タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

死刑と裁判に関するkiyotaka_since1974のブックマーク (2)

  • 「ようわからんけど死刑に入れた」…裁判員裁判が破綻、最高裁が判決を覆す例相次ぐ

    最高裁判所の大法廷(「Wikipedia」より/Tetsu2266) 2012年6月、大阪市・ミナミの心斎橋の路上で居合わせた男女2人を刺殺した無差別殺人で、殺人罪などに問われていた磯飛京三被告(44)について、最高裁第一小法廷(小池裕裁判長)は12月2日、同被告を無期懲役とした大阪高裁判決を支持した。これにより、一審の大阪地裁での裁判員裁判で出された死刑判決が破棄された高裁判決が確定し、凶悪犯は死刑を免れる。 磯飛被告は12年6月10日の午後1時ごろ、大阪市中央区東心斎橋の路上で、まったく面識のなかった音楽プロデューサー、南野信吾さん(当時42)を包丁で刺殺、さらに、スナック経営の佐々木トシさん(同66)も刺殺した。 報道によればこの日、法廷で中学2年生の長女(14)ら娘さん3人と共に判決を見守った、南野さんの有紀さん(49)は都内で会見し「こんな判決を聞くために7年半待っていたわけで

    「ようわからんけど死刑に入れた」…裁判員裁判が破綻、最高裁が判決を覆す例相次ぐ
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2019/12/31
    死刑判決が覆るのが問題なのではなく、死刑以外の判決が問題の可能性がある。また、陪審制も、裁判官がおかしいと思ったら合議体を変えることもできる。
  • 熊谷6人殺害事件 検察側が上告断念 死刑の可能性なくなる | NHKニュース

    4年前、埼玉県熊谷市で6人を殺害した罪などに問われ、1審で死刑判決を受けたペルー人の被告が2審で無期懲役を言い渡されたことについて、東京高等検察庁は最高裁判所への上告を断念しました。被告の弁護士が無罪を主張してすでに上告し、今後、最高裁で審理されますが、被告に死刑判決が言い渡されることはなくなりました。 1審のさいたま地方裁判所が求刑どおり、死刑を言い渡したのに対して、2審の東京高等裁判所は今月5日、「責任能力が十分ではなかった」と判断し、1審の死刑を取り消して無期懲役を言い渡しました。 これについて東京高等検察庁は19日、上告を断念したことを明らかにしました。理由について、東京高等検察庁の久木元伸次席検事は、「事案の重要性や遺族の心情などを踏まえたうえで、さまざまな角度から判決内容を慎重に検討したが、適法な上告理由が見いだせず遺憾だが上告を断念せざるをえない」とするコメントを出しました。

    熊谷6人殺害事件 検察側が上告断念 死刑の可能性なくなる | NHKニュース
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2019/12/19
    責任能力につき高裁の判決を妥当と判断したということだと思います。
  • 1