タグ

仕事とwebに関するken_woodのブックマーク (28)

  • ケンズカフェ東京「ネット通販やめたら売上げ3倍、利益率は2割増」 -- 地方百貨店や高級車販売店からの注文も入って | 店舗と商品 | ニュース | 商業界オンライン

    個人店でも出店が当たり前になったインターネット通販。今や実店舗の売上げよりも、通販の売上げが多い店も少なくない。そんな中、売上げの6割以上を占めていたネット通販を一切やめた店が東京・新宿にある。その理由と結果には、商品とお客に対する店主の思いがあった。 東京・新宿御苑近くにある「ケンズカフェ東京」は、世界最高級のチョコレートを使用したガトーショコラ専門店だ。商品はたった一つ、280グラムで3000円のガトーショコラのみ。グルメサイトで1位になるほどの人気で、年商は2億円以上。予約は1カ月以上先までいっぱいだ。 店内に入るとチョコレートの匂いに包まれ、積み上げられたチョコレート色の化粧箱の数に圧倒される。 「お客さまは『チョコレートのいい匂い!』と笑顔で喜んでくれます。通販の場合には送料を負担に感じますが、遠方から来店して交通費がかかっていても、負担には思わないんですね」というのは店主の氏家

    ケンズカフェ東京「ネット通販やめたら売上げ3倍、利益率は2割増」 -- 地方百貨店や高級車販売店からの注文も入って | 店舗と商品 | ニュース | 商業界オンライン
    ken_wood
    ken_wood 2018/04/03
    >来店したお客には焼きたての商品が渡されるのでよりおいしくますます評判になりレビューの点数が上がりさらに来店する好循環。値上げにより一部のお客は離れたがもっと良いお客が来るように。
  • ガタに頼ってるとガタが来る : 404 Blog Not Found

    2009年11月06日10:30 カテゴリValue 2.0 ガタに頼ってるとガタが来る そうかな? ガタがあるからうまくいく - レジデント初期研修用資料 誰が悪いというわけではないんだろうけれど、遊びを「無駄」だと断じる文化が、こうさせたのだとは思う。 厳密を、単純に「いいこと」なんて断じると、AK-47はたぶん、砂粒一つ噛みこむだけでで動作を止める。「厳密に改良された」ライフルで戦って、兵士がみんな、動作不良で殺されたところで、努力の好きな人たちは、「やるべきことはやった。しかたがなかったのだ」なんて、満足そうに敗北をふり返る。自分たちのせいなのに。 カラシニコフ自伝 エレナ・ジョリー / 山知子 AK-47の設計思想に関しては、設計者人へのインタビューをにしたこれが詳しい。AK-47が「最も偉大な小火器」に選ばれる理由もこれを読めばわかる。 なのに、なぜ偉大なソ連は冷戦で負け

    ガタに頼ってるとガタが来る : 404 Blog Not Found
    ken_wood
    ken_wood 2011/04/27
    >無駄と余裕に本質的な違いはなく、「帳尻が合わない・合う」ガタに過ぎない。余裕がなければ壊れやすい、無駄があっては負けやすい。誰がガタの費用を負担してるか、機械にやらせるべき、インターネットの様に。
  • 最近のmixiが迷走している理由

    超デンジャラスな新機能を連発しては引っ込めるの繰り返しで迷走しているmixiについて小耳に挟んだ事があるのでメモがてら書いておく。 ・わりと最近入社した一部のインターナショナル国際派海外志向社員がFacebookを過剰に意識しすぎてこれまでmixiを支えてきた「日の風土に最適化されたコミュニケーションをweb上で実現する」という理念を180度方向転換させてしまった結果だと聞いている。 ・末端の開発エンジニア部隊や営業族から一連の新機能について致命的な戦略ミスであるという指摘が社内で轟々と渦巻いていたにも関わらず意思決定に関わる層がそのナレッジな声を拾えなくなっている。つまり会社として大きくなりすぎた。 ・ペニーオークションで一儲けしようなどと訳のわからない企画が通りそうになるほどに社内は荒れている ・会議で「21世紀型インターナショナルな〜」「世界基準のインターナショナルな機能を〜」「F

