タグ

ブックマーク / www.asahi.com (92)

  • オバマ氏「実は折り鶴を持ってきました」 原爆資料館で:朝日新聞デジタル

    被爆地・広島を訪れたオバマ米大統領は、「サプライズ」の贈り物を残した。大統領手作りのカラフルな4羽の折り鶴。原爆投下の10年後、白血病で亡くなった少女にまつわる「平和のシンボル」だ。核廃絶の願いを世界へ広げようと、託された広島平和記念資料館(原爆資料館)は公開の準備を始める。週末の28日、館内は修学旅行生らで混み合った。 オバマ大統領は27日夕、広島到着後すぐに原爆資料館を見学した。同行者らによると、オバマ氏は約5分間、数点の展示資料と向き合い、岸田文雄外相の説明に熱心にうなずいた。なかでも関心を示したのが、佐々木禎子さんの折り鶴。アクリルケースを特別に外すと、オバマ氏は顔を近づけてじっと見ていたという。 「実は折り鶴を持ってきました」。オバマ氏が突然そう切り出すと、随行スタッフがトレーに載せて運んできた。梅や桜の花が彩る和紙を丁寧に折り、「少し手伝ってもらったけれど、私が作りました」。白

    オバマ氏「実は折り鶴を持ってきました」 原爆資料館で:朝日新聞デジタル
    kiichan1115
    kiichan1115 2016/05/29
    オバマ大統領の折り鶴…いつか見に行きたいな。。
  • 携帯のGPS情報、本人通知なしで捜査利用 一部新機種:朝日新聞デジタル

    今夏発売の携帯電話の新機種の一部から、捜査機関が、人に通知することなく、GPS(全地球測位システム)の位置情報を取得できるようになることがわかった。総務省が昨年、個人情報保護ガイドラインを改定し、人通知を不要としたことを受けた措置で、機種は今後順次拡大していく見通し。犯罪捜査に役立つ一方、プライバシー侵害の懸念もある。 NTTドコモは、11日発表の基ソフト(OS)「アンドロイド」を使うスマートフォン5機種で対応を始めるという。19日から順次発売する。 KDDI(au)は「捜査に関わるため、人非通知の改修有無についてはコメントを控えるが、必要な対応を検討中」と回答。ソフトバンクも「運用を含めて検討中。詳細は回答を控えたい」とした。 携帯電話会社は、捜査機関の要請で、利用者端末の位置情報を提供することがある。総務省のガイドラインは従来、位置情報の取得に際し、①裁判所の令状、②位置情報取

    携帯のGPS情報、本人通知なしで捜査利用 一部新機種:朝日新聞デジタル
    kiichan1115
    kiichan1115 2016/05/17
    みなさんがそんなに恐れているとは思わなかった。。もちろん位置情報は非常に重要な個人の情報だけど、警察に追跡されたこともないし…。
  • 任天堂、映画事業に参入へ 「マリオ」などアニメ化検討:朝日新聞デジタル

    ゲーム機大手の任天堂が映画事業に参入するため、世界の複数の制作会社と提携交渉をしていることがわかった。映画事業でキャラクタービジネスを強化し、ゲーム人口の増加を狙う。数年後には「スーパーマリオブラザーズ」など人気ゲームが題材の3Dアニメが見られるかもしれない。 君島達己社長が朝日新聞の単独インタビューに答えて明らかにした。任天堂はこれまで、キャラクターを使う権利を制作会社に与え、使用料を得る形で映画づくりにかかわってきた。君島社長は「できるだけ自分たちでやっていきたい」と述べ、単体で成り立つビジネスにしていく方針だ。 日だけでなく米国など世界市場を意識しており、第1作は2~3年後の完成をめざす。映画だけでなく、家庭向けビデオ作品を世界各国で販売することも検討しているという。 作品の内容は明らかにしていないが、「マリオ」や「ゼルダの伝説」の主人公「リンク」など、世界で人気の高いゲームのキャ

