タグ

ブックマーク / poltadayo.hatenablog.com (2)

  • もはや狂気の域に達するキレ方をしていたおっさんの話 - 無駄のないあがき

    これは、電車の人身事故等による運転見合わせは、時に人々を狂気に駆り立てるという話だ。 特に朝の時間帯におきる運転見合わせは、早く会社に行かなければならない多くの社会人にとって迷惑そのものである。例えば大事な会議があったり、他社との重要な商談があったり、一刻も早く電車が動いて欲しくてイライラしている社会人をよく見る。 思えば中学高校生時代なんかは不謹慎ながらも、 「よっしゃ!!!電車止まった!!!学校休みカモン!!」 というように予期せぬ休校を願い、ガラケーで友達とメールの一斉送信をしていたものだが、「電車止まっても会社に行かなければならないなんて可哀想」などと電車が止まっても会社に行って下さる社会人のおかげでこの世が成り立っていて、いずれ自分もその一員になる運命にあることを考えもしなかった当時の私は発光ダイオード並に青かったし、2ヶ月後にいよいよ現実になると想像するとアバター並に青ざめる。

    もはや狂気の域に達するキレ方をしていたおっさんの話 - 無駄のないあがき
    kangiren
    kangiren 2017/02/07
    クレームってホント気になる。/究極の物ってなんだ。気になって1日仕事にならんのではないか?
  • Q.E.D.のイカれたカッコよさ - 無駄のないあがき

    ①②より条件yを満たす実数xが存在しないことが示された。 Q.E.D. Q.E.D.は証明や論証の末尾におかれ、議論が終わったことを示す記号だ。 Quod Erat Demonstrandumというラテン語の略で、和訳すると「かく示された」である。 そのイカしたフォルムに加えて、「示しましたけど何か?ちなみに私は神です」という何人も有無を言わさぬぞ感が凄くいい。もし手元に書けそうな場所と書けそうな筆記用具があったら、実際に適当な証明っぽい文章を書いて、試しに末尾にQ.E.D.と書いてみて欲しい。レシートの裏でも、壁でも床でも、べかけのパンでもどこでもいい。 どうだろうか。 Q.E.D.と書いたその瞬間に全知全能の神になれた気がするのではないだろうか。 自分の書いた証明がたとえどんなに見当はずれな証明であっても、末尾にちょいとQ.E.D.をつけ足すだけで、どんなに頭脳明晰な数学教師も圧倒

    Q.E.D.のイカれたカッコよさ - 無駄のないあがき
  • 1