    最近のmixiが迷走している理由
    ken_wood
    ken_wood 2010/12/23
    >意思決定層がナレッジな声を拾えなくなる程会社として大きくなりすぎた。社内はドメスティック保守派とインターナショナル革新派の真っ二つに割れて風通しが悪く。「ウンコは人民の権利」「mixi たんぽぽグループ」
  • 新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE

    ホリエモンと言えばもはや日全国で知らない者はいないほどの著名人である堀江貴文氏のことですが、その実像に関しては一方的な側面からのみ報じられることが多いというのがこれまでの実情です。報道だけを通していると「ひたすら金儲けに邁進して、みんなわかっているのに知らないことにしてウソをついている」というように扱われているのですが、必ずしもそうではない部分があったということを誰も理解していないように思えます。完全な善人や完全な悪人といったものは存在するわけがなく、人間には良い面も悪い面も同じように存在するはずだからです。 今回の取材はホリエモンの「六木で働いていた元社長のアメブロ」にて取材直前まで書かれたエントリーすべてを読み込んでからインタビューを行っています。そのため、ブログを読めばわかるような事柄についても、「GIGAZINEの読者にはブログを読んでいない者もいるはずだ」という前提に立ってお

    新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE
    ken_wood
    ken_wood 2009/03/03
    >金がないことでトラブルが起きるくらいだったらあった方がいい。「お金で買えない価値」は既得権者が維持するためのまやかし。準社宅制度。炎上には書いても、すぐに反応するとか、反論するとかをしなければいい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/30
    >青学の准教授の件、そもそも学校の資産使ってバカなこと書くということ自体、公私混同の区別がつけてないと思う。チラシの裏を外部に公開できる環境に置いてる大学側のコンテンツ管理については頭傾げちまうね。
  • 上場するなら金をくれ──中島×小飼×津田・鼎談(前編)

    「ゴルファー」「100億のオモチャ」「個の時代」「山師」「太鼓持ち」「選挙権の定年制」「『サラリー』と『給料』の違い」。 一見するとIT業界技術者にまったく関係のないように思えるこれらのキーワードだが、これからの社会をサバイブしていくための重要な示唆を含んでいるという。 日が世界に誇るカリスマプログラマー中島聡氏。アルファブロガー「ダンコーガイ」こと小飼弾氏。新進気鋭のジャーナリスト津田大介氏。日のインターネット界を代表する3人が一堂に会し、日IT業界、国のあり方、これからを生きる若い技術者たちへの提言を縦横無尽に語り尽くした(3人のプロフィールは最終ページを参照)。 日技術者はレベルが低いわけではない ── 今、日IT業界は岐路に立っていると言われています。そのことについてどうお考えでしょうか? 小飼 そもそも岐路に立っているのかというのが疑問ですね。ハードウェア業界や

    上場するなら金をくれ──中島×小飼×津田・鼎談(前編)
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/11
    >日本で目立つのはすごく損だから山師は隠れているだけ、米国は逆。「ネットイナゴは僕の考えをネットに拡散してくれてるネットバチ」炎上も山師にかかれば宝の山。グーグルは社内を山師の楽園シリコンバレー化する
  • これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ - I 慣性という名の惰性 I

