タグ

関連タグで絞り込む (229)

タグの絞り込みを解除

人生に関するkaomaferenのブックマーク (120)

  • 30歳以降の友人関係について|かぎ

    さて稿は与太話にしてはそれなりに真面目な話で私としてはかなり気にしているトピックなのであるが、男性として30代以降の交流関係・友人関係というのはどのように構築して、またどのように維持していくのかについて考えていることを述べていきたい。このnoteは基的に全て無料で読むことができる。最後に投げ銭の欄を置いておくので(200円)、支援したい人は課金してもらえるとありがたいが、そもそもマガジンに加入している人はそこも見ることができる。 1.   親友の話からまず話すと教養noteを読んでくれれば私の半生については多少のことが書かれているのであるが、私自体は1980年代生まれの人間である。2000年代(以後00年代)の前半に大学生を経験し、00年代後半に大学院生を博士課程まで経た後に今に至るまで分子生物学者として研究者の職業に就いている。 私は色々な友人が実際には複数いるのだが、その中でも特

    30歳以降の友人関係について|かぎ
  • 最後の投稿です

    16年と半年前、57歳になったばかりの2007年の9月に初めての投稿をしました。その2ヶ月くらい前から閲覧はしていた気がしますが閲覧履歴のようなものはないためわかりません。 ちょうどその頃、勤務していた会社で役員に昇格したばかりでした。法学部を卒業し新卒で入社して以来、ひたすら営業畑にいた私が役員になってから与えられたのは情報システム部を含むIT分野でした。 その10年前ごろから会社にパソコンが導入され始め、総務部門にいた同期が悪戦苦闘しており「大変そうだな〜」なんて気楽に思っておりましたが、まさか自分がそれらを統括する立場に置かれるとは思いませんでした。 IBMが主催する勉強会に参加したり、書籍を購入したり、パソコン教室にも通い、DELLデスクトップPCを購入して大学生だった息子に助けられながら設定をしていました。 インターネットを徘徊する中で見つけたのがはてな匿名ダイアリーです。 結

    最後の投稿です
  • 「若い頃は性欲という“悪魔”にも悩まされたけど…」片岡鶴太郎(68)が「老いるっていいな」と思えるようになった理由 | 文春オンライン

    々としていた50代 ――鶴太郎さんは50代前半に々とした状態に陥ったことがあったそうですね。 鶴太郎 あれは更年期だったんでしょうね。ハッと気がつくと一点を見つめて、ネガティブな思考になっている自分がいて。ああ、ヤバいな、と。あれはちょっとしんどかったですね。 ――何か原因があったんでしょうか? 鶴太郎 漠然とした不安はありました。50代になると、上の世代はまだ元気だし、下からはどんどん新しい人が出てくるし、ちょうど狭間になっていて、ものすごく息苦しさを感じていました。 ――それはタレントとして、ということですか? 鶴太郎 あと、画家としても40歳で始めて10年経ってるから、だんだん新鮮味がなくなってきて、これからどうやっていけばいいんだろう、っていうのが見えなかったんですね。 「あれは更年期だったんでしょうね」 ©細田忠/文藝春秋 ――そこから立ち直るきっかけになったのは、同い年の方

    「若い頃は性欲という“悪魔”にも悩まされたけど…」片岡鶴太郎(68)が「老いるっていいな」と思えるようになった理由 | 文春オンライン
  • 能力のマキシマリスト 佐々木典士

    ただの物が少ない人? 都会のミニマリスト暮らしを経た後の、ぼくの課題はこうだった。 「できるだけ自分で多くのことができるようになりたい」 後になって、色々な人が指摘するようになったが、都会のミニマリスト暮らしは生活の多くのことを他者に依存している。現代人のほとんどがそうだと思うが、住んでいる家は誰かが建てたもの、着ている服も、べ物もお金を払って手に入れている。 生活は快適そのものだったが、次第に消費だけする人としてその快適さが成り立っていると思うと、飽き足らなくなってきた。消費から生産へ、そんな方向性を意識していた。 そうして物理的にも精神的にも身軽になった2016年頃から、全国各地の様々なコミュニティに足を運ぶようになる。自然農やパーマカルチャーを実践している人、セルフビルドで住まいを作っている人、仲間たちとシェアハウスで自給自足に近いような暮らしをしている人、狩猟に携わる人たち。そう

