タグ

atomに関するkathewのブックマーク (98)

  • programing-style.com - programing style リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    programing-style.com - programing style リソースおよび情報
    kathew
    kathew 2018/10/25
    おお、できた!けど二回操作が必要なのね。わ、わかりにくい~
  • Atom でプログラムの整形するのに便利なパッケージ atom-alignment | Lonely Mobiler

    プログラムを記述する際ブロックにあわせてインデントを付けて見やすくしますよね。Python などプログラム言語によってはそのスタイルを強要するようなものもあります。 多くのエディタは自動で整形したり改行時にインデントを揃えるような機能が備わっています。しかし、行の先頭を揃えるのみで = などがバラバラのままで見た目が気にわないという事がよくあります。例えば以下のような感じ。 abc = 'hoge' defg = 'fuga' hijklmn = 'piyo' opqrs = 'foo' tuvwxyz = 'bar' 同じような代入文が並ぶのであれば = の位置も合わせてあげたい、しかし自分で整形するのは面倒くさい・・・という時には atom-alignment パッケージを利用すると自動的に整形をやってくれて大変便利です。 https://atom.io/packages/atom-

    Atom でプログラムの整形するのに便利なパッケージ atom-alignment | Lonely Mobiler
    kathew
    kathew 2018/10/05
  • AtomのEmmetでvendor-prefixが勝手に挿入されるのを無効にする - Qiita

    勝手にベンダープレフィックスがつく emmet、つかってますか? flexbox、つかってますか? 私は使ってます。 ある日、dfで展開しようとして みたいになってイライラしてました。 これからはね、Autoprefixerの時代だからね、こんなもの勝手につけなくていいの。 Autoprefixerについては下記。 CSSベンダープレフィックス-webkit-を今この瞬間に辞める為のAutoprefixerの導入とお薦め設定 解決方法 ホームディレクトリ(Macintosh HD/ユーザ/ )に emmetというフォルダをつくって、その中にpreferences.jsonというフォルダを作る。 これは、Atomのemmetが標準でここのファイルを読み込むようになってて、ユーザーは元ファイルをいじらなくてもここにファイルを自作しておけば設定を上塗りしてくれるんです。 中身は以下の通り

    AtomのEmmetでvendor-prefixが勝手に挿入されるのを無効にする - Qiita
  • Emmetの使い方 - Atom講座 - [SMART]

    > でネストを作成 > を使ってULの中にLIを作成するといったネストが簡単に作成できます。 ul>li 展開後は下記のとおりです。 <ul> <li></li> </ul> + で同階層に要素を作成 同階層に複数の要素を追加したい場合、下記のように記載します。 div>h1+p 展開後は下記のとおりです。 <div> <h1></h1> <p></p> </div> 子要素を含めて作成 UL、SELECTなど子要素がある要素は + で子要素付きで作成することができます。 ul+ dl+ select+ table+ 展開後は下記のとおりです。 <ul> <li></li> </ul> <dl> <dt></dt> <dd></dd> </dl> <select name="" id=""> <option value=""></option> </select> <table> <tr>

    Emmetの使い方 - Atom講座 - [SMART]
  • AtomでPHPDocや複数行コメントの入力がdocblockr使ってめちゃめちゃ楽になった

    「これ書いたほうがいいやつだよな」と思いながら全然書いてこなかったPHPのDocコメント そもそも複数行コメントをスペースと*を何度も押してを作っていたくらいなので、「めんどくさいなぁ」と思い続けていたのですが、調べてみたら「docblockr」というパッケージがめっちゃ便利だったのでその紹介です コメント入力がめっちゃ楽になるAtomパッケージ「docblockr」 よっひー(@yosiakatsuki)です。 他人のコードを参考にしているとよく見る@paramとか@returnの文字。PHPDocと言うらしい。 「多分IDE使えば自動生成してくれるんだろうなぁ」と思いつつ、Atomのステッカーを買ってしまった手前、Atomから離れる気にもなれなかったのですが… 調べてみたら「docblockr」というパッケージがPHPDocだけでなくコメント記入にもめちゃめちゃ便利なようだったので使っ

    AtomでPHPDocや複数行コメントの入力がdocblockr使ってめちゃめちゃ楽になった
  • Atomエディタに新しく結合された Git / GitHub を試してみよう - ろくデブログ

    「Git」と“GitHub”を統合した「Atom」v1.18が正式版に…というニュースを見かけたので、早速試してみました!GitHubにpushするまで表示方法新しく搭載された機能では、GitHub(...