    *このエントリを読まれた方で、なんらかの反応をしたい(Disる、ageる等、なんでもいいです)方は以下の別エントリを一度読んでいただきたく。よろしくお願いいたします。 これ⇒『これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ』に対する反応にどう反応すべきかに関するご意見募集 - I 慣性という名の惰性 I ⇒新卒で入社して一年 安定した業界で、安定したタスクで、特に無理をすることもなく、ちょっと外の業界の技術的津波に押し流されることもない職場に就けた人間が、なぜ不安になるんだろうか? 個人的な意見だと断った上で、言う。 はてブをビジネスで使うことは当分ない。況や増田をや。 AJAXは個人的には便利だけど、日版SOX法の施行を考えると、とてもじゃないけど社内文書管理システムには使えない(ログが残らない、というか静的でない時点でアウト) Google Docsがいくらよくても、企業がスタ

    これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ - I 慣性という名の惰性 I
    ken_wood
    ken_wood 2008/03/25
    >「もともとあるシステムを問題なく回す」のは、ものすごいノウハウの塊だ。枯れた技術知識でも市場さえきちんと見つければ十二分に食っていける。もうそろそろさ「個人の成長=善」って考え方はやめた方がいいよ。
  • 404 Blog Not Found:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法

    2008年02月04日12:15 カテゴリArt 我々全員の知的生産性を10桁上げる方法 池田先生、50点。 あなたの知的生産性を10倍上げる法 - 池田信夫 blog 知的生産性を上げるためにもっとも重要なのは、こういうお手軽なハウツーやマスコミの通念を信じないで、自分の頭で徹底的に考えることである。 それも筆記試験だとした場合。マークシートのように、答えだけしか書かないものであれば0点。 なぜか。 知的生産力は知力とは異なるからだ。 知力というのは、「人に思いつかない事を思いつける」能力。それに対し、知的生産力は、「人が思わないことを、人に届ける」能力。 だから、徹底的に考え抜くというのは、知的生産においては査定0なのだ。むしろ「とりあえずここまで考えた」というのをさくっと抜いてしまった方が知的生産力は高いといってよい。 ダシにして申し訳ないが、典型的なLisperからみたかつてのi

    404 Blog Not Found:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法
    ken_wood
    ken_wood 2008/02/05
    >「知力」は高いとはとても言えない彼らの知的生産力は10倍どころでなく高い。その過程を逐次晒しているからだ。「知力」豊かな助言も得られるし、彼らの「失敗」を通して読者も学べる。語り抜けるようになろう。
  • 【イベントレポート】デイリーポータルZの林雄司さんの特別講演|イベントレポート|Alpha Bloggers

    アルファブロガー・アウォードの結果発表のまえに、デイリーポータルZの林雄司さんによる、特別講演がありました。 ところで、デイリーポータルZは、プロの編集者などによるサイトと思われる人もいるかもしれませんが、じつはニフティの社員である林さんの個人的発想から生まれ、そして林さん自身が「これは面白いんじゃないかな?」と思った企画で運営され続けているサイトなんです。 ブログが登場したことで、個人の発信したものが影響力を持つようになったといわれるけれど、個人の発想からスタートし、いまも人を惹きつけているデイリーポータルZは、その兄貴的存在というわけですね。 林さんが行った11分ほどの特別講演は、聴衆から常に笑いを誘うお話でした。要約してしまうのはもったいないので、デイリーポータルZの成り立ちのところからテープ起こしをしたものをご覧に入れます。特に大きな笑いがあったところは、(笑い)を入れます。そうで

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/23
    >企画書を書く程でもない面白さ。やってきたサイトの共通点は、企画書を書いたことがない、サンプルならできる。作ってから見せてしまえばいい。こういう個人の思いつきの瞬発力が一番向いてる媒体はインターネット
  • analog » 初音ミク現象とハッカー経済学 (lang:ja only)

    提示:访问地址无效,blog/2007/10/16/hatsune-miku-and-hacker-economics找不到对应的栏目!

    ken_wood
    ken_wood 2007/10/23
    >ウィキノミクスの言葉通り「共有」をベースにした「創作の場・市場」が生れている。「結果が全て」で評価される土壌「よくできた部分解」があること。これが「共有と改善による創作のコミュニティ」が生まれる条件
  • ニコニ考 - ニコニコ道が見えてきた : 404 Blog Not Found

