タグ

論壇に関するkhiimaoのブックマーク (690)

  • あすの会は一体なにがしたいのか? - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    あすの会の迷走ぶりを見ていると、こちら側としてはいたたまれない思いすらする。 「死に神」問題 朝日回答に被害者団体不満噴出 「質問に答えてない」 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080721/trl0807212116003-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080721/trl0807212116003-n2.htm 朝日新聞夕刊のコラム「素粒子」が計13人の死刑執行を指揮した鳩山邦夫法相を「死に神」と表現した問題が、尾を引いている。被害者を侮辱しているとして、犯罪被害者団体が朝日に2度にわたって投げかけた質問に対する回答への不満が、くすぶっているからだ。コラム掲載から1カ月が経過したが、死に神問題は、着地点が見えないままだ。(森昌彦) 「まったく質問に答えていない。被害者の言うこと

    あすの会は一体なにがしたいのか? - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
  • 不寛容に寛容な国 - 非国民通信

    「寛容は不寛容にも寛容であるべきか?」そんな問いもあります。これには人ぞれぞれ意見があるでしょう。不寛容に対して寛容であるべきか否か? ただ、繰り返されてきた前例を見るに「不寛容に対して寛容でありながら、最後まで寛容であり続けること」これに比べれば、駱駝が針の穴を通ることの方がまだ易しいようです。 例えば、この日の社会はどうでしょうか? 人種差別や歴史修正主義、その他諸々のヘイトスピーチや些細なことで人を咎め立てることに対してこれほど寛容な国はなかなかありません。しかしその結果は? 日は寛容な社会でしょうか? 不寛容に対して寛容である結果としてどこに行き着いたか、それは真摯に受け止める必要があります。 「君の意見には反対だ、だが君がその意見を言う権利は死んでも守る」 そんな言葉もあります。これだけ聞いてみると名言にもなるでしょう。ですが、それも時と場合によりけりです。「偏見と憎悪を煽る

  • まる子「あたしゃ資本主義に絶望したよ」 | SLPY

    まる子「あたしゃ資主義に絶望したよ」 http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1216339516/1 :以下、名無しにかわります:2008/07/18(金) 09:05:16.78 ID:7K9lmtMeOまるお「ズバリ!すでに限界でしょう!」 4 :以下、名無しにかわります:2008/07/18(金) 09:07:17.50 ID:1cl7D9NrPまる子なら実際に言いそうだから困る 8 :以下、名無しにかわります:2008/07/18(金) 09:09:44.78 ID:7Gh7Q5CLO花輪「それなら海外にすめばいいじゃないか、ベイビー」 9 :以下、名無しにかわります:2008/07/18(金) 09:10:07.56 ID:ja9LdkR80城ヶ崎「格差なんてあって当然じゃない、人間なんだから」 15 :以下、名無しにかわりま

    まる子「あたしゃ資本主義に絶望したよ」 | SLPY
  • ユーザーに制裁されて文句を言ってる人は誰だ! - 100字じゃ収まらないので。

    はてなブックマーク - ネット規制よりもユーザーによる制裁を - 池田信夫 blog なんだか揉めてます。 初めに言っておくが、私も日頃、池田氏の言動は気に入らないが「死ねばいいのに」タグは使ってはいけないと思う。 人類史上、これほど「死ねばいいのに」タグをつけられた人がいるのだろうか?と思うほど池田氏は多数の人から「死ねばいいのに」タグをつけられている。 「死ねばいいのに」タグを大量に集まってくるには理由があると思う。 (池田氏の立場に立ってみれば、どんな理由であれ「死ねばいいタグを使っていい理由になってない」の一言に尽きるだろうが・・・。) 池田氏は今まで様々な問題を巻き起こしてきた。 http://d.hatena.ne.jp/lastline/20080604/1212568575 http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20080604 http://blo

    ユーザーに制裁されて文句を言ってる人は誰だ! - 100字じゃ収まらないので。
    khiimao
    khiimao 2008/06/07
    池田先生問題 総復習
  • 『ネット規制よりもユーザーによる制裁を - 池田信夫 blog』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ネット規制よりもユーザーによる制裁を - 池田信夫 blog』へのコメント
    khiimao
    khiimao 2008/06/07
    「消えてなくなれ」タグなら池田先生もOKらしい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 有田芳生の『酔醒漫録』: 「拉致被害者数人帰国」報道の真相