    任天堂、映画事業に参入へ 「マリオ」などアニメ化検討:朝日新聞デジタル
    kiichan1115
    kiichan1115 2016/05/16
    ニンテンドーランドがいつかできるのかしら^^ すばらしい音楽作品も生まれるといいな♪
  • エコノミー症候群、なぜ多発 「きわめて異常な状況」:朝日新聞デジタル

    「経験したことのない、きわめて異常な状況。非常に危機感を感じている」 肺塞栓(そくせん)症(エコノミークラス症候群)とされる患者が17、18日の2日間で10人搬送された済生会熊病院の中尾浩一副院長は話す。うち8人が女性だった。 この病気が注目されたのは2004年の新潟県中越地震がきっかけだ。車中泊避難者が最大で約10万人いたと推測され、2週間以内に発症したのは少なくとも11人。いずれも女性で、そのうち6人が亡くなった。今回の地震では19日までに18人が報告されている。中越地震も調査した榛沢(はんざわ)和彦・新潟大講師(心臓血管外科)は「非常に速いペース。車中泊や避難所生活を続ければ、運動する機会が減って血流が悪くなり、リスクは増える」と話す。 なぜ多発しているのか。熊市民病院の橋洋一郎・首席診療部長は余震の多さを指摘する。気象庁によると体に感じる震度1以上の地震は19日までに600回

    エコノミー症候群、なぜ多発 「きわめて異常な状況」:朝日新聞デジタル
  • 「1年生時に万引き」誤記録で進路指導 広島の中3自殺:朝日新聞デジタル

    広島県府中町で昨年12月に中学3年の男子生徒(当時15)が自殺した問題で、学校側が「(生徒が)1年生の時に万引きをした」とする誤った記録をもとに進路指導をしていたことが分かった。この記録にもとづき、学校側は生徒が志望した私立高校に対して学校長による推薦はできない、と告げていた。生徒はこの指導内容が保護者に伝えられた12月8日の夜に自殺したという。 府中町教委によると、学校側は生徒が1年生だった当時、別人の万引き行為を生徒の行為として書面に記録。ある教員が校内の会議で誤りを指摘したが、訂正されずに引き継がれた。生徒は私立高を第二志望としていたが、学校側は誤った記録をもとに専願受験はできないと告げていた。 学校側は生徒が自殺した翌日の12月9日に開いた全校集会で亡くなったことを伝えたが、公表していなかった。自殺後、誤った記録に基づく進路指導だったことが判明した。町教委は第三者委員会を設けて一連

    「1年生時に万引き」誤記録で進路指導 広島の中3自殺:朝日新聞デジタル
    kiichan1115
    kiichan1115 2016/03/08
    読売の記事で少し想像できた。親は滑り止めに私立の推薦が必ずいると言い、先生は万引き歴があるから無理と言い、理由を親にちゃんと説明できなくて行き詰まってしまったんかな…。かわいそうだ…
  • マック新バーガー、名前は… 公募500万件から決定:朝日新聞デジタル

    マクドナルドは22日、同社が初めて公募したハンバーガーの名前を、「北のいいとこ牛(ぎゅ)っとバーガー」に決めたと発表した。牛肉や具をはさむパンの小麦粉は外国産だが、北海道のジャガイモとチーズを使っている。2週間で約500万件の応募があった。 複数の人がこの名前を出したが、抽選で群馬県の40代男性に、このバーガー10年分相当の142万3500円を贈る。 2日から、「北海道産ほくほくポテトとチェダーチーズに焦がし醬油(しょうゆ)風味の特製オニオンソースが効いたジューシービーフバーガー」という仮称で売り出していた。3月中旬まで販売する。単品は税込み390円、ポテトなどと飲み物のセットは690円。

    マック新バーガー、名前は… 公募500万件から決定:朝日新聞デジタル
    kiichan1115
    kiichan1115 2016/02/23
    1件の応募を10秒審査すると仮定すると… 10秒×500万件=5000万秒≒83万分≒1万3800時間≒578日 かかることになる。なんだかなあ…。大半は審査されていないのかもしくは…。。
  • 台湾でM6.4の地震 17階建てビル倒壊:朝日新聞デジタル