    能力のマキシマリスト 佐々木典士
  • https://www.asahi.com/and/article/20230310/423607887/

    kaomaferen
    kaomaferen 2023/03/11
    “うちの「HIHATT」っていう社名は、TOWA TEIさんがつけてくれたんです。酔っ払ってベロンベロンのTEIさんに「会社作るんですけど、どんな名前がいいですか」って聞いたら、「Tが二つでHIHATTはどう?」って言われて。”
  • 能登半島の海と過ごした最高の夏休み。石川県志賀町に1軒の古民家を買った男は、集落の未来も買おうとしていた(文・玉置 標本) - SUUMOタウン

    著: 玉置 標 (撮影:宮沢豪/玉置標) 日海に突き出た能登半島の左側、石川県羽咋郡志賀町(はくいぐんしかまち)の赤崎(あかさき)という海沿いの集落に、立派な古民家を買った友人がいる。彼、佐藤正樹さんは東京在住で、その家を民泊「TOGISO」として貸し出しつつ、自身の多拠点生活の場としても活用している。 古民家のおもしろい使い方だなと遊びに行ったら、どんどん空き家が増えている赤崎で、買える家のすべてを買い取りたいという謎の野望を話してくれた。 まあまあ遠い石川県羽咋郡志賀町赤崎の古民家までやってきた 赤崎の古民家へは同行いただいたカメラマンの車で訪れたのだが、埼玉県東部の我が家からは約530km、夜中に高速道路を移動して8時間とまあまあ遠かった。 金沢駅からでも車で1時間半の場所。羽咋駅からバスを乗り継ぐというルートもあるようだが、羽田空港から飛行機でのと里山空港へ飛び、予約制のふる

    能登半島の海と過ごした最高の夏休み。石川県志賀町に1軒の古民家を買った男は、集落の未来も買おうとしていた(文・玉置 標本) - SUUMOタウン
    kaomaferen
    kaomaferen 2022/08/31
    “ずっと住むのは無理でも、いつでも帰ってこれるような場所っていうのを一緒につくって、それを新しい仲間と維持していく。赤崎に思い入れのある人が増えていったら、それはすごく心強いじゃないですか。”
  • 専業主婦から社長になった橋本真由美さんがブックオフ人生を振り返る

    「現場主義」のブックオフでは、アルバイトで入社したスタッフが働きぶりを認められて社員や店長になり、そして役員に昇格するという例がいくつもあります。2006年には、パートタイマーとして入社した橋真由美さんが社長(2007年に退任)に就任、世間を驚かせました。専業主婦だった橋さんは、なぜそこまで活躍できたのでしょうか。そのブックオフ人生に迫ります。 橋真由美さん 1990年4月にパートとしてブックオフコーポレーション株式会社入社。その後、店長、取締役、代表取締役社長、会長、相談役を経て、2018年9月退任。趣味は、畑いじり、草むしり。 18年間の専業主婦生活の末、パートで入社 ――そもそも、なぜブックオフで働き始めたんですか? 単純に、生活のためのお金が欲しかったからですね。主人と23歳で結婚してから18年間は専業主婦でした。 2人の娘が中学、高校と大きくなっていくうちに塾代などのお金

    専業主婦から社長になった橋本真由美さんがブックオフ人生を振り返る
  • tofubeats Interviewed by in the blue shirt | 『REFLECTION』をめぐる雑談

    featured tofubeats Interviewed by in the blue shirt | 『REFLECTION』をめぐる雑談 tofubeatsが今月リリースした4枚目のアルバム『REFLECTION』は、これまでハイペースでアルバムをリリースしてきたtofubeatsだが、前作『RUN』から4年のスパンをかけて制作された。同時発売された初の書籍『トーフビーツの難聴日記』で明かされたように、今作は突発性難聴を発症したことをきっかけに鏡というテーマが導き出され、制作が進んでいった。 プロデューサーにとって最も大事な器官である耳の病気を患ったこと、さらには上京や結婚といった環境の変化や、またコロナ禍という風が吹き荒れる中で、このアルバムはtofubeatsらしさを全く失ってないどころか、さらにその純度を高めた作品であるのは間違い無いだろう。 誰しもが戸惑う状況の中で、tof

    tofubeats Interviewed by in the blue shirt | 『REFLECTION』をめぐる雑談
  • 生きるとはなにか - 森は生きている