    2007年10月15日18:00 カテゴリMediaValue 2.0 ニコニ考 - ニコニコ道が見えてきた ニコニコ動画(RC2)発表会から5日。ニコ割時報にも慣れてきたこのごろ。そろそろ自分の考えをまとめておくことにする。 題に入る前に、まずはおさらい。 「ニコンドライフ」、いやニコニコ道が何かを知るためには、上のプロモーションビデオでも充分伝わってくる。それに、記者会見の質疑問答でのひろゆきの返事を加えれば、それが何なのかがはっきりとわかる。 それは、著作権に関する質疑。ありがたいことに「Pro著作権」の立場の人と、「Proクリエイティブコモンズ」の立場の人の双方から、質問の形を借りた「ニコ厨氏ね」的つっこみがあった。それに対して、彼はこう答えたのだ(ただし、正確な引用ではなく論旨再構成)。 線がはっきりわかって誰もニコニコしていないのと、線はおぼろげで見えないけどみんながニコニコ

    ニコニ考 - ニコニコ道が見えてきた : 404 Blog Not Found
    ken_wood
    ken_wood 2007/10/16
    >どの程度どちらが譲るかというのは「線」ではなく「運営」で対処するのが一番。そう、Catcher in the Ryeでいいのではないか。ウハウハは最大の罪。この「徹底のなさを徹底する」姿勢は、軟派に見えて実に難しい。
  • 情報格差って,そんなもんじゃないだろ. ー カレーなる辛口Javaな転職日記

    http://labaq.com/archives/50776529.html http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20070922/p2 http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001909.html 釣りなんだろうが,あえて釣られてみる. 将棋の世界での話だ. 要は「情報の整理のされ方と行き渡り具合の凄さ・迅速さ(序盤の定跡の整備、最先端の局面についての研究内容の瞬時の共有化、終盤のパターン化や計算方法の考え方など)」と 「24時間365日、どこに住んでいようと、インターネット(例、将棋倶楽部24)を介して、強敵との対局機会を常に持つことができる」 という2つの要素によって、将棋の勉強の仕方が全く変わってしまった。 そしてそれによって、将棋の勉強に没頭しさえすれば、昔と比べて圧倒的に速いスピードで、かなりのレベルまで

    情報格差って,そんなもんじゃないだろ. ー カレーなる辛口Javaな転職日記
    ken_wood
    ken_wood 2007/09/24
    >1.ルールを覚える 2.学習素材を揃える 3.理解して、自分のものにする 4.実践する。特に強い敵と対戦する 将棋では2と4がボトルネックだった。でも世の中には1と3のコストが非常に高い世界もあるのですよ。専門教育を
  • マイケル・ムーアが1度も日本に来ていない理由 |シネマトゥデイ

    「日は遠いんだよなー」 - 『シッコ』のマイケル・ムーア マイケル・ムーアが医療問題に真っ向から取り組んだ問題作『シッコ』が明日、日で公開される。ムーアの映画の興行成績は、アメリカに次いで日がダントツだという。アメリカやカンヌ国際映画祭などでは、ほえまくるムーアだが『華氏911』のプロモーションも含め、日に来ないのはなぜか。ニューヨークで行われた記者会見でその理由が明かされた。 「いつか、日に行けることを楽しみにしています。私は、今まで日に1度も行ったことはなく、日には素晴らしいヘルスケアのシステムがあるのを知ってます。映画『華氏911』の日での興行収入は、アメリカを除いた世界の興行収入の中でナンバーワンでした。正直、あの映画が、これほど日で受けるとは思いもしませんでした。だってイギリス、フランス、ドイツより多かったわけですから……。 それから、なぜ日で撮影しなかったか

