タグ

appとphotoshopに関するkathewのブックマーク (4)

  • ノンデザイナー必見!Photoshop以外でPSDファイルを編集・開く方法

    マーケ思考のデザイナーは強い! 提案型デザイナーのススメ リード獲得が重視される「広告・LP・サービスサイト」などに携わるデザイナーの皆様に向けての資料です。成果を出すデザインにするために心がけたいポイントを制作前、制作中、提出と修正、公開後の効果検証まで一連の流れに沿ってまとめています。 PSDファイルとは何か https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/file-formats.html PSDファイルとは「Photoshop Data」の略語で、主に「Adobe Photoshop」という画像編集ソフトで取り扱う標準ファイル形式です。「PSDデータ」「PSD形式」と呼ばれることもあります。拡張子は「.psd」となっています。 JPG、PNGといった画像ファイルと異なる点として、Photoshop上で制作したパス、レイヤー、解像度、埋め込みテキ

    ノンデザイナー必見!Photoshop以外でPSDファイルを編集・開く方法
    kathew
    kathew 2020/03/09
    フォトショがない時のフォトショ代替(というか閲覧とごく軽いレタッチ)はやはりGIMPが有力か
  • Adobe、クリエイティブ製品群の定額制「Creative Cloud」への移行を発表

    米Adobe Systemsは5月6日(現地時間)、米カリフォルニア州ロサンゼルスで開催中の開発者向けカンファレンス「MAX 2013」において、この6月に「Creative Suite」の利用形態をサブスクリプションモデルの「Creative Cloud」に移行すると発表した。 現行の「Creative Suite 6(CS6)」のユーザー向けアップデートはバグ修正とセキュリティ対応のみ行い、CS7の発売はしない。 スイートを構成する一連の製品は、6月のアップデートで、例えば「Photoshop CS」は「Photoshop CC」という名称になる。 Creative Cloudは、昨年5月にスタートした、Photoshop、Illustrator、InDesign、Dreamweaver、Flash Professional、Edge Animateなどの一連のAdobe製品を、月額5

    Adobe、クリエイティブ製品群の定額制「Creative Cloud」への移行を発表
  • Macromedia Flash - その他のダウンロード

    Accelerate your creativity by upgrading to the latest versions of your familiar apps. Enjoy benefits such as cloud storage, file sync across devices, access to Creative Cloud services, and much more.

  • Photoshopユーザーの6割は違法コピーした海賊版を使っている

    Epic Edits Weblogが1週間ほど自サイト上にて500人ほどのユーザーに対してアンケートを行ったところ、大体6割近くのPhotoshop利用者は正規ユーザーではなく、違法コピーした海賊版を使っていることが明らかになったそうです。 詳細は以下から。 60% of Photoshop Users are PIRATES! 左の青いグラフはPhotoshopを使っているかどうかを表しており、右側の黒いグラフが正規利用者と海賊版利用者のグラフです。58%のユーザーは非正規ユーザーらしい。 これは同じくAdobeのLightroomというソフトの場合。55%が非正規ユーザーらしい。 なお、正規版の価格は税込みで10万円、アップグレードは2万6000円からとなっています。

    Photoshopユーザーの6割は違法コピーした海賊版を使っている
    kathew
    kathew 2008/03/29
    規模の小さなアンケートでも、海賊版の利用者が半数越えらしいというのは凄まじい
  • 1