    台湾の中央気象局によると、台湾南部・高雄市美濃区で6日午前3時57分(日時間同4時57分)、マグニチュード6・4の地震があった。台湾紙・蘋果日報(電子版)によると、高雄の隣の台南市で17階建ての建物が倒壊。この建物には約200人が住んでいると見られ、午前6時半までに123人が救出され、26人が病院に運ばれたという。また、台湾中央通信によると、台南ではほかにも建物数棟が傾いたという。(台北=鵜飼啓)

    台湾でM6.4の地震 17階建てビル倒壊:朝日新聞デジタル
    kiichan1115
    kiichan1115 2016/02/06
    思ったよりずっとひどい被害みたいだ…
  • スキーバス事故で亡くなった乗客の方々:朝日新聞デジタル

    長野県軽井沢町で15日に起きたスキーバス事故で、長野県警が亡くなった乗客の方々を発表した。全員が大学生だった。  【法政】西原季輝さん(21)=千葉県市川市▽花岡磨由さん(22)=東京都多摩市▽林晃孝さん(22)=川崎市【早稲田】阿部真理絵さん(22)=さいたま市▽小室結さん(21)=川崎市▽田端勇登さん(22)=東京都渋谷区【東京農工】大谷陸人さん(19)=東京都杉並区▽小嶋亮太さん(19)=東京都小金井市【首都大学東京】田原寛さん(19)=東京都八王子市【東海】池田衣里さん(19)=東京都多摩市【東京外国語】西堀響さん(19)=千葉市【広島国際】山田萌さん(19)=広島県東広島市

    スキーバス事故で亡くなった乗客の方々:朝日新聞デジタル
    kiichan1115
    kiichan1115 2016/01/17
    若い命が散ってしまったのはつらいし、それを伝える意義はわかるけど…、亡くなった人の写真・氏名を使って広告収入を得る手法は嫌いだ。死んだら無料写真素材になると思ってるのか?
  • 強制退去の日に娘殺害 収入波打つ中、借金重ね生活破綻:朝日新聞デジタル

    困窮するひとり親世帯の家計には、激しい収入の波がある。波を大きくしているのは、公的手当のまとめ支給。それにうまく対応できないと、現金不足から滞納や借金を重ねるうち、何かのきっかけですぐ破綻(はたん)する。 関東地方の公営住宅の自宅で昨年9月、中2の一人娘を殺害したとして、母親が殺人罪などに問われた。家賃を約2年分滞納した末、明け渡しの強制執行当日に犯行に及んだとされる。11月27日、東京高裁は母親の控訴を棄却、懲役7年を言い渡した。 公判や行政の資料などをもとに、朝日新聞は、ひとり親だった母親の2年間の月収の推移と家賃の支払い状況を分析した。収入の波の中で、手当の入る偶数月に滞納家賃をまとめて払っていた様子が、浮かび上がった。 母親は学校給センターのパート調理員だった。夏休みは仕事がないため、9月の収入は元夫からの養育費(3万円)のみ。一方、児童扶養手当が入る4、8、12月の収入は、30

    強制退去の日に娘殺害 収入波打つ中、借金重ね生活破綻:朝日新聞デジタル
    kiichan1115
    kiichan1115 2015/12/28
    詳しい事情はわからんけど、他に仕事はできなかったのかなあ…。
  • NYタイムズ、95年ぶり1面社説 銃蔓延「国家の恥」:朝日新聞デジタル

    米カリフォルニア州で14人が殺害された銃乱射事件を受けて、ニューヨーク・タイムズ紙は5日付の1面に、銃規制の必要性を強く訴える社説を掲載した。銃の蔓延(まんえん)を「国家の恥」だとし、国民と政治家に議論を促す内容で、1面に社説を掲載するのは95年ぶりだという。 「銃の蔓延」と題した社説では、「人間を素早く効率的に殺すように作られた武器を、市民が合法的に購入できるというのは、国家の恥であり非道徳的だ」と主張。銃の所持は国民の権利だという考えが根強い米国だが、「どんな権利も妥当な規制を無制限に免れることはできない」としている。 銃規制に及び腰な政治家らにも苦言を呈し、「兵器産業のカネと政治力を、国民を守ることより優先させている政治指導者」にもっと注意と怒りを向けるべきだと訴えている。 同紙発行人のアーサー・サルツバーガー・ジュニア氏は「銃が惨事をもたらしているという事実を受け入れられない国への