    マイケル・ムーアが1度も日本に来ていない理由 |シネマトゥデイ
    ken_wood
    ken_wood 2007/08/29
    >インターネットの役割りの大きさについてと「行くまでの時間が長過ぎるからです。要するに、アメリカ人の典型的な怠け癖で、日本人みたいなワ-ク・エシック(労働観)を持ち合わせていないのです(笑)」と語った
  • 世界で一番「才能の無駄遣い」 - ネットで掘り起こされる神業を感じる時代

    日曜コラムです、いや、お盆コラム・・・いや、何でもいいか・・・。 ■北の大地から送る物欲日記 - Xbox360の特集番組を見た http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20070812/p5 昨日の午後は、ティー・アンド・エムが運営する動画配信 サービス「あっ!とおどろく放送局」で8月11日13時から ライブ配信されていた「Xbox 360を特集する番組 「ゲームで夏休み!XboxSP『好きなゲーム、楽しいゲーム3』」 を見てました。 という記事を見て。私はライブでは観ていなかったのですが、 ニコニコにアップされていたのをチラッとみた感じでは、 びみょーなグダグダ感で何とも言えないイイ感じでした(;・▽・) ゲームと動画というのはかなりマッチしていると思うので、 ネット放送では見栄えの良いタレントを準備するよりも ココの作品の面白さを極限まで掘り下げてくれる人を選ぶ

    世界で一番「才能の無駄遣い」 - ネットで掘り起こされる神業を感じる時代
    ken_wood
    ken_wood 2007/08/14
    >「神動画のほとんどはオリジナルではなくマッシュアップ」という人もいるだろう。本当の「オリジナル」なんて宇宙にしか作れない。蠅一つ素粒子一つ作れない我々にできることは、実はマッシュアップしかないのだ。
  • ITmedia Biz.ID:優れたパスワードの選定と記憶法

    100個のパスワードを覚える必要はない。100個のパスワードを生み出す1個のルールがあればいい。(Lifehacker) 【この記事は、2006年7月5日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 安全で記憶しやすいパスワードを設定すれば、自分は簡単に思い出せて、他人には推測されにくい。 →ほかのLifeHack(ライフハック)関連の記事はこちら 最近は、至るところでパスワードの登録を求められる。何十ものサイトでログインの際に入力を求められるパスワード。ATMで必要なキャッシュカード暗証番号。ワイヤレスネットワークにログインするためのパスワード。皆さんは、どのように新しいパスワードを設定しているのだろう? いや、もっと重要なこととして、どのように記憶しているだろうか。 「すべてに同じパスワード」はダメ すべてに同じ1つのパスワードを使うやり方の問題点

    ITmedia Biz.ID:優れたパスワードの選定と記憶法
    ken_wood
    ken_wood 2007/08/10
    >1つのルールで100のパスワードを記憶する。「ベースパスワード+サービス名+~」など。ベースパスワードは口ずさむことで思い出せる好きな歌、キーボードを見るだけで思い出せる並び、配偶者の+記念日、等。
  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    ビジネスリサーチの心得
    ken_wood
    ken_wood 2007/05/22
    >どのツールを使うか迷う状況においては、美しい、あるいは心地よいインタフェースが選ばれやすくなるかも。ツールを一つに絞れば会社の中でシェアしている情報は、漏れなくこの中にあるようなメリットが得られる。
  • #6 IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(中編) はまちちゃんはいかにしてXSS/CSRFを見つけるか | gihyo.jp

    小飼弾のアルファギークに逢いたい♥ #6IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(中編) はまちちゃんはいかにしてXSS/CSRFを見つけるか 天野 仁史さん、Hamachiya2さん(はまちちゃん)との対談の中編です。 編集部注) 対談は2007年3月に行われたものです。 こんにちはこんにちは! 弾:はまちちゃんはいつ頃から「こんにちは」に興味が出てきたの? は:確かmixiを始めた2年前くらいかな。mixiってブログと違って、日記にコメントがたくさんつくのがおもしろくてハマってて。毎日見てるうちにおもしろい現象を見かけたんです。たまたま誰かが「ラーメン」ってタイトルの日記書いたんですよ。そしたらほかの人もつられて「ラーメン」って日記を書き出して、それがマイミクのマイミクまでどんどん伝染していっちゃって、その日の日記一覧が全部「ラーメン」になっち

