タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (25)

  • USBテザリングで安定してネットに接続するXperiaテク - 週刊アスキー

    外出先でPCをインターネットに接続するときに便利なのが、テザリング機能。最近では大容量プランも値下がりの傾向で、モバイルルーターなどは用意せず、スマホ頼みというユーザーも多いはずです。 Xperiaのテザリング機能には3種類用意されていて、そのうち「Wi-Fiテザリング」と「Bluetoothテザリング」は、ワイヤレスで接続できる方法です。こちらはXperiaをPCのそばに置いておかなくても利用できるので便利なのですが、人が多くて電波が混雑しているようなケースだと上手くつながらないことも。 さらに、Xperiaの使用電力も増えて、バッテリーを消費してしまう欠点もあります。

    USBテザリングで安定してネットに接続するXperiaテク - 週刊アスキー
  • Firefoxをオレ専用機に! 軽快なタブ拡張機能Super Tab Modeで遊ぼう!!

    タブブラウザーの最大のポイントはやはりタブの使いやすさにつきる。リンクをクリックしたときに、新しいタブで開くのか? 開いた場合どの位置でタブが開くのか? タブを消すボタンはどこか? など、こういった細かな機能はブラウザーを長く使う上で重要だ。 つまらないプロセスが塵も積もれば山となるわけで、無駄な時間とストレスを蓄積していくことになる。これを避けるためにもタブに関する拡張機能は一番最初に入れておきたいところ。

    Firefoxをオレ専用機に! 軽快なタブ拡張機能Super Tab Modeで遊ぼう!!
  • Surface 3や薄型ノートPCをわずか1万円強で超強化する棒型ドック、その名も“ピッコロ” - 週刊アスキー

    昨今のタブレットPCやUltrabook、2in1 PCをはじめとするモバイルノートPCでは、体の薄型化や軽量化を突き詰める反面、インターフェースが必要最小限しか用意されないものが増えている。映像出力や有線LANポートが省かれたり、USBポートも数が少なく、拡張性が犠牲になっている場合が少なくない。 そんなモバイルデバイスでも据え置きノートPC並みの拡張性を実現できる周辺機器がある、それが“ドッキングステーション”だ。タブレットPCやノートPCにUSB接続するだけで使えるアイテムで、メーカーが純正の周辺機器として用意しているケースも多い。もちろん、メーカー純正品だけでなく、機種を問わず利用できる汎用品も存在する。今回紹介するj5 createの『ドッキングステーション Piccolo JUD530』(JUD530)もそのひとつだ。 JUD530はその独特な形状が大きな特徴。体の長さは3

    Surface 3や薄型ノートPCをわずか1万円強で超強化する棒型ドック、その名も“ピッコロ” - 週刊アスキー
  • Chromeで選択した文章を書式設定なしでコピーできる プレーンテキストとしてコピーします。で遊ぼう!! - 週刊アスキー

    ウェブサイトのテキストをOfficeソフトで作成したファイルにコピペする際、そのままコピペすると書式がそのままになり、文章の体裁を整えるのが面倒だ。『メモ』などにいったん貼り付けて書式をクリアしてから再度コピペし直せばいいが、それも野暮ったい。そこで活用したいのが『プレーンテキストとしてコピーします。』というChrome拡張機能だ。この拡張機能を使えば、選択したテキストを簡単に書式設定なしでクリップボードにコピーできる。

    Chromeで選択した文章を書式設定なしでコピーできる プレーンテキストとしてコピーします。で遊ぼう!! - 週刊アスキー
  • うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』 - 週刊アスキー

    「私もうんこを漏らしたことがあります」 ベンチャー企業が事業内容を紹介する「モーニングピッチ」で勇気ある告白をしたのは、トリプル・ダブリュー・ジャパンの中西敦士代表だ。 事前に分かっていればそんなことにはならなかったという思いから、おなかに貼るだけで排泄を予知するウェアラブルデバイス「ディーフリー(D Free)」を開発している。 5月からクラウドファンディングのIndiegogoおよびMakuakeで予約開始予定。価格は現在199ドル(2万3000円程度)の見込みだが、市販価格は50~100ドルまで下げたいという。日アメリカで最初に販売予定だ。出荷予定は12月。 ディーフリーは超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターして、膨らみや振る舞いをもとに排泄を予知する仕組み。スマホとつながり、アプリが「10分後に出ます」と教えてくれる。アプリは便通の記録帳にもなっているので、女性はとくに

    うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』 - 週刊アスキー
    kathew
    kathew 2015/02/26
    ブコメで稀に見る糞大喜利が展開されている。自分も何か捻り出したいが10分経っても出そうに無い。クソッ
  • ネットゲーム遍歴から最新VR論まで。『ソードアート・オンライン』の作者・川原礫氏スペシャル・インタビュー! - 週刊アスキー

    「これはゲームであっても遊びではない」 ネットワークゲームを舞台にした壮大な物語『ソードアート・オンライン(以下SAO)』。小説に始まり、現在はマンガ、アニメ、ゲームと幅広く展開し、読者を魅了し続けています。 ご人もディープなゲーマーであるという作者の川原礫(かわはられき)先生に、今回は自身のネットワークゲーム体験から、『Oculus Rift』や『Project Morpheus』の見せる可能性、さらには次回作の構想まで、たっぷり聞いてみました! ■ネットワークゲームのきっかけはチャットからだった ――これまでハマったネットワークゲームは? 川原 気でやったといえるのは、『Ultima Online(以下UO)』、『Ragnarok Online』、ドリームキャスト版の『ファンタシースターオンライン』、その後は『World of Warcraft(以下WoW)』ですね。それからRTS

    ネットゲーム遍歴から最新VR論まで。『ソードアート・オンライン』の作者・川原礫氏スペシャル・インタビュー! - 週刊アスキー
  • ドラファン開発通信:開発者の生の声と最新情報をお届けする連載がスタート! - 週刊アスキー

    ■ドラゴンファングってどんなゲーム? ドラゴンファング(以下、ドラファン)は、剣と魔法の世界観をベースにした、格ダンジョン探索型のRPGです。ほかと同じような売り文句じゃないか!と思われるかもしれませんが、ドラファンではタッチ操作の快適性や、UI(ユーザーインターフェース)にこだわりました。こちらは、ほかのタイトルと比べても頑張ってると思うので、是非遊んで頂けると幸いです。 ダンジョンは遊ぶ度に形が変わるので1000回遊んでも同じ冒険はありえません。冒険の手助けとなるアイテムの配置なども毎回変わります。 “ダンジョンの先に進むその一歩”、“アイテムを使うタイミングの判断”、“仲間モンスターのスキルはいつ使う?” ひとつひとつの行動が冒険成功のカギとなります。 ターン制のゲームで、自分が一回行動するとモンスターも一回行動します。これはローグライクゲームの大前提で、ある意味“チェス”や“将棋

    ドラファン開発通信:開発者の生の声と最新情報をお届けする連載がスタート! - 週刊アスキー
    kathew
    kathew 2015/02/09
    おぉ、こんな連載が! #ドラゴンファング
  • ついに2万円切りのWindows搭載PCがスティック型で爆誕! - 週刊アスキー

    マウスコンピューターはWindows 8.1を搭載したスティック型パソコン『m-Stick MS-NH1』を12月5日に発売する。その形もさることながら、驚嘆すべきはそのお値段。なんと送料税込で1万9800円である。 早速、同社の製品企画部 部長、平井健裕氏に詳しい話をうかがう機会を頂いたのでレポートする。 まず、機は海外メディアが米インテルが投入と報じたことで話題となった、BayTrail搭載の小型PCがベースとなっているとのこと。 CPUはAtom Z3735F、メモリー2GB、ストレージ32GB eMMC、Windows 8.1 with Bing(32ビット)を搭載。通信機能はIEEE802.11b/g/nとBluetooth4.0に対応する。ゆえに操作デバイスではBluetoothキーボードやマウスが使えるが、機は給電用のマイクロUSBのほか、小型ながら通常サイズのUSB2.