    有田芳生の『酔醒漫録』 ジャーナリスト、新党日の副代表として挑む日の根的転換。その眼から見た日々の雑感を綴ります。「酔醒」は中国の「梁書」にある「酒を飲むこと能はざるも、賓客交遊を好む。終日獻酬して、其の酔醒を同にす」から取りました。 5月27日(火)「挑発者」とは情報を大きく歪め、ときに捏造して流布する者のことなり。知人たちの愚痴を聞きながら静かなる怒りを蓄えている。そんな「部類」は政府にもいる。「毎日新聞」夕刊は1面トップで「拉致被害者 数人生存、帰国の用意」と報じた。北朝鮮アメリカ政府に伝えたというのだ。当ならば大スクープ。ところが町村官房長官は即座に否定。「毎日」は昨日朝刊のトップ記事で「横田めぐみさん 94年6月後も生存」とも報じている。これまた町村官房長官は即座に否定。「読売新聞」が横田滋、早紀江夫韓国でめぐみさんの孫に会うよう政府として交渉していると報じたときも

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    khiimao
    khiimao 2008/05/28
    「間もなく6か国協議が開催され、それとともに『ネイチャー』が指摘した原点に戻ってめぐみの遺骨の再鑑定、他の被害者らの遺骨発掘を含めた再調査などの真相解明が始まる。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    khiimao
    khiimao 2008/05/28
    コメント欄に最近の「救う会」動静。寺越氏家族と「救う会石川」の断絶に注目。
  • 戦争を語り継ごうブログ 国公立学校の靖国訪問

    国公立学校の靖国訪は、1949年の文部事務次官通達によって禁じられていましたが、政府は23日の閣議で「通達は失効している。授業の一環として、歴史文化を学ぶために靖国神社を訪問してよい」との答弁書を決定しました。 「国公立学校の『靖国』訪問OK」(産経、23日) 日の朝鮮日報の社説はこれを批判しています。 「幼い児童生徒に靖国で何を教えるのか」 なお靖国神社付属の遊就館は、2006年に「夏休み小中学生無料」のポスターを東京都内の小中学校に直接発送しました。そのポスターを貼りだした学校もあったようですが殆どの学校は貼らなかったようです。

  • 戦争を語り継ごうブログ 映画「靖国」は反日?

    もうかなり空いてきただろうと、やっと今日映画「靖国  YASUKUNI 」 を、大阪・十三の第七芸術劇場で観てきました。10時55分からの二回 目の上映でしたが、上映30分ほど前に劇場に着いたら、整理券の番号 はすでに91番でした。 椅子は96席しかないのでどうにか座れましたが、補助椅子も満席で、 数人が立ち見でした。公開から11日も経っている平日の午前でこれで すから、いかに稲田センセイらの宣伝効果が大きかったか、うかがい 知れました。 観客は高齢者が多いのではないかと予想していましたが、案に反して、 70代以上の戦争世代とおぼしい人は1割くらいで、中年の人が大半、 女性は4割くらいでした。 映画の内容は、先に池田幸一さんがブログ「蟷螂余話」できわめて的確 にご紹介されていますので、それ以上に駄見を述べることはありませんが、 私として興味深かったのは、最初のほうに描かれている終戦の日の靖

  • 配信中止となった東中野教授のスピーチ:イザ!

  • 映画「南京の真実」の使命 - 2008-05-16 - ホドロフスキの記録帳

    会議の機関紙『日の息吹』*1に掲載された、水島監督のインタビューを引用といいつつ全コピーします。特に後半にある第二部の構想は必見です! 映画「南京の真実」の使命 映画『南京の真実』監督 水島 総 (株)日文化チャンネル桜社長に聞く みずしま さとる 昭和24年静岡県生まれ。47年早稲田大学第一文学部卒。日映画監督協会会員、日家連盟会員。主な作品に映画「南の島に雪が降る」「奇跡の山」「特攻国破れても国は滅びず」など。 ■七人の方々に託したもの − 映画『南京の真実』第一部が完成し、各地で上映会が開催されています。ずばり第一部のテーマは? 水島 心理葛藤を描く西洋の近代劇に対して、能の夢幻能の演劇形式を使って、七人の方々の死刑直前の二十四時間を忠実に描きました。そこに戦後の日の原点があると思ったからです。 第一部には、「滅び行く日と共に」というモチーフがあります。七人の殉難

    khiimao
    khiimao 2008/05/26
    日本会議機関紙「日本の息吹」掲載 水島カントク・ロングインタビュー
  • 全国よりアレな人3000名が結集 - ホドロフスキの記録帳