    #6 IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(中編) はまちちゃんはいかにしてXSS/CSRFを見つけるか | gihyo.jp
    ken_wood
    ken_wood 2007/05/22
    >リクエストとレスポンスのヘッダはいつも目に入るようにしているよ。Webで何か作ろうってときに,セキュリティもちゃんとしなきゃ、で止まってしまうより、ガンガン作ったほうが,世の中のためにもなると思うよ。
  • ノッフ! - 権力というのは恐い

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    ノッフ! - 権力というのは恐い
    ken_wood
    ken_wood 2007/05/10
    >役場なんかで係の融通のきかない態度に、こいつ馬鹿じゃないのかとか。異常かというと、考えることを止めたほうがずっと楽な仕事は存在するもので一種のライフハックなのです。少くとも責任を問われることはない。
  • 404 Blog Not Found:勝手に添削 - 技術の盗み方

    2007年05月08日14:15 カテゴリArtBlogosphere 勝手に添削 - 技術の盗み方 盗まれることが年々増えてきた立場から。 Geekなぺーじ:技術の盗み方 やる気を見せる 礼儀正しく 先輩と一緒に飯をべる 不思議に思う 「それ知ってます」は禁句 技術を持たない人を軽視しない 必ずしも技術が全てではない これ、見事に 小野和俊のブログ:「アドバイス」について考える 自慢 注意する側にまわる喜び 負けていないことのアピール 俺流の押し売り への対策になっている。 はっきり言おう。この程度で盗める技術なら、先輩から盗むよりぐぐれ、と。この程度で盗める技術しか持たぬ先輩は、先輩の名に値しないと。 以下、添削結果。 やった結果を見せる やる気は添削できない。やった結果なら添削できる。 敬意を払う 礼儀はマニュアルに書ける。嘘だと思うならファーストフード屋でバイトしてみるといい。し

    404 Blog Not Found:勝手に添削 - 技術の盗み方
    ken_wood
    ken_wood 2007/05/08
    >「それ知ってます」大いに結構。すでにその知識を有するのであれば、「それ知っています」ではなく、逆に「それはこういうことですか?」という疑問形になる。知るには、盗みまくり、盗まれまくるしかないのだ。
  • Twitter化する公明正大な早漏化社会 - アンカテ

    私は、1995年頃からネットに関係する仕事をしていて、だから、ついついプライベートでも雑談や相談ごとの中で「それはネットで(メールで)出来ますよ/探せますよ/随分楽になりますよ」等という発言をしてしまうことが多かった。そして、それに「私はそういうの駄目なタイプなんで」と答えてくる人が結構いた。 「タイプ」というからにはそれは何があっても一生変化しない属性であるはずなので、「だったらおまえ2007年の今でもネットやってないだろうな」と言いたくなるが、職種年齢性別性格その他さまざまであるがごく普通の社会人であったそれらの人たちは、たぶんというかほぼ確実に今はやっているだろう。 因果は巡って、Twitterというサービスが流行っていると聞いてその概要を知った瞬間に、私は「あっ、私こういうの駄目なタイプ」と思ってしまった。 第1回 Twitterキホンのキホン|gihyo.jp 新SNS「Twit

    Twitter化する公明正大な早漏化社会 - アンカテ
    ken_wood
    ken_wood 2007/05/01
    >その頃にはサービス上で一種の作法としてプライベートを公開しないと簡単な仕事をすることもできなくなり不正の可能性の少ない社会を得られる。あなたも12年前には「そういうのダメなタイプ」じゃなかったですか?