    ついに2万円切りのWindows搭載PCがスティック型で爆誕! - 週刊アスキー
  • ドワンゴが「livedoor Reader」を譲り受け、サービス存続へ - 週刊アスキー

    KADOKAWA・DWANGOLINE社のRSSサービス「livedoor Reader」の資産譲受を発表した。 譲受先は子会社であるドワンゴ社。今後はドワンゴにてサービスの維持運営が行われる。 ドワンゴはniconicoでのブロマガやニコニコニュースなど、多数のコンテンツを扱い、livedoor Readerとの親和性も高いとの判断、今件での資産譲受に合意した。 件責任者であるドワンゴ ネット創作支援部セクションマネージャ 園野淳一氏が編集部の電話取材に対し、 「サービス名は変更する予定だが、使い勝手はこれまで通り維持するので、ユーザーのみなさまは安心して欲しい」とコメントした。 LINE社のlivedoor Readerは10月1日、LINE社よりlivedoor Reader のサービス終了を発表していたが、15日にはサービス終了の撤回が行われていた。 なお週アスPLUSでは、担

    ドワンゴが「livedoor Reader」を譲り受け、サービス存続へ - 週刊アスキー
  • Chromeでタブを復元! もしもの時に備える必須エクステンションSession Buddyで遊ぼう!!

    Chromeには、Firefoxで標準搭載の“現在開いているタブ(セッション)の保存”機能がない。不測の事態が発生したときや、いつも利用しているタブ環境を復元したいときなど、Firefoxユーザーならお世話になることも多いはず。使用頻度も高い機能なのでChromeでもぜひ導入したい。そこで今回は、Chromeにセッション管理機能を追加できる拡張機能Session Buddy』を紹介しよう。 Session BuddyはFirefoxのそれとは違い、細かな設定を自分でカスタマイズできるのが特徴。ブラウザを起動すると以前のタブ(セッション)の状態をそのまま自動的に復元するのではなく、まずブラウザを起動してから拡張機能を読み込み、その次にセッションを復元するという流れになる。もちろん、設定次第で以前に閉じたセッション環境をそのまま復元することも可能だ。 また、保存されたセッションを編集し、不要

    Chromeでタブを復元! もしもの時に備える必須エクステンションSession Buddyで遊ぼう!!
  • 月額1638円で使える格安SIMとセットのモバイルルーターが発売開始 - 週刊アスキー

    通信は、モバイルルーターと格安SIMがセットになった『b-mobile4G WiFi3 Happyパッケージ』を発表しました。12月21日よりAmazonヨドバシカメライオンなどの取り扱い店で発売予定で、予想実売価格は2万4900円前後です。 b-mobile4G WiFi3は約90グラムの体でバッテリー容量は2100mAh。802.11b/g/n対応で、800MHz、1.5GHz、2GHzの3つのLTEバンドが利用でき、最大10台までの機器を接続可能です。 セットとなるSIMはドコモのMVNO回線で、基料は初月無料の月額1638円。毎月3GBの高速通信(LTEまたは3G)が可能で、3GB超過後も下り最大200Kbpsで利用できます。また、今回付属するSIMは機器(マシーン)ごとに最適化した“デバイス別サービスSIM”で、ほかの機器で利用すると自動的に常時200Kbpsに速度が

    月額1638円で使える格安SIMとセットのモバイルルーターが発売開始 - 週刊アスキー
    kathew
    kathew 2013/12/17
    あれ、これ本当に安い
  • SIMフリーiPhone5sやNexus5で使いたい格安SIMを比べてみた - 週刊アスキー

    iPhone5sや5c、Nexus5など、今年はさまざまなSIMフリー端末が発売されました。そして、そんななか欠かせないのがMVNO SIM、いわゆる格安SIM選び。今回は今気になる最新格安SIMを選んでみました。 それぞれ初期費用、月額基料、データ通信の制限、制限後下り速度、対応通信、SMS対応の有無を列挙しています。 BIGLOBE LTE・3G エントリープラン ●ビッグローブ(外部サイト) 初期費用3150円、月980円 月1GBまで、制限後下り速度128Kbps データのみ、SMS非対応 まずご紹介したいのが、こちらのビッグローブの格安SIM。なんといっても、980円という価格を維持しつつ月1GBも高速通信が可能。さらにWi2の公衆無線LANサービスもついてくるので、駅やファーストフード店などではWiFiを使ってモバイルネットワークの月間容量を節約することができます。 BB.e

