タグ

ブックマーク / loumo.jp (17)

  • WordPress にアップした画像等のファイル名を変更するプラグイン Phoenix Media Rename

    WordPress には画像や動画などのファイルをアップロードする機能があるが、一度アップロードしたファイルを編集する方法はあまり用意されていない。例えば、ファイル名を変更したい場合には画像などのファイルをアップロードしなおして投稿内のファイル名を新しいものに書き換える必要がある。これはなかなか面倒な作業だ。 後からアップロードした画像などのファイル名を変更したいのであれば Phoenix Media Rename というプラグインを利用してみよう。 このプラグインを導入するとメディアライブラリにファイル名の項目が追加され、ファイル名を編集できるようになる。 このようにメディアの一覧画面の一番右に「Filename」という項目がある。この項目を編集し、編集したいファイルのチェックボックスを入れ、一括操作のセレクトボックスから「Rename」もしくは「Rename & Retitle」を選択

    WordPress にアップした画像等のファイル名を変更するプラグイン Phoenix Media Rename
  • WordPress の最大アップロードサイズを手軽に変更できるプラグイン Max Upload Size

    WordPress では画像などのファイルをアップロードする機能があるが、サーバの設定などによってはあまり大きなファイルをアップロードできないようになっているかもしれない。 通常そのような場合にはサーバ管理者に頼んでアップロード可能なファイルサイズを引き上げてもらったり、.htaccess などにその設定を記述する事となるが、Wordpress を利用する人の中にはどのように設定したら良いかわからないという人もいるだろう。 もし設定方法はわからないがアップロード可能なファイルサイズの上限を増やしたいという場合には Max Upload Size というプラグインを利用してみよう。 このプラグインを利用すると、ダッシュボードから簡単にアップロード可能なファイルサイズを変更できるようになる。ダッシュボードのメニュー下部に「Max Upload Size」という項目があるので開くと、以下のような

    WordPress の最大アップロードサイズを手軽に変更できるプラグイン Max Upload Size
  • Atom のツリービューから相対パスをコピーするパッケージ tree-view-copy-relative-path

    プログラムを書く際の import 文や html の src 等、他のファイルを読み込みたい事が良くあると思う。しかし場合によってはそのパスを把握するのが面倒な事もある。特に相対パスは現在開いているファイルに応じてパスが変化する為、記述するのが億劫だ。 Atom を利用しているのであれば、tree-view-copy-relative-path というパッケージを利用する事でツリービュー上から簡単に現在開いているファイルからの相対パスを取得できるようになる。 https://atom.io/packages/tree-view-copy-relative-path このパッケージ導入すると以下のようにツリービューからファイルを右クリックした際に "Copy Relative Path" という項目があらわれる。 これを選択するとそのファイルまでの相対パスをクリップボードにコピーし、好きな

    Atom のツリービューから相対パスをコピーするパッケージ tree-view-copy-relative-path
    kathew
    kathew 2020/09/07
    フロントエンド開発でimportを書く時に大変便利
  • Chrome で記事を読む事に集中する為の拡張機能 Mercury Reader

    ブログやニュースサイトといった Web サイトで記事を読む際、記事文以外にも関連リンクやメニュー、広告といった要素なども一緒に表示されてしまいます。リンクやメニューは他の関連情報を表示する為便利な事もありますし、広告は Web サイトを運営するのに重要な項目の1つです。 しかし、場合によっては記事を読むことに集中したい時もあるでしょう。 そういった場合は Mercury Reader のような拡張機能を利用してみると良いでしょう。 この拡張機能を利用すると Web ページ上の不要な要素を排除し、記事文を読む事に集中する事ができます。 例えばこのブログ上で記事を表示してみると、以下のように記事文以外にも様々な要素が表示されています。 この状態でメニューバーより Mercury Reader のアイコンをクリックすると以下のように余計なものが排除され記事文が読みやすく表示されるようにな

    Chrome で記事を読む事に集中する為の拡張機能 Mercury Reader
  • Atom から MySQL/PostgreSQL などのDBに接続しクエリを実行するパッケージ Data Atom