    母は晩婚であり、私を生んだのは30代後半である。私を妊娠しているとき、母は糖尿病になった。 もう一人当は産みたかったそうだが、体の状態もあり断念をしたそうだ。これらは大人になってから聞いた話だ。 中学生の時だ。突然、父が亡くなり、それから母はなんとか頑張りながら私を大学まで出した。 その間も通院しながらも元気に暮らしていた。 その後、私は金銭的にも生活的にも安定をしてきたので、30代を機に私は家を出た。 東京でのひとり暮らしである。 地元とは違い、夜でも多くのお店がやっている、どこへ行くにも便利、誰にも縛られない生活に幸せを感じる日々を過ごしてた。こんな一生続けばいいのに、そう思いながらどこかで高齢になる母をおいて一人で暮らすことなんてできないだろう、きっといつかは実家に戻って帰らなければならないと頭の片隅に思っていた。 あるとき、母から電話があり「腎臓病になった」と連絡がきた。 病院か

    生きるとはなにか - 森は生きている
  • モノを捨てて"人生が変わった"6つのこと。 /ミニマリスト・佐々木典士

    一般的には「最小限主義者」や「最低限主義者」と訳され、「持ち物を最小限にする」人やライフスタイルのことを指す「ミニマリスト」。そのメリットはどんなところにあるのでしょうか。 モノにあふれたいわゆる「汚部屋」の住人からミニマリストになった、作家・編集者の佐々木典士さんは、ミニマリストになることで得られる多くのメリットを挙げながら、最終的にはそうすることで「幸せを感じられる」と語ります。 ■自由な時間ができて、生活を楽しめるようになる ぼくが「汚部屋」の住人からミニマリストへと変わったことで得られたメリットは当にたくさんありますが、そのなかでも大きいのは以下の6つです。 【ミニマリストが得られるメリット】 1.時間ができる 2.生活を楽しめる 3.選択肢が増える 4.自由と解放感を感じられる 5.行動的になれる 6.幸せを感じられる ひとつは、「時間ができる」ということ。モノが少なくなること

    モノを捨てて"人生が変わった"6つのこと。 /ミニマリスト・佐々木典士
  • 本当に大事なモノを知っていますか? モノを持ち過ぎることのデメリットとは。 /ミニマリスト・佐々木典士

    インタビュー 当に大事なモノを知っていますか? モノを持ち過ぎることのデメリットとは。 /ミニマリスト・佐々木典士 「ミニマリスト」という言葉を知っていますか? 一般的には「最小限主義者」や「最低限主義者」と訳され、「持ち物を最小限にする」人やライフスタイルのことを指します。つい欲望のままにモノを増やしがちなわたしたちですが、モノを持ち過ぎることにはどんなデメリットがあるのでしょうか。 かつては自身もモノにあふれたいわゆる「汚部屋」に住んでいたものの、ミニマリストとなったことで人生を大きく変えた作家・編集者で、ベストセラー『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』(ワニブックス)でも知られる佐々木典士さんにお話を聞きました。 ■ミニマリストの基準は自分にとって大事なモノがわかっている人 「ミニマリスト」というと、持ち物を100個以内にしているとか、持ち物すべてがスーツケースひとつに収まる人を想

    本当に大事なモノを知っていますか? モノを持ち過ぎることのデメリットとは。 /ミニマリスト・佐々木典士
  • 性欲の解消や承認欲求の充足ではない…50代既婚女性が「女性用風俗」でいちばん満足を感じた意外なこと ルッキズムや男性本位のセックスに生きづらさを感じる女性たち

    男性セラピストが女性に性的サービスを行う「女性用風俗」の利用者が増えている。女性たちはどんな動機で女性用風俗を利用するのか。ノンフィクション作家の菅野久美子さんは「単なる性欲解消のためというよりも、生きづらさからの解放を求めている人が多い」という――。 幼少期から容姿に対して厳しいジャッジを下された 「女性用風俗」、略して女風が、ここ数年で活況を呈している。女性用風俗は、日社会の水面下で着々と店舗数を増やし、デフレ化、低価格化が起きている。ひっそりとながら、着々とその勢いを増している現状がある。 女風を巡っては、有名インフルエンサーがYouTube上で店舗と積極的にコラボしたり、経営者が地上波に出演するなど、今までなかったような新たな動きも起きている。また、セラピストがSNSを通じて女性たちに直接ブランディングできるようになったことで利用する側のハードルが下がりつつある。 しかしそんな華

    性欲の解消や承認欲求の充足ではない…50代既婚女性が「女性用風俗」でいちばん満足を感じた意外なこと ルッキズムや男性本位のセックスに生きづらさを感じる女性たち
  • 令和4年度東京大学大学院入学式 祝辞(国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構 大栗 博司 機構長) | 東京大学

