流しておく。 ……(中略)…… 承認欲求は誰だって欲しいから、作り話作るのは良いよ。発表するのも良いよ。 しかし、創作を事実だというのは、ダサいでしょうに。 それを喜ぶのはもっとダサいでしょうに。 実話として流通する嘘に大喜びする愚民:島国大和のド畜生 あまり意識した事はなかったのですが,「実話」と言う要素は人々が感動するのに少なからぬ貢献を果たすようで,今も昔も「実話」と言うブランドを不正に利用する人が後を絶たないようです.2ch 系の感動話としては,「電車男」,「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」辺りが思い出されますが,いずれも創作の可能性が疑われおり,この点(創作を実話として発表した事)においての批判もしばしば見かけます.また,古くは「一杯のかけそば」と言う話

    実話のような寓話 - Cube Lilac
    kangiren
    kangiren 2012/01/24
  • 批判ブックマークがもたらす効果 - Cube Lilac

    http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20100216/1266289037 より.記事の内容自体には感想を述べてもどうしようもないと感じているので,今回は別の話.何を今さらと感じる人も多いでしょうが,一度明文化する事が大切と感じたので記述してみます. 上記の記事のブックマークコメントを見ると,予想通り批判のコメントで埋まっています.該当記事については私も大体似たような不快感を感じて終わったのですが,批判コメントを書く際の重要な点として「その時の怒りにまかせてコメントを書いて(ブックマークして)しまうと,結果として該当 blog を助けてしまう」と言うものがあります. ぼくが、あのエントリーで実現しようとした真の狙い。それは、「アフィリエイト」である。端的に言うと「お金」だ。ぼくは、アフィリエイトによって得られるお金への欲求から、あのエントリーを書いたのである。

    批判ブックマークがもたらす効果 - Cube Lilac
  • 1