    Web 系の開発者であれば MySQL や PostgreSQL といったデータベースを利用したシステムを開発する事が多いと思う。特に開発中であればデータベースに接続してその中身を確認しながら作業する事も多いだろう。 データベースに接続する方法やコマンドラインや専用のアプリケーションを利用する方法が一般的だが、エディタに Atom を利用しているのであれば Data Atom というパッケージを利用するとエディタ内から SQL を実行できるので便利だ。 data-atom このパッケージをインストールし有効化した状態で Alt-Shift-R を押す、もしくは Data Atom: Toggle Result View コマンドを実行すると画面下部に Data Atom パネルが現れる。まずはプラスボタンを押してデータベースへ接続しよう。 データベースの種類やアドレス、データベース名、パス

    Atom から MySQL/PostgreSQL などのDBに接続しクエリを実行するパッケージ Data Atom
  • Atom でプログラムの整形するのに便利なパッケージ atom-alignment | Lonely Mobiler

    プログラムを記述する際ブロックにあわせてインデントを付けて見やすくしますよね。Python などプログラム言語によってはそのスタイルを強要するようなものもあります。 多くのエディタは自動で整形したり改行時にインデントを揃えるような機能が備わっています。しかし、行の先頭を揃えるのみで = などがバラバラのままで見た目が気にわないという事がよくあります。例えば以下のような感じ。 abc = 'hoge' defg = 'fuga' hijklmn = 'piyo' opqrs = 'foo' tuvwxyz = 'bar' 同じような代入文が並ぶのであれば = の位置も合わせてあげたい、しかし自分で整形するのは面倒くさい・・・という時には atom-alignment パッケージを利用すると自動的に整形をやってくれて大変便利です。 https://atom.io/packages/atom-

    Atom でプログラムの整形するのに便利なパッケージ atom-alignment | Lonely Mobiler
    kathew
    kathew 2018/10/05
  • Chrome を全てをキーボードで操作する拡張機能 Vimium | Lonely Mobiler

    ブラウザを操作する際、多くの人はマウスやトラックポイント、トラックパッドを使っていると思う。カーソルを動かすだけの簡単な動作でブラウザを操作する事ができる。 しかしマウスカーソルを動かすという行為はムダが大きい。いやそもそもマウスを持つためにキーボードから手を離す行為がムダだ、と考える人までいる。しかし全ての操作をキーボードで行うには Chrome 標準のキーバインドでは貧弱だ。 Google Chrome の全ての操作をキーボードで操りたい場合には Vimium という拡張機能を利用すると良いだろう。 これは Vim というカルト的な人気を誇る古来より伝わるテキストエディタと同じように Google Chrome を操作する為の拡張機能だ。これをマスターすればマウスはおろかカーソルキーすら不要になり、手をホームポジションに置いたまま Chrome を操作できるようになるだろう。

    Chrome を全てをキーボードで操作する拡張機能 Vimium | Lonely Mobiler
  • Google 翻訳を Windows デスクトップアプリのように利用する

    Web ブラウザで利用できる翻訳サービスとして有名な Google 翻訳だが、スマートフォンアプリはあってもデスクトップ向けにはリリースしていない。非公式のソフトウェアはいくつかあるが Web 版をそのまま使っていたり広告が表示されるなどあまりメリットを感じられない。 Google 翻訳 どうせなら公式の Google 翻訳をそのままデスクトップアプリとしたほうが安心且つ使い勝手を損なわずに利用できる。この記事では Google 翻訳をデスクトップアプリとして利用する方法を紹介する。 Google Chrome のショートカットを作成機能を利用して Google 翻訳をデスクトップアプリのように利用する Google 翻訳をデスクトップアプリのように利用する方法はいくつかあるが、 Google Chrome のショートカットを作成機能を利用するのが手っ取り早い。 Chrome で Web

    Google 翻訳を Windows デスクトップアプリのように利用する
  • Chrome でタブを沢山開く人向けの拡張機能 5 個 | Lonely Mobiler