    令和4年度東京大学大学院入学式 祝辞 東京大学大学院に入学された皆さん、まことにおめでとうございます。またご家族や関係者の皆様にも心よりお祝い申し上げます。 今回の祝辞を準備するにあたり、学校教育法を読んでみたところ、大学院の目的は、「学術の理論や応用を研究しその深奥をきわめること」と「高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識や卓越した能力を培うこと」の2つであると書かれていました。 人類は何千年もの歴史の中で知識を積み重ね、それを共有の財産とし、文明を発達させてきました。大学院の目的のひとつは、それをさらに押し広げることです。そして、自らの力で新しい真理を発見したものだけに授けられるのが博士号です。日は10分ほどお時間をいただきましたので、「価値のある発見をするには、どうすればよいか」についてお話しします。大学院に進まれる皆さんのご参考になれば幸いです。 皆さんは、小学校から大

    令和4年度東京大学大学院入学式 祝辞(国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構 大栗 博司 機構長) | 東京大学
  • 「100円で全力で褒めます」路上で活動する20歳女子大学生 1年で約400人に伝えた“自覚してない魅力”|FNNプライムオンライン

    30分100円で話を聞き、褒めてくれる 名古屋にSNSで話題の「100円で全力で褒める」大学生がいる。ちょっとしたことでも全力で褒めてくれる女性のもとには、褒められたい多くの大人たちが訪れている。 この記事の画像(20枚) 帰宅ラッシュの時間帯の名古屋駅で、行き交う人たちが目を向ける女性がいる。「100円で全力で褒めます」と書かれたプラカードを持つこの女性は…。 名古屋市内の大学3年生の川村知歩さん(20)。月に一度、名古屋駅前の路上で「褒める活動」をしている。知歩さんは、一人30分100円で話を聞いて褒めてくれる。 午後4時。20代のカップルがやって来た。彼と同居を始めた彼女は、苦手な掃除を率先してやるようになったという。 女性(24): 今までは部屋が汚くて、私の1人暮らしの部屋を彼が全部片付けてくれていたんですけど。同棲を始めて一緒に選んだ部屋だから、きれいにしたいなって 川村知歩さ

    「100円で全力で褒めます」路上で活動する20歳女子大学生 1年で約400人に伝えた“自覚してない魅力”|FNNプライムオンライン
  • ベンゼマ、記録より記憶に残ることを目指す9番「ゴールを決めれば最高の選手だって?そんなフットボールは好きじゃないね」 | Goal.com 日本

    「自分がプレーするときには、フットボールをリスペクトしていたい。例えばマークを外している味方がいて、角度がないときにシュートなんて打てない。僕はパスを選択するよ。『たぶん、自分が決められる』とは考えないよ。それぞれにフットボールの見方があるけど、自分は良い方向に進んで行けたらと思っている」 「僕はワンタッチのフットボールが好きだ。フェラーリを操縦するように、フットボールはエレガントで美しくなきゃいけない。ゴールを決めるときに何を感じるか? それはフェラーリを加速させて、アドレナリンが出る感じだよ」 その一方、レアル・マドリーでFWクリスティアーノ・ロナウドとともにプレーした日々については、次のように振り返っている。 「彼がレアル・マドリーでプレーしていたとき、1シーズンに50〜60ゴールを決めていた。だから僕はその現実に適応すべきだった。ピッチでもっと動いて、彼にスペースを与えることでね。

    ベンゼマ、記録より記憶に残ることを目指す9番「ゴールを決めれば最高の選手だって?そんなフットボールは好きじゃないね」 | Goal.com 日本
  • 日本に足りないのは「めっちゃ楽しそうにサッカーをする下手なおっさん」 欧州で目撃した、勝利(とビール)を真剣に目指す大人たち(中野遼太郎)

    「いや、お前が言うなよ」 これは、僕が海外生活において脳内で発したランキング、堂々1位のセリフです。自分の実力、過去の言動、現在置かれた立場、すべてを棚に上げて平気な顔で意見を言ってくる西洋や南米、アフリカの人たちに対しての第一感であり、「いやいやいや、お前が言うなよ」が第2位であることを考えても、その突出具合は際立っています。 「自分のことは棚に上げる」どころか、あげた棚ごと鍵をかけて窓から放り投げ、割った窓を背景に腕を組んで仁王立ちしているくらいの整合性の取り方の時もあり、僕は困惑や怒りを通り越して尊敬の眼差しを送ることになります。どの口が言うんだよ、よりも先に、反射とも取れるような速度で心の中にある意見を口から表出できることへの羨ましさを感じるのです。 それってこどもの特権じゃないの?と思いつつ、その意見が(僕にとっては)どんなにピントが外れたものでも、目を見て、素早く、堂々と言われ