    SIMフリーiPhone5sやNexus5で使いたい格安SIMを比べてみた - 週刊アスキー
  • 五七五で歌を作れるiOSアプリから始まる『project575』をセガが発表! - 週刊アスキー

    セガは、短歌や俳句の五・七・五のコトバに歌をのせて発信する、新しい遊びを提案する『project575』を発表した。『project575』は、575をテーマとしたゲーム小説、アニメなど、さまざまなメディア展開を予定している。最初に2013年7月26日にiOSアプリ『うた詠み575』が配信開始される。 『うた詠み575』は、五・七・五のテーマ(楽曲)を選び、そのノート(音階)に言葉を指定するだけで歌を作成可能。完成した歌は、“VOCALOID(ボーカロイド)”により、キャラクターが歌い上げてくれる。ダウンロードは無料、一部課金コンテンツあり。

    五七五で歌を作れるiOSアプリから始まる『project575』をセガが発表! - 週刊アスキー
    kathew
    kathew 2013/07/19
    なにこれ新しい
  • MSX(と妹!?)が大活躍する新作ラノベ作者がハンパない件:MSX30周年 - 週刊アスキー

    ひとつの妖怪がラノベ界を徘徊している-----MSXという妖怪が……。MSXが出てくる小説といえば『中二病でも恋がしたい』、『化物語』、etc. マンガなどもそうだが、これまでにアニメ化された作品も少なくない。これはもうきっとMSXをちょっとでも出すと縁起が良くなるのだろう。そうに決まっている。というわけで今回は2013年登場のMSX大活躍の最新作ライトノベル『妹戦記デバイシス(スマッシュ文庫)』)の作者、日下一郎先生にインタビューを敢行したぞ! ↑『妹戦記デバイシス』かつてこれほど重要な役割をMSXが担ったラノベがあっただろうか? と、MSXユーザーのOFF会で紹介された時、嬉々と裏表紙のあらすじを見て1秒後に絶叫してました。アラフォー脳だもの仕方ないよね。 ……その前にこの作品の紹介を。難解で“理解不能”な設定かもしれないが、生暖かい気持ちでまずは読んでほしい。 20XX年。異世界から

    MSX(と妹!?)が大活躍する新作ラノベ作者がハンパない件:MSX30周年 - 週刊アスキー
  • ChromeでGoogle Reader、RSSをWindows8のメトロのように表示する NewsSquaresで遊ぼう!! - 週刊アスキー

    『NewsSquares』はGoogle Readerで購読しているニュースフィードを色とりどりのタイルでグラフィカルに表示するRSSリーダーアプリだ。目についたタイルをクリックしていくだけで最新のニュースをすばやくチェックできる。スルスル動くアニメーション操作も気持ちいいぞ。

    ChromeでGoogle Reader、RSSをWindows8のメトロのように表示する NewsSquaresで遊ぼう!! - 週刊アスキー
    kathew
    kathew 2012/12/24
    Windows8でGoogleリーダー読むのにいいかもしれない!(タッチUI的に)
  • 週アス付録ウルトラマウス開発秘話 - 週刊アスキー

    ↑12月17日発売の週刊アスキーは、この指マウスがもれなくついて“590円”でございます。“15周年特別付録”ですからね。おそらく次は20周年までできません。 ──先週号、今週号ともAmazonの予約からたいへん好調だそうで。 いえいえ、当にありがとうございます。15周年記念の2誌は、かなりしつこく告知させていただきましたので、半ば洗脳され、ついポチってしまった方も多いのではないでしょうか。 ──今回も入手困難となりそうでしょうか? おかげさまで毎回、付録号はスグ売り切れてしまうので、今回は十分な数をご用意しています。17日当日でしたら、まず大丈夫と思いますが、不安な方はAmazonでご予約(関連サイト:Amazon)いただけますと。もし、当日コンビニになかったら書店へ足を運んでみていただけますと、出会える確率が高まるかと思います。ご迷惑おかけして申し訳ございませんが、我々としましてもこ

