タグ

ブックマーク / note.com/benli (2)

  • ゾーニングのお話は表現の自由のお話です。|小倉秀夫

    TrinityNYCさんが次のようにツイートしています。 あんたが部屋の中で見てれば何も言われない話。表現の自由は守られている。単に、部屋の外に出してくるな。部屋の外に出してくるかどうかは、表現の自由の話ではなく、ゾーニングの話だ。 https://twitter.com/trinitynyc/status/1725797084035748335 これは、端的に間違っています。 表現の自由は、表現物を創作する自由のみならず、表現物を通じて情報を他者に伝達する自由を含むし、さらにいえば、表現物を通じて情報を公衆に伝達する自由する自由を含みます。したがって、表現物を通じて情報を公衆に伝達する自由を制限するゾーニングは、表現の自由に対する制限となります。 さらにいえば、表現物がその創作者の私的領域内に留まっている場合、国家権力や社会の多数派から弾圧を受けることは多くありません。気付かれる場合が少

    ゾーニングのお話は表現の自由のお話です。|小倉秀夫
  • 町山さんの投稿と署名の自由妨害罪|小倉秀夫

    1 はじめに 高須克哉さんが町山智浩さん、香山リカさん、津田大介さんを刑事告発したという記事がネット上で注目を浴びています。 適用法条は、地方自治法第81条2項により準用される同法第74条の4第1項第2号のようです。これがどのような罪なのかを見ていきましょう。 2 条文の確認 地方自治法第74条の4第1項は、以下のような規定です。 第七十四条の四 条例の制定又は改廃の請求者の署名に関し、次の各号に掲げる行為をした者は、4年以下の懲役若しくは禁錮こ又は100万円以下の罰金に処する。 一 署名権者又は署名運動者に対し、暴行若しくは威力を加え、又はこれをかどわかしたとき。 二 交通若しくは集会の便を妨げ、又は演説を妨害し、その他偽計詐術等不正の方法をもつて署名の自由を妨害したとき。 三 署名権者若しくは署名運動者又はその関係のある社寺、学校、会社、組合、市町村等に対する用水、小作、債権、寄附その

    町山さんの投稿と署名の自由妨害罪|小倉秀夫
  • 1