    『日の息吹』2007年11月号では、同年10月6日に行われた「日会議設立10周年記念大会」の模様が大特集されておりました。 その中から組織の性格や方向性が伺える箇所を抜粋。 日会議・日会議国会議員懇談会設立10周年記念大会 全国より3000名が結集 「真正保守」の旗を掲げ、新たな国民運動の出発へ 十月六日、東京・ビッグサイトを会場に全国より三千名が集い、日会議・日会議国会議員懇談会設立十周年記念大会が開催された。 始めに参加者全員で国民運動に献身され、道半ばで御逝去された物故者に黙祷を捧げた。主催者挨拶に立った、三好達日会議会長は、「まず教育改革を行って国民精神を立ち直らせ、そして憲法改正へ」と国民運動の基方針を力強く述べ、国会議員懇談会の平沼赳夫会長も、昨年末の病気による声のかすれをものとせず、皇室の伝統を守るために展開してきた活動の成果を力説した。 来賓の祝辞には、伊吹

    全国よりアレな人3000名が結集 - ホドロフスキの記録帳
    khiimao
    khiimao 2008/05/26
    2007年10月「日本会議設立10周年記念大会」に横田夫妻が参加。櫻井よしこも。
  • 津山三十人殺しのまぼろし - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    http://d.hatena.ne.jp/anutpanna/20080520#p4 こちらでも取り上げられていますが、今日は津山三十人殺しから七十周年の忌日です。 しかしながら、この事件については、最近の研究によって疑義が提出されていることを知らない人が多いようです。 ここで、それらの事実を指摘しておきます。 人口問題 この事件では、都井睦雄なる青年により、三十人(自殺した都井自身も含む)が殺害されたということになっています。 しかしながら、都井が住んでいた自宅周辺の、数軒の家の世帯人口を合計しても、二十人程度しかおりませんでした。したがって、三十人を殺害するのは不可能であります。 それに、こちらのデータをごらんください。 http://www.pref.okayama.jp/kikaku/toukei/kidspage/1toukeidata/1jinko/1jinko.html

    津山三十人殺しのまぼろし - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • 必死チェッカーもどき

  • Home - soccerunderground.com

    <\/i>","nextArrow":"<\/i>","autoplay":true,"autoplaySpeed":3000,"rtl":false}' dir="ltr">

  • イラク、アフガニスタンから帰還した米兵の自殺、戦死上回る? - Transnational History

    2008年5月19日(月)付けの赤旗の記事「イラク帰還兵/占領下の市民殺害・民家破壊/米議会は実態調査を」に気になる情報が載っていたので以下にメモしときます。 帰還兵の自殺、戦死上回る? イラク、アフガニスタンから帰還した米兵の自殺者が、戦闘での死者を上回る可能性があると米政府の専門家が指摘し、波紋を呼んでいます。長引く戦争が、帰還後も兵士をむしばんでいることを改めて印象付けています。 米メディアの報道によると、この指摘は国立精神衛生研究所のトーマス・インゼル所長が五日、ワシントンで開かれた米国精神医学協会の年次総会で行ったもの。米民間研究所「ランド研究所」が四月、帰還兵約三十万人が心的外傷後ストレス障害(PTSD)を患っていると推計した報告書(紙四月十九日付既報)などにもとづいて、「自殺や精神疾患が原因の死亡が戦闘での死亡を上回りかねない」と警告しました。 帰還兵の70%が国防総省や退

    イラク、アフガニスタンから帰還した米兵の自殺、戦死上回る? - Transnational History
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    khiimao
    khiimao 2008/05/18
    中央公論6月号に論文
  • 音声速報 調査会主催緊急集会 08.5.14 UIゼンセン会館にて: 話の花束

    平凡でも穏やかに暮らせる幸せを守れる国と国民でありたいものです (拉致問題・集会テキスト&桜花特攻による遺族の駄文を記したBlog)

    khiimao
    khiimao 2008/05/18
    荒木・調査会会合 ゲスト増元氏