    名前の通り沢山タブを開く為の拡張機能。全てのタブをサムネイル付きで並べて見る事ができます。 黄色の右矢印ボタンを押す事で一時的に閉じておきたいタブをサスペンド状態にする事もできます。 Tabman Tabs Manager シンプルに現在表示中のタブを一覧で表示してくれます。別ウインドウで表示する事も可能です。 Tab Manager これもシンプルにタブの一覧を表示してくれます。別ウインドウにも対応してますし、ファビコンのみ表示とタイトルも含めた一覧の表示が選択できます。 -- 2018-02-16 追記 マルウェア化したらしいので一旦リンクを削除。便利なんだけどなぁ。 Tabs Outliner 今開いてるタブをまとめて閉じてあとで読む的なページに表示してしまう拡張機能です。 これだけ開いている状態で One Tab を押すと・・・ このようにまとめて One Tab のページに保存さ

  • PUBGで誤BANされてから解除されるまでの60日間の記録

    PUBG で誤バンされたけどどうにか解除されたという話をする。同じように誤バンされた人への助けになればと思う。 先に簡単に書くと PUBG サポート -> BattleEye サポート -> Steam サポート と順に問い合わせてダメだったので Korea Consumer Agency に苦情を入れたら解除された。以下詳細。 バンされた経緯 年も開けた1月5日にPUBGをプレイしようとゲームを立ち上げたところ、"you have been banned from STEAM" というメッセージが表示されゲームがプレイできなかった。 Steam のプロフィールページにも何やらバン云々と表示されている。 全くもって意味不明だ。俺はチートはもちろんゲームプレイにおいて明らかに違反となるようなサードパーティ製のソフトウェアは利用していないし、チーミングやストリームスナイプ、意図的なチームキルと

    PUBGで誤BANされてから解除されるまでの60日間の記録
    kathew
    kathew 2018/06/25
    公式が取り合ってくれないときは消費者センターに連絡。これは大事だな‥‥。
  • WordPress 内の行動をログに取れる WP Security Audit Log | Lonely Mobiler

    最近はいろいろな Web サイトが不正アクセスの被害にあったり大変そうですね。このブログもいくつか不正ログイン対策を行っていますがログインされた後の行動を監視できないか, (このブログには居ないが)他のユーザがどのような行動をしているのか確認できないかと思い、新たなプラグインを試してみた。 WP Security Audit Log というプラグインを使用すれば WordPress にユーザがいつログインしたのか、どのような行動を取ったのかをログに取る事ができます。 WP Security Audit Log でできること WP Security Audit Log を使用する事で以下のログを取得する事が可能になります。 ユーザの作成 他のユーザのロール,パスワード,プロフィールの変更 マルチサイトの追加や削除 ファイルのアップロード/削除, パスワードやE-mailアドレスの変更 プラグ

    WordPress 内の行動をログに取れる WP Security Audit Log | Lonely Mobiler
  • atom で関数一覧を表示するプラグイン symbols tree view

    Atom 標準でなんか足りないな~と思ってた機能の一つにメソッド一覧の表示があった。そこで symbols-tree-view というプラグインを使うと簡単にメソッド一覧を表示する事ができる。 symbols-tree-view このプラグインを入れると画面の右側にメソッド、定数、変数の一覧を表示する事ができ、クリックすると該当の箇所へスクロールする事ができる。 表示する項目は一覧のどこかを右クリックする事で選択できる。並び順を関数名順(デフォルトは記述順)にする事もできる。 ちなみに ctrl-r(mac では cmd-r) を押すと atom 標準でインストールされている symbols-view により関数を検索する事ができる。 これも便利だ。

    atom で関数一覧を表示するプラグイン symbols tree view
    kathew
    kathew 2017/02/02
    Ctrl+Rで関数名を検索。知らなかった。便利
  • Atom の背景画像を変更して痛くするプラグイン editor-background

