タグ

ブックマーク / katokitiz.hatenablog.com (5)

  • くりごはんが嫌いな男が選ぶアニメ映画ベストテン - シン・くりごはんが嫌い

    毎年恒例の………って一年経つの早くね?マジかよ………SF映画選んだのも、ホラー映画選んだのも、もっといえばスポーツ映画選んだのもついこないだじゃん………今年はアニメ映画。アニメ映画ってのがいいね。 アニメ映画ベストテン - 男の魂に火をつけろ! 1.BLOOD THE LAST VAMPIRE(00年 北久保弘之) 2.マインド・ゲーム(04年 湯浅政明) 3.イノセンス(04年 押井守) 4.スチームボーイ(04年 大友克洋) 5.メトロポリス(01年 りんたろう) 6.人狼(01年 沖浦啓之) 7.妖獣都市(87年 川尻善昭) 8.空飛ぶゆうれい船(69年 池田宏) 9.ジャイアント・ピーチ(96年 ヘンリー・セリック) 10.ファンタジア(40年 ベン・シャープスティーン) ホントはもっと名作みたいなヤツを入れるべきなんだろうけど、吉田豪がおすすめCDを選ぶというインタビューでこんな

    くりごはんが嫌いな男が選ぶアニメ映画ベストテン - シン・くりごはんが嫌い
  • AKBのゲームにみる秋元康の本性 - シン・くりごはんが嫌い

    「オークションには出さないで下さい!」に込められた意味 - くりごはんが嫌い ↑の続き。 パッケージングもさることながら中身もそうとうヒドいというようなことを書いたわけだが、当にヒドいのはさらにその先にある。 このAKBのゲームゲームでありながらも非常に残酷で胸が痛むのだ。 いくらゲームとはいえ、好意を持っている娘――――もっといえばわざわざドラマチックに告白してくる娘にたいし、何度も何度も「NO」を突きつけるのはさすがにキツい。二次元萌えなることばがあるが、こっちは実写映像でフルボイスだ。さらにその娘の人となりが少なからず反映されたような台にそって話が進めば多少の情もわいてくる。そこで振ったときのダメージたるや……プレイしてはじめて分かったがなかなかのものであった。 このプレイして胸が痛む感じは『ピクミン』が大量に死んだときと似ている*1。 別にたかだかゲームじゃないかと言われれば

    AKBのゲームにみる秋元康の本性 - シン・くりごはんが嫌い
  • アンチ!難病モノ!ファック!説明過多!『風立ちぬ』 - シン・くりごはんが嫌い

    ちょっと前にある人からこんなことを聞かれた。 「こないだ『大人は判ってくれない』を観たんですけど、ラストで主人公が海までいって無言で振り返るじゃないですかー?あれって何だったんですか?」 この作品のなかで最も印象的なシーンとして名高いが、このとき主人公は何も言わないし、ナレーションで何かが説明されるわけでもない。彼が何を考えていたのか?彼が何を思っていたのか?それは撮った監督にしかわからない。そして、そのシーンにたいして監督が何も語らない以上、観客はそのシーンについての解釈を迫られる。 これは小津安二郎の映画にも印象的に出てくる。トリュフォーが参考にしたかは定かではないが、日を代表する……いや、世界を代表する名作『東京物語』のラスト。人生の伴侶を失った笠智衆が無言で窓の外を見つめる。カメラは視線の先の海を写す。そして映画が終わる。同じく小津の代表作『晩春』では無言でリンゴの皮をむき、その

    アンチ!難病モノ!ファック!説明過多!『風立ちぬ』 - シン・くりごはんが嫌い
  • 押井守が予言したジブリの未来『コクリコ坂から』 - シン・くりごはんが嫌い

    『コクリコ坂から』鑑賞。 細部にまでこだわりぬいた映像を「もったいないなぁ」と思わせるくらいの短いカットで紡ぎ、さらに大胆に描写を省略するなど、日映画ならではのおもしろさがあったことはまず評価に値する。 特に主人公/男の子のキャラクターが赤木圭一郎みたいな古き良き男前だったのには好感が持てた。「リア充映画だ!」と騒ぎ立てられているが、作品は学生運動を取り上げているため、実際のところ、先頭に立つリーダーはカリスマ性やある種のかっこよさが必要であり、声もV6の岡田くんにさせたことは正解だったように思う。圧倒的な美術のリアリティは郷愁感を超えた映画的な興奮が詰まっており、基的にはそれに圧倒されること必至だろう。 ――――が、『コクリコ坂から』は「動き」としてのアニメーションの魅力がかなり薄い。そもそもキャラクターたちに恐ろしいほど生命感がないのだ。 宮崎駿のそれと比べれば一目瞭然なのだが、宮

    押井守が予言したジブリの未来『コクリコ坂から』 - シン・くりごはんが嫌い
    kangiren
    kangiren 2011/08/02
  • メイちゃんとサツキが死んでるのか検証してみた。 - シン・くりごはんが嫌い

    今日の朝、妹が急に「ねぇ、トトロのDVD貸してー」と言い出した。「何でだ」と聞くと、『となりのトトロ』のメイちゃんに付いてる影が途中から無くなってるという噂を聞いて、それを確認したいというのだ。 実は結構前に友人から「実はトトロのメイちゃんとサツキって死んでるって知ってた?」と言われたのだが、その時はそこまで有名な話だと知らずに冗談だろうくらいのテンションで話を聞いていた、ところがここに来て妹からそんなことを言われると思わなかった。つまり死んで幽霊になってるから影がないということなのだ。 早速Twitterで「ねぇねぇ!『となりのトトロ』のサツキとメイが実は死んでる説ってそんなに有名なの!?!?」とつぶやいてみたところ、即座にレスが。 「かなり有名」 「都市伝説としてはわりと有名」 「2chあたりでは、よく言及されてましたよー」 「ぼくの周りではかなり有名です」 「トトロが死神ってのもあり

    メイちゃんとサツキが死んでるのか検証してみた。 - シン・くりごはんが嫌い
    kangiren
    kangiren 2010/06/04
    コメ欄で新たな伝説が創られようとしている気がする。(狭山事件を知らない人の方が多いのか……)
  • 1