タグ

IMEとATOKに関するkathewのブックマーク (6)

  • 最大10台のパソコンやスマートフォンでATOKが使い放題の「ATOK Passport」

    文字変換の精度が高く、ユーザーからの支持が厚いジャストシステムの日本語入力システム「ATOK」の新サービスとして「ATOK Passport」が発表されました。 常に最新版のATOKをパソコンやスマートフォンなど、最大10台にインストールできるというとんでもない内容となっています。 ニュースリリース | 2011.10.27 WindowsMacAndroid向けの最新「ATOK」を月額300円ですべて使える「ATOK Passport」を11月8日(火)より提供 ジャストシステムのプレスリリースによると、同社は従来WindowsMac向けに提供してきた最新版の「ATOK」が月額300円で使い放題となる「ATOK定額制サービス」を拡充した新サービス「ATOK Passport」を11月8日(火)から提供するそうです。 「ATOK Passport」は月額300円という価格はそのままに

    最大10台のパソコンやスマートフォンでATOKが使い放題の「ATOK Passport」
    kathew
    kathew 2011/10/27
    安っ
  • ATOKを使っているとIMEが邪魔になる。 | 教えて君.net

    ATOKを導入すると、文字入力の度にIMEとATOKが切り替わって不便な思いをすることがある。IMEを使用しないなら無効化して非表示にしておこう。無効化は言語バーを右クリックして「設定」を開き、「Microsoft IME」の項目を削除すれば設定できるぞ。 ちなみに、文字入力システムを複数利用している場合は「Ctrl」 「Shift」キーで即座に切り替えられる。IMEを無効化しない場合はこのショートカットキーを覚えておくと便利だ。 言語バーを右クリックして「設定」を開く 「Microsoft IME」の項目を選択し、「削除」ボタンをクリック 文字入力システムが「ATOK」のみになったらIMEの無効化に成功している

  • ATOK定額制サービス ATOK for Windows / ATOK for Mac

    2024年2月 アップデート 日本語入力システム ATOK Passport は 進化を続けます 新変換エンジン『ATOKハイパーハイブリッドエンジン』に加え、 「ATOKパーソナライズドコア」の技術を、入力支援の機能にも適用! 使用者毎に "パーソナライズ" した日語変換、および、入力ミスの自動修復を実現しました。 "パーソナライズ" により「わたし」仕様の文章作成ができるようになります。 ATOK Passport は、これからも、さらに高精度かつ快適な日本語入力・変換環境を提供していきます。 ※Windows版から搭載 【「年間プラン「ATOK Passport [プレミアム] 1年」について】 下記に該当する方は、必ずこちらで手順をご確認ください。 ・月間プランを契約中で、年間プランに契約を切り替えたい方 ・年間プランを契約中で、有効期限日が近づいたので契約更新をされたい方

    ATOK定額制サービス ATOK for Windows / ATOK for Mac
  • 窓の杜 - 【REVIEW】Googleサジェストを利用して「ATOK」に“予測変換”機能を追加するプラグイン

    ATOKダイレクト for Googleサジェスト」は、“Googleサジェスト”で得られる検索キーワード候補を「ATOK」から利用可能にする“ATOKダイレクト”用プラグイン。Windows XP/Vista上の「ATOK 2009」に対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には「ActivePerl」が必要。 “Googleサジェスト”とは、GoogleでWeb検索をする際に、キーワードの一部を入力するだけで検索キーワードの候補を表示できるGoogleの機能。キーワード入力の手間を省くのが来の目的だが、“キーワードの一部分しか思い出せない”といった場合にも便利で、とくに今話題になっており、Web検索されやすい芸能人・TV番組・時事問題などに関するキーワードを思い出すきっかけとしても役立つ。 そんな“Googleサジェスト”を、「ATOK」の変換機

  • MS-IMEから「ATOK 2009」に乗り換えて「これは使える!」と思った新機能トップ3

    語変換ソフトとしてかなり有名な「ATOK」、その最新版「ATOK 2009 for Windows」が2009年2月6日(金)から新発売となりましたが、今回もかなり強力な新機能がいろいろと搭載されています。その中から実際にMS-IMEからATOKに乗り換えて使ってみた結果、「これは使える!」と感じた新機能トップ3を今回はピックアップしてムービー解説します。どれもこれもなかなか強力なので、実際に使ってみればその真髄を味わうことができるはずです。 ■その1:日語から英語に変換する「英語入力支援機能ATOK for E」 「F4キー」を押すだけで日語から英語に変換、「NAGERU」と入力すれば「投げる」の意味になる英単語を表示 ■その2:共有環境でも「プライバシーモード」で学習機能を抑制、入力内容が漏れなくて安心 推測変換の内容が誰かにバレて恥ずかしい思いをしなくて済むように ■その3:

    MS-IMEから「ATOK 2009」に乗り換えて「これは使える!」と思った新機能トップ3
    kathew
    kathew 2009/02/16
    ここのブコメ郡を一通り読んでふと思ったのだけど、ATOKの最新版を月¥300で常に使える月額版(1year含む)って、毎年パッケージを買い換える人なら確実にお買い得なのね/試用版から始めてみようかしら
  • 窓の杜 - 【REVIEW】ネットで変換辞書を育てる「Social IME」をATOKで利用可能にするプラグイン

    「Social IMEプラグイン」は、インターネットを介しユーザー同士で変換辞書を育てる「Social IME」を「ATOK」からも利用可能にする“ATOKダイレクト”用プラグイン。「ATOK 2008」に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaで動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 「Social IME」とは、ネットワークを通じてユーザーが登録した変換辞書を共有できる日本語入力ソフト。入力文字の変換時にネットワークへ接続し、各ユーザーが蓄積したデータを参照して変換候補をリストアップできる。 この「Social IME」の機能は、“Social IME API”というWeb APIとしても提供されており、それを“ATOKダイレクト”機能を用いて「ATOK」からも利用可能にしたのが「Social IME変換プラグイン」だ。 プラグインにはインスト

  • 1