    週アス付録ウルトラマウス開発秘話 - 週刊アスキー
  • Windows8 を1200円でゲットする優待購入プログラム受付スタート - 週刊アスキー

    マイクロソフトは、以前から告知していた、“ウィンドウズ8をわずか1200円で入手できる優待購入プログラム”の登録受付を開始しました。 2012年6月2日~2013年1月31日の期間中に、ウィンドウズ7 PCを購入した人なら、1200円 で『ウィンドウズ8 Pro』を購入可能。申し込みには、名前やメールアドレス、電話番号のほか、Windows7 PCの購入情報(購入店など)を登録する必要があります。 以下、申し込みサイトより抜粋。 プログラムの対象者 今回のご提供は、対象となっている PC を購入された個人のお客様 (ホーム ユーザー、学生の方など) に限らせていただきます。企業のお客様はご参加いただけません。プログラム期間中に、有効な Windows 7 OEM Certificate of Authenticity ラベルとプロダクト キーが貼付されている以下のいずれかのオペレーティン

    Windows8 を1200円でゲットする優待購入プログラム受付スタート - 週刊アスキー
  • 説得力のある文章を書く技術――説明文の方程式 - 週刊アスキー

    前回は「世界を見つめる解像度」について書きました。前回も書いたように、たくさん書くことで世の中を見つめる「解像度」が上がっていくのですが、文章を書くには最低限の技術も必要です。そこで今回は、物事を説明するための文章の書き方を説明していきます。 ■報告書やメールの書き方 まず、超シンプルですが、基はこれです。 結論をまず書いて、それについて説明して、最後にもういちど結論をまとめます。報告書やメールなどはこのフォーマットが一番適していると思います。もちろん、メールでは、お礼や挨拶などがここにくっつきますので、お忘れなく。 よくある失敗をふたつ上げておきましょう。 失敗1:「結論」と「説明」を逆順に書く まず長々と説明を書いて、その次に結論を書くという失敗です。おそらく、わかってほしいからこそ、延々と説明してしまうのだと思うのですが、結論がなかなか出てこない文章は読んでるほうはイライラして、読

    説得力のある文章を書く技術――説明文の方程式 - 週刊アスキー
  • 『Windows 8 Pro 発売記念優待版』DL版は3300円!

    Windows 8 Pro』発売記念優待版の予約開始が公式発表されました。期間限定(2013 年1月31日まで)の特別価格で、パッケージが価格6090円。そして、なんとダウンロード版も用意されていて、半額に近い3300円! 10月26日よりマイクロソフトWebサイトwindows.comで販売開始です。 じゃあパッケージ版なんて興味ないよねー!というのはちょっと待って。パッケージがなんと5種類用意されてるんです。中身は同じっぽいですが(現時点で詳細不明)。“Windows 8はジャケ買い”するのもありってことですね! わかりました! (Windows 8 Pro 左より、 Layers、Liquid、Swim、Garden、Sonntag) 以下、公式ブログより。 Windows 8 Pro 予約開始 Japan Corporate Blog 12 Oct 2012 12:34 AM W

    『Windows 8 Pro 発売記念優待版』DL版は3300円!
  • 9月10日発売の週刊アスキーに便利すぎてヤバイ付録が付いちゃうんです - 週刊アスキー

    スラスラ、ぬくぬく、くねくね、ぷくぷくときて、パチパチでございます。“2ちゃんまとめ”に“NAVERまとめ”、まとめにいろいろあるけれど、アナタの大事なデジガジェや小物をパチッと挟んで持ち歩ける、この世にひとつの“まとめ板”でございます。

    9月10日発売の週刊アスキーに便利すぎてヤバイ付録が付いちゃうんです - 週刊アスキー
    kathew
    kathew 2012/09/02
    本家に比べてはるかに安価かー。買っちゃうかもなぁ