    日本に足りないのは「めっちゃ楽しそうにサッカーをする下手なおっさん」 欧州で目撃した、勝利(とビール)を真剣に目指す大人たち(中野遼太郎)
  • Warren Buffett Says What Separates Successful People From Everyone Else Really Comes Down to a Two-Letter Word

    Billionaire Warren Buffett, chairman and CEO of Berkshire Hathaway, learned a long time ago that the greatest commodity of all is time. That's why he is religiously protective of his own time by setting strict boundaries for himself. This leads to a Buffett-ism that has garnered a lot of debate over the years since he said it. It's a quote about the difference between successful people and really 

    Warren Buffett Says What Separates Successful People From Everyone Else Really Comes Down to a Two-Letter Word
    kaomaferen
    kaomaferen 2021/12/02
    “本当に優秀な人間はNoが多い”
  • 全ての始まり。|tesuta_003|note

    の電話が鳴った。 「すいません〇〇銀行ですがー」 なにやら投資信託というものの勧誘らしい 投資信託・・?単語には聞き覚えがあるが何のことかはわからない。 パチンコやスロットで生計を立てるようになってからもう数年が過ぎた。 その数年間、銀行から出金したのは車を買った時くらいで 後は全て月の始めにその前の月の利益をまとめて入金しにいくことでしか銀行を使うことは無かった。 だけどまだ歳も20そこそこの若造が毎月決まって数十万を入金していることがどうやら銀行側の営業の目に止まったらしい。 とりあえずその場は適当に流して電話を切ったのだが 内心はその初めての銀行側からの電話に自分は興奮を覚えていた。 世間的には無職の若造に銀行側から営業の電話がきたのだ。 投資信託という言葉も合わせて何か急に大人の世界の話に入り込んだ気がした。 「とりあえず調べにいこうーー」 そう思い駅の近くの屋に行き、今まで

    全ての始まり。|tesuta_003|note
  • 「人生100年時代」に「FIRE」したがる人の問題点

    読者の皆さんは『LIFE SHIFT』(リンダ・グラットン&アンドリュー・スコット著、池村千秋訳、東洋経済新報社刊)というを覚えておられるだろうか。2016年10月に発売されて、その後、2017年、2018年を通じてよく読まれたベストセラーかつロングセラーだ。 世界で平均寿命が一貫して延びていることを指摘し、長寿化に応じた人生設計が必要だと説いた。「人生100年時代」という流行語を生み、人々は「老後」により関心を持つようになった。人生を通じて「長く働くこと」、さらにそれを可能にする自己教育の必要性などが強調された。 「人生100年時代」というキーワードを金融業界は大いに気に入った。人々に老後のお金が重要であることの注意喚起をして、金融商品を売り込むうえでちょうどいいキャッチフレーズだったからだ。 詳しい経緯は省くが、その後、2019年に「老後2000万円問題」が持ち上がり、2020年の「

    「人生100年時代」に「FIRE」したがる人の問題点
  • 「家族に看取られて死ぬのは恐ろしい」 芸人・ヒロシさんが“1人でいること”を決めた理由|tayorini by LIFULL介護

    「家族に看取られて死ぬのは恐ろしい」 芸人・ヒロシさんが“1人でいること”を決めた理由 #老いの準備お金#楽に生きる#老後の多様性 公開日 | 2021/01/05 更新日 | 2023/01/26 多様な生き方が標榜される現在でも、「老後を1人で過ごすこと」をどこかネガティブにとらえる向きはあります。結婚して家族を持つことを“正解”とし、孤独な晩年への恐怖を煽るような言説も少なくありません。しかし、当にそうなのでしょうか? 今回お話を伺ったのは、芸人のヒロシさん。ソロキャンプ動画が人気のYouTubeチャンネル「ヒロシちゃんねる」は登録者数100万人を超えています。ヒロシさんの動画に見る「山で過ごす1人の時間」は、誰よりも自由で豊かな人生の楽しみ方を教えてくれているようにも感じられます。 2019年には著書『ひとりで生きていく』を上梓。子供の頃から集団行動に息苦しさを感じ、いつしか1人

    「家族に看取られて死ぬのは恐ろしい」 芸人・ヒロシさんが“1人でいること”を決めた理由|tayorini by LIFULL介護