    普段エディタの背景には何を設定しているだろうか。多くの人はエディタが用意したテーマのデフォルトの色が表示されているだろうと思う。もちろん標準の黒一色な背景もシンプルで実用的ではあると思うのだが、味気ないと感じる事もある。 ところが背景画像を変更できるエディタというのは以外と無かったりするものだ。いや、単に僕が知らないだけかもしれないが。 Atom だと標準では変更できないが、 editor-background というプラグインを使う事でエディタの背景に画像を表示する事ができるようになる。 https://atom.io/packages/editor-background このプラグインを入れ、画像を指定する事で Atom で背景画像を表示できるようになります。 タイトルでは「痛くする」と書いたがもちろんどんな画像を指定してもよい。 ただ背景画像を表示するだけでは肝心のコードが見難くなる

    Atom の背景画像を変更して痛くするプラグイン editor-background
  • Atom からターミナルを使うプラグイン

    Vim で使ってた VimShell みたいなの無いかと Packages から検索したらいくつか出てきたのでメモ。 Atom 内でターミナルを使う どうせなら atom 内で完結させたい。 Atom Term2 term2 Atom 内でターミナルを開く事ができるプラグイン。新規タブとして開いたり、上下左右分割で表示できるし、開く時は今開いてるファイルのあるディレクトリで開くので便利。 terminal-status や terminal-panel と違い vimtop コマンドなどもちゃんと使える。 僕の環境では横幅の設定がおかしいのかちょっと改行が変なのが気になる。readme などにあるスクリーンショットでは正常なので何か設定が悪いんだろう。 terminal-panel terminal-panel ターミナルというよりはターミナルのコマンドを実行するためのプラグインとい

    Atom からターミナルを使うプラグイン
  • 正規表現をグラフィカルに確認できる Atom プラグイン regex-railroad-diagram

    プログラムで文字列に対して何か操作する時に正規表現を使う機会は多いと思う。しかし正規表現は複雑怪奇でちゃんと理解するのは大変だろう。 Atom であれば regex-railroad-diagram というプラグインを使う事で記述した正規表現の動作をグラフィカルにチェックする事ができ、開発が捗るだろう。 regex-railroad-diagram このプラグインを使うとソースコード中の正規表現にカーソルを合わせると画面下部に正規表現がどのように動くのかというダイアグラムが表示される。 正規表現のパースに失敗したらエラーメッセージも出る。 一時的に不要であれば設定もしくは ctrl-alt-o のショートカットキーで無効化/有効化を切替できる。 プログラム内で正規表現を確認するのに良いプラグインだと思う。

    正規表現をグラフィカルに確認できる Atom プラグイン regex-railroad-diagram
  • Atom で改行を変換するプラグイン Line Ending Converter

    複数 OS を使ったり古いコードをメンテしていたりすると改行コードがバラバラになって面倒くさい事がおこる。見た目が悪いし、文字列を変換したり Diff する際に一手間増えたりする。 Atom であれば Line Ending Converter というプラグインを使うとファイル内の改行コードを変換できる。 https://atom.io/packages/line-ending-converter このプラグインをいれるとステータスバーに現在の改行コードを表示すると共に、メニューから改行コードを変換する事ができる。 このファイルであればファイルの改行コードは LF らしい。この改行コードを変換するにはメニューバーの Packages -> Convert Line Ending To より Windows(CRLF), Linux(LF), Old Mac(CR) の何れかの形式に変換でき

    Atom で改行を変換するプラグイン Line Ending Converter
  • Atom で Git を利用するのに便利なプラグイン | Lonely Mobiler

    git-control gitGUI で扱いたい場合は git-control というプラグインが良さそうだ。 git-control 起動するとペインまるまる一つが GUI ベースの GIT クライアントとなる。 ファイルをコミット、プッシュしたりマージ、ブランチの作成、などなど一通り git の操作を行えるようだ。 git-log git-log プラグインを使用すると git log をグラフィカルに確認できます。 git-log control-shift-p を押して Atom のコマンドパレットを表示し、git-log:show を実行することで表示できます。 git-plus プラグインから git log を表示する事もできるがこっちのほうが見やすい。 git-projects ローカルにある git リポジトリを素早く開く事ができるプラグイン。 git-projec

    Atom で Git を利用するのに便利なプラグイン | Lonely Mobiler
    kathew
    kathew 2016/12/13
    専用のクライアントよりも便利そうな雰囲気がふつふつと。試してみよう
  • 1