    NYタイムズ、95年ぶり1面社説 銃蔓延「国家の恥」:朝日新聞デジタル
    kiichan1115
    kiichan1115 2015/12/06
    銃社会が変わる日はくるのかなあ。そうねがいたいけど。。
  • 加害男性の手記「出版中止を」 神戸児童殺傷事件の遺族:朝日新聞デジタル

    神戸市で1997年に起きた連続児童殺傷事件の加害男性(32)=事件当時14歳=が手記を出版することに対し、殺害された土師(はせ)淳君(当時11)の父の守さん(59)が10日、弁護士を通じて談話を出した。「私たちの思いを無視している」とし、出版中止との回収を求めている。 守さんは「手記を出すことは報道で知りました」としたうえで、「大事な子供の命を奪われた遺族としては、以前から彼がメディアに出すようなことはしてほしくないと伝えていましたが、私たちの思いは完全に無視されてしまいました。何故、このように更に私たちを苦しめることをしようとするのか全く理解できません」と心境を明かした。 さらに「先月送られてきた彼からの手紙を読んで、彼なりに分析した結果をつづってもらえたことで、私たちとしては、これ以上はもういいのではないかと考えていました。出版はそのような思いを踏みにじるものでした。文字だけの謝罪で

    加害男性の手記「出版中止を」 神戸児童殺傷事件の遺族:朝日新聞デジタル
    kiichan1115
    kiichan1115 2015/06/11
    人を殺しておいてそれをネタに印税も稼ぐというのか。グズすぎる。
  • 背景の砂漠に人物後付けか 人質映像を専門家解析 「イスラム国」事件:朝日新聞デジタル

    イスラム過激派組織「イスラム国」がインターネット上で公開した映像を筑波大学システム情報系の蔡東生(さいとうせい)准教授(55)が独自に解析したところ、人物の映像がそれぞれ背景の映像に後付けで合成された可能性が高いことがわかった。 蔡准教授は画像解析が専門で、画像をコンピューター処理して圧縮度合い… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    背景の砂漠に人物後付けか 人質映像を専門家解析 「イスラム国」事件:朝日新聞デジタル
    kiichan1115
    kiichan1115 2015/01/23
    人質つれて転々としてるらしいし、場所を特定されないための加工ですかね。結局、合成かどうかは本質的な問題ではないかと。
  • 神奈川)「スラムダンク」モデルの地、台湾から観光客増:朝日新聞デジタル

    鎌倉市の江ノ島電鉄「鎌倉高校前」駅のそばにある踏切が、台湾からの観光客の人気スポットになっている。アニメ「SLAM DUNK(スラムダンク)」の舞台のモデルになった場所で、子供のころにアニメを見た世代が大人になり、「思い出の場所」を訪れているようだ。江ノ電や県も、台湾からの呼び込みに積極的に動き始めている。 秋晴れの9日の日曜日に、「鎌倉高校前」駅で下車してみた。目の前に広がる湘南の海では、たくさんの人がサーフィンを楽しんでいた。1997年には「関東の駅百選」にも選ばれた景勝地。ただ、付近には高校があるくらいで、静かな住宅街だ。 駅のすぐ東側の小さな踏切で、熱心に写真を撮影している男女4人組がいた。一眼レフで踏切だけを収めたり、海を背に自分たちも入ってみたり。「なぜここで?」と尋ねてみると、「スラムダンクの写真を撮りに。ずっと来てみたかったんです」と、台湾から来たという女性(37)が笑顔で