    Atomエディタに新しく結合された Git / GitHub を試してみよう - ろくデブログ
  • 【Atom】atom-beautifyの設定方法 | たくメモ

    前回の記事では、文法チェックをしてくれる「linter」の設定方法を紹介しました。 今回は、コード整形をしてくれる「atom-beautify」の設定方法を説明していきたいと思います。 これまでの記事をご覧になっていない方はこちらからぜひご覧くだいさい→カテゴリ「atom」 ※この記事ではWeb開発用のatom環境作成を目的としているため、htmljavascriptcssPHPのみを扱います。 2018年7月31日追記 : PHP及びphp-cs-fixerへのパス設定を更新しました。 atom-beautifyはコード画面を右クリックし、「Beautify editor contents」をクリックすることで使用できます。 「html」「javascript」「css」はatom-beautifyをインストールするだけで使用できますが、「PHP」に関しては設定が必要です。 まずは

    【Atom】atom-beautifyの設定方法 | たくメモ
  • テキストエディタ「Atom」のインストールから日本語化まで - Qiita

    Atomのインストール 「Atom」をダウンロード公式サイトにアクセスする https://atom.io/ 「DownLoad for Mac」をクリック zipファイルをダウンロードしたら、 解凍してAtomのアイコンが表示する そのアイコンをアプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップ インストール完了 Atomを起動する メニューバーにあるHelp→WelComeGuideをクリック 「Install a Package」をクリック 「Open Installer」をクリック 左側の上の方にフォームがあるのでそこに「japanese」と入力し、「Packages」をクリックします。 パッケージが表示されるので、「japanese-menu」の「Install」をクリックしましょう。 日語化完了 Register as a new user and use Qiita more c

    テキストエディタ「Atom」のインストールから日本語化まで - Qiita
  • GitHub、コーディングをリアルタイムでチーム共有する「Teletype for Atom」を発表/暗号化されたピアツーピア接続で共有。公開されたソースでローカル動作も可能

    GitHub、コーディングをリアルタイムでチーム共有する「Teletype for Atom」を発表/暗号化されたピアツーピア接続で共有。公開されたソースでローカル動作も可能
    kathew
    kathew 2017/11/20
    クラウドを介さず自社ネットワーク内に構築できる。面白いけど用途が分からないなー
  • git 生活が豊かになる Atom エディタの拡張パッケージ

    こんにちは!ウェブ開発担当の直江です。 Fenrir Advent Calendar 2015 も 日で9日目となりました。 今年の4月に新卒入社した私ですが、入社してからはずっと GitHub 製のエディタである Atom を使用し続けています。 そこで今回は、苦楽を共にしてきたこの Atom エディタの拡張パッケージの中から、 グッときた git 関連パッケージを3つほどご紹介させて頂きます! Atom 自体については昨年の Fenrir Advent Calendar 2014 に紹介記事があるので、こちらをご覧ください。 git-control git-control は git 操作を Atom 上に GUI で実現してくれるパッケージです。 merge や commit 、reset などの基的な操作に加えて push や pull 、fetch などのリモート機能もしっか

    git 生活が豊かになる Atom エディタの拡張パッケージ
  • atom(GitHubエディタ)が起動できない時の復旧方法 - Qiita

    概要 あるとき急にatomが起動しなくなりました。cacheファイル的なものを削除したら直ったのでメモします。 環境 ZORIN OS 9 (ubuntu 14ベース) 復旧方法詳細 以下の場所に前回の設定値(ウィンドウの大きさや開いていたファイル名)が保存されています。ハッシュ値らしきものがファイル名に使用されていますが、なぜかファイルが2つ保存されていました。 $ cd ~/.atom/storage/ $ ls application.json editor-008e0408f8590b8f0dbaeeaa23a727ed80e45a2b editor-20d503a8ac9d632781907148ee7cf96e1508326d ※ ファイル名はダミーです。 面倒なので rm editor-* で全て削除したら復旧しました。 反省点 片方だけ消せば復旧したような気がするのですが、

    atom(GitHubエディタ)が起動できない時の復旧方法 - Qiita
  • atom で関数一覧を表示するプラグイン symbols tree view

    Atom 標準でなんか足りないな~と思ってた機能の一つにメソッド一覧の表示があった。そこで symbols-tree-view というプラグインを使うと簡単にメソッド一覧を表示する事ができる。 symbols-tree-view このプラグインを入れると画面の右側にメソッド、定数、変数の一覧を表示する事ができ、クリックすると該当の箇所へスクロールする事ができる。 表示する項目は一覧のどこかを右クリックする事で選択できる。並び順を関数名順(デフォルトは記述順)にする事もできる。 ちなみに ctrl-r(mac では cmd-r) を押すと atom 標準でインストールされている symbols-view により関数を検索する事ができる。 これも便利だ。

    atom で関数一覧を表示するプラグイン symbols tree view
    kathew
    kathew 2017/02/02
    Ctrl+Rで関数名を検索。知らなかった。便利
  • Fuzzy finder reindex whole project everytime · Issue #88 · atom/fuzzy-finder

    kathew
    kathew 2017/02/01
    reindexするにはプロジェクトを除去→再読込するしかない..._〆(・ω・ )
  • Atomのショートカットキー - Atom講座 - [SMART]

    CONTACT WITH RHYTHMFACTORY リズムファクトリーはホームページの制作会社です。 ホームページ制作に関するご要望・ご相談はこちらからどうぞ。

    Atomのショートカットキー - Atom講座 - [SMART]
  • Language Grammars — TextMate 1.x Manual

    Language Grammars Language grammars are used to assign names to document elements such as keywords, comments, strings or similar. The purpose of this is to allow styling (syntax highlighting) and to make the text editor “smart” about which context the caret is in. For example you may want a key stroke or tab trigger to act differently depending on the context, or you may want to disable spell chec

  • AtomとEvernoteを連携するever-notedownを使う - 僕のYak Shavingは終わらない

    Vimのプラグインであるmemolistで作成した技術メモが大量にDropBoxに入っているのですが、 プレビューが面倒だなぁって思っていて、VimからMarkdownをプレビューできるPreVimを使ってもいるのですが、ワンクッションおくのでうーんと思っていました。 Qiitaのインターフェースは好きなので、じゃあKobitoでも使うかぁって思ったのですが、なんとなく却下。 #ひどい で、最近回りの人達がAtomを使い始めたので、自分も使ってみようと思って手を出しています。 今はまだ、Atom自体でコーディングをするつもりにはなれませんが、一旦はEvernoteへの連携のために使ってみようと思い。 ということで、今回はAtomのEvernote連携パッケージである、ever-nodedownを使ってみます。 ソースコードもハイライトされてものがEvernoteにアップロードされるので、と

    AtomとEvernoteを連携するever-notedownを使う - 僕のYak Shavingは終わらない
    kathew
    kathew 2017/01/16
    Atom+Evernote。これは仕事では使えないけどメモ。編集中の1ファイルだけ、リアルタイムに近いバックアップを取りたい時に使えるかな。DropBoxでもできるけれど。
  • Atomテキストエディタでhtmlをプレビュー画面で確認できるパッケージatom-html-previewのインストール方法・使い方

    Atomテキストエディタでブラウザーに切り替えないで、編集中のhtmlをプレビュー画面で確認できたらすごく便利なのに……と思いませんか? ホームページ作成においてchromeなどのブラウザーに切り替える作業は負荷がかかるので、できれば避けたいところですよね。実はAtomには、ブラウザーに切り替えないでプレビュー画面確認ができてしまうatom-html-previewという便利なパッケージがあります。ということで今日はそのインストール方法・使い方を説明しますね。 そうそう、日語環境で使用するためのパッケージ「japanese-menu」をインストールしていない人は、先にインストールしておいてくださいね。→Atomテキストエディタを日語環境で使用するためのパッケージをインストールする方法 それでは、atom-html-previewのインストール方法からはじめますね。

  • ATOM HACKS Vol.2: Packageを作って公開する | スペースマーケットブログ

    こんにちは、エンジニアのまっつんです。 今日はATOM Packageを開発して公開するまでの手順を解説したいと思います。公式ドキュメントのHacking Atomのページにはより詳しい内容が書かれているので必要に応じてこちらを参照するとよいでしょう。なおこの記事はATOM API v0.188を利用しており別のバージョンでは動作しない可能性があるのでご注意下さい。 公開までの手順 提供したい機能を決める Packageのひな形を作成 Packageの内部構造を理解する Packageを実装する ATOMのPackageレジストリに公開 提供したい機能を決める まず最初にやるべきはどんな機能を提供したいかを決めることです。 ATOMは最初から多くの機能を提供しているためこのステップが一番大変かもしれません。 今回は解説記事なのでできるだけ簡単なものにしたいので、gitで変更されたファイルを

    ATOM HACKS Vol.2: Packageを作って公開する | スペースマーケットブログ
  • GitHub 製エディタ Atom入門 - Qiita

    目的 GitHub製エディタAtomの操作方法を修得するため公式サイトのドキュメントページを超訳する Getting Started Customizing Atom Creating a Package Creating a Theme Publishing a Package Contributing 前提 ソフトウェア バージョン 備考 構成 ガイド はじめに カスタマイズ パッケージ作成 テーマ作成 パッケージ公開 貢献 詳細 はじめに このガイドはできるだけ早く使えるようにするための入門です。 また、このガイドはAtomの設定・テーマそして拡張をカバーしてます。 コマンドパレット Atomで一つだけコマンドを覚えるならcmd-shift-Pです。 cmd-shift-P を押したら現在開いている画面に関連した内容が列挙されます。 このコマンドは仕組みやキーバインディングを学ぶには

    GitHub 製エディタ Atom入門 - Qiita
  • Atom の背景画像を変更して痛くするプラグイン editor-background

    普段エディタの背景には何を設定しているだろうか。多くの人はエディタが用意したテーマのデフォルトの色が表示されているだろうと思う。もちろん標準の黒一色な背景もシンプルで実用的ではあると思うのだが、味気ないと感じる事もある。 ところが背景画像を変更できるエディタというのは以外と無かったりするものだ。いや、単に僕が知らないだけかもしれないが。 Atom だと標準では変更できないが、 editor-background というプラグインを使う事でエディタの背景に画像を表示する事ができるようになる。 https://atom.io/packages/editor-background このプラグインを入れ、画像を指定する事で Atom で背景画像を表示できるようになります。 タイトルでは「痛くする」と書いたがもちろんどんな画像を指定してもよい。 ただ背景画像を表示するだけでは肝心のコードが見難くなる

    Atom の背景画像を変更して痛くするプラグイン editor-background