    神奈川)「スラムダンク」モデルの地、台湾から観光客増:朝日新聞デジタル
  • 作曲家・岩井直溥さん死去 「吹奏楽ポップスの父」:朝日新聞デジタル

    「吹奏楽ポップスの父」と呼ばれた作曲家・編曲家の岩井直溥(いわい・なおひろ)さんが10日、呼吸不全で亡くなった。90歳だった。通夜は13日午後6時、葬儀は14日午前11時から東京都目黒区碑文谷4の21の10の帝都典礼碑文谷会館で。喪主は長男満博さん。 東京音楽学校(現・東京芸術大)卒。ジャズのトランペッターとして活躍した後、編曲家になる。1972年から吹奏楽によるポップスシリーズ「ニュー・サウンズ・イン・ブラス」を企画制作し、人気シリーズに育てた。「復興への序曲『夢の明日に』」(2013年度)など、全日吹奏楽コンクールの課題曲の作・編曲にも携わった。

    作曲家・岩井直溥さん死去 「吹奏楽ポップスの父」:朝日新聞デジタル
  • 死の直前に撮った噴煙、妻が公開「命がけの写真だから」:朝日新聞デジタル

    1人で御嶽山を登山中、噴石に当たって亡くなった長野県池田町の野口泉水(いずみ)さん(59)は、死の直前まで、入道雲のように広がる灰色の噴煙を撮影していた。弘美さんが3日、遺体とともに戻ってきたカメラの写真を公開した。 山頂付近の噴煙の様子が写っていたのは4枚。逃げ惑う登山者の姿も写っていた。 野口さんは、近所でウオーキングを始めた弘美さんに登山を勧めた。景色のよい美ケ原高原、北アルプスの五竜岳。昨年から2人で登ってきた。この日は仕事の休みが合わなかった。 弘美さんは「噴火の写真なんか撮っていないで逃げてほしかった。でも、命がけで撮った迫力ある写真だから、みんなに見てもらいたい」。 建設会社でダムや道路建設の現場責任者をしていた野口さん。上司は「面倒見がよく、どんな人からも慕われた」。昨年は地元自治会の班長も務めた。 紅葉で色づく木々や足元に咲く白い草花……。カメラには御嶽山の自然を写した

    死の直前に撮った噴煙、妻が公開「命がけの写真だから」:朝日新聞デジタル
  • みなさまに深くおわびします 朝日新聞社社長:朝日新聞デジタル

    朝日新聞は、東京電力福島第一原発事故の政府事故調査・検証委員会が作成した、いわゆる「吉田調書」を、政府が非公開としていた段階で独自に入手し、今年5月20日付朝刊で第一報を報じました。その内容は「東日大震災4日後の2011年3月15日朝、福島第一原発にいた東電社員らの9割にあたる、およそ650人が吉田昌郎所長の待機命令に違反し、10キロ南の福島第二原発に撤退した」というものでした。吉田所長の発言を紹介して過酷な事故の教訓を引き出し、政府に全文公開を求める内容でした。 しかし、その後の社内での精査の結果、吉田調書を読み解く過程で評価を誤り、「命令違反で撤退」という表現を使ったため、多くの東電社員の方々がその場から逃げ出したかのような印象を与える間違った記事になったと判断しました。「命令違反で撤退」の記事を取り消すとともに、読者及び東電福島第一原発で働いていた所員の方々をはじめ、みなさまに深く

    みなさまに深くおわびします 朝日新聞社社長:朝日新聞デジタル
    kiichan1115
    kiichan1115 2014/09/12
    創業1~2年の会社ではないのですし、「スクープです!」→「嘘でしたすみません」の繰り返しでは稚拙でザンネンなかんじです。サンゴ礁KY事件思い出しました。そういった仕事のあり方の根絶を願います。
  • 中州の危険性、以前から指摘 キャンプ場聴取へ 神奈川:朝日新聞デジタル

    神奈川県山北町のキャンプ場で1日夜、同県藤沢市の一家4人が乗った車が増水した川に流され、母子3人が死亡した事故で、一家がキャンプをしていた中州は以前から危険性が指摘されていたことが分かった。県警は、急な増水時の安全管理に問題がなかったかなどについて運営会社から事情を聴く。 運営会社は中州を「アドベンチャーゾーン」と名付けて、浅瀬を渡れる四輪駆動車で来た客だけがキャンプできる場所にしていた。近くに住む男性(57)によると、中州でのキャンプは10年ほど前から始まり、4年ほど前からは運営会社が土砂で中州を広げる行為が目立ったという。 男性は「広がった中州が川の流れを止め、増水しやすくなった」と話す。運営会社は増水時に浅瀬を渡るかは客の判断に任せていたという。 一方、県は2008年から少なくとも6回、中州を広げるためとみられる土砂を運営会社が許可なく運び入れていたなどとして土砂の撤去を指導。また、

  • 富士通、ニフティを売却へ 会員減少で業績低迷:朝日新聞デジタル

    富士通が、インターネット接続サービス(プロバイダー)の子会社「ニフティ」を売却する手続きに入ったことが分かった。すでに国内の投資ファンドなどに打診を始めている。会員が減り業績が低迷する個人向けサービスから撤退し、企業向けのITシステム事業に力を入れていく。 富士通は近く、買い手を公募するかどうかなど、売却先の選定方式を決める。 ニフティは1986年、富士通が大手商社日商岩井(現双日)と共同出資で設立した個人向け情報サービスの老舗だ。87年に電話回線を使うパソコン通信「ニフティサーブ」を始め、会員数は90年代半ばにパソコン通信として日最大の200万人超に達した。

    富士通、ニフティを売却へ 会員減少で業績低迷:朝日新聞デジタル
    kiichan1115
    kiichan1115 2014/04/10
    あらまあ…私のニフティが…
  • 佐村河内守さんの謝罪文(全文):朝日新聞デジタル

    15日未明に出された佐村河内守さんの自筆の謝罪文の全文は、以下の通り(原文は縦書き)。お詫び今まで私の起こしたことについて深く謝罪したいと思いペンをとりました。そしてすぐに説明が出来なくて申し訳ありませんでした。弁護士さんにも当のことが言えなくて、決断するのに時間がかかってしまったのです。また、私のせいで、多くの方々に大変な迷惑をかけてしまったことを心からお詫びしたいと思っています。私のCDを買った方々、応援して下さった方々、音楽関係の方々、私の噓によって番組を作った方々、やインタビュー記事を出してくださった方々、大切な番の直前に騒動に巻き込んでしまった高橋大輔選手、被爆者の人たち、被災者の人たち、障害者の人たち、広島市の関係者、友人、家族等、当に多くの人たちを裏切り、傷つけてしまったことを、心から深くお詫びいたします。私がついた噓は、新垣さんのことだけではありません。もちろん、新

    佐村河内守さんの謝罪文(全文):朝日新聞デジタル
    kiichan1115
    kiichan1115 2014/02/12
    ウソの謝罪。こういうの、信用しなかったら周りの人間がわるいのだろうか。この程度の作文でなにを信用していいんだか。個人的にはこの作文の信用度もゼロに近い。
  • 朝日新聞デジタル:「社長が朝鮮名使用を強要」 在日韓国人が提訴 静岡 - 社会

    【上沢博之】勤務先で社長に在日韓国人であることを公表され、日での通名ではなく名を使うように繰り返し強要されたため、精神的苦痛を受けたとして、静岡県中部に住む40代の男性が、社長に慰謝料300万円を求める訴訟を静岡地裁に起こしたことがわかった。  男性は韓国籍で日で生まれ育ち、通名を使用。訴状によると、男性社長から昨年11月と今年1月、勤務先の事務所で「朝鮮名で名乗ったらどうだ」と言われ、「このままで結構です」と拒否。2月にも「これからの時代は朝鮮名で生きた方がいい」といったことを言われ、4月には多くの社員の前で「この人は在日韓国人だ」と明かされた。さらに5月、「朝鮮名で名乗るなら呼んでやるぞ」と言われたという。男性は再三、名を名乗るよう強要され、屈辱と精神的苦痛を味わったと訴えている。 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込み

    kiichan1115
    kiichan1115 2013/07/28
    本人が嫌がっているのを執拗に強要したのだから社長の分が悪いだろうなあ。センシティブな問題だから本名で名乗るべきと軽々しくは言えないと思う。。