kokubu8810のブックマーク (523)

  • 2倍の早さで仕事が出来る人に2倍の仕事を振るのをやめて利益を2倍に増やした会社の話 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 遅ればせながら、やっと弊社まで働き方改革の波がたどり着いたのか、社内でも色んな意見を耳にするようになりました。残業時間の制限やリモート勤務によるワーク・ライフ・バランスの改善など働く環境がよくして、労働生産性を高めて行く方法をみんなで考えるのは大変有意義なことです。 最近聞いた話で、面白いなあと思ったものがありましたので、簡単にご紹介したいと思います。 とある副社長の改革 ことの発端は、とある30人ほどの規模のシステム開発会社の社長が体調を崩してダウンしてしまうところから始まります。取引量は毎月のように増えていたものの、そのことから生じる過労により、心身ともにダメージを受けすぎていたことが原因でした。 とはいえ、ひとりの会社では有りませんし、社員を路頭に迷わせることは出来ません。そこで社長は、以前から付き合いのあった別のシステム開発会社に『経営権を譲渡するか

    2倍の早さで仕事が出来る人に2倍の仕事を振るのをやめて利益を2倍に増やした会社の話 - ゆとりずむ
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/05/31
    仕事が早い人の余力を新しいタスクにつぎ込むよりも、他の人のパフォーマンスを上げるために使った方が、チームとしては有益だということ。
  • 生理用品を送り返した童貞ジジイは実在したのか問題

    例の生理について無知な童貞諸君がdisられまくっている件についてである。 発端の記事は「信じられないツイート」から唐突に始まり、女性の生理についての話を生々しく繰り広げる。 http://mutitumi.hateblo.jp/entry/2016/04/17/024520 曰く、避難所の責任者のおっさんが、生理用品のナプキンをエログッズだと思って送り返した事件があったと。 それはけしからんと。 姉ちゃんが女体の神秘についてちゃんと教えたるけんねーと。 え?見知らぬ他人のツイートが一次情報?と思ったがまあ最初はスルーした。 で、続くこの記事である。 http://togetter.com/li/964106 え、なんか俺達、知らぬうちにマウンティングされてる・・・? はいはい無知でごめんなさい未婚でごめんなさいついでに童貞でごめんなさい しかし、ここまで好き放題言われてるわりには、その根拠

    生理用品を送り返した童貞ジジイは実在したのか問題
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/05/31
    生理用品に対する理解が深まったこと自体は啓蒙になったのかもしれないけど、それとは切り分けて考えないと。本件を無条件で肯定するのなら、311の際に問題になったように、悪質なデマの拡散も容易に起こりうる。
  • 「できる事」をどんどん捨てないと生きていけない - シロクマの屑籠

    三十代から四十代にうつる間に、私は、できることがものすごく増えた。 今まで蓄積してきた知識の量が増え、それと関連書籍をリンクさせながら読書するようになったことで、一冊の書籍から汲み取れる情報量が飛躍的に増えた。十年前の私と現在の私では、読書の方法と効率がまったく違う。 読書だけでなく、ゲームを遊ぶ時のプレイ集約性も、オフ会に参加する時のノウハウもますます高まった。自分で言うのもなんだが、この十年間で、私は驚くほど成長したと思う。体力や集中力の衰えを埋め合わせて余りあるものを、私は獲得してきた。 ただ、できることが増えたけれども、体力や集中力が減った結果として、「できるけれども諦めなければならないこと」が増えた。 あのゲームもこのゲームも面白そうだからやりたい。 でも、体力や集中力が続かない。もちろん時間も足りない。 今なら、あのスポーツもこの芸事も、若い頃よりよほど効果的に始められるだろう

    「できる事」をどんどん捨てないと生きていけない - シロクマの屑籠
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/05/31
    経験を積んで自分の可能性が広がっていくけど、他方で「できる事」それぞれにかかる、時間も含めたリソースも見えてきてしまって、取捨選択の必要に迫られる。
  • 社会人3年目の人が絶対覚えておくべきExcelショートカットキー16選(※チートシート付き)

    こんにちは、okuです。 あなたは、他の人に比べて「仕事が遅い…」という悩みを持っていませんか? 私も普段パソコン仕事をしているのですが、キーボードを打つのは遅いし、特にExcelを使うのが苦手で、他の人より仕事が遅いという悩みがありました。 しかし、最近その悩みがかなり解決されつつあります!! というのも、最近ショートカットキーの裏技を覚えたからです。 今回は、私が仕事で特に助けられているExcelのショートカットキー厳選16個を、お伝えします。 これを取り入れないなんて、ハリーポッターが魔法を知っていながら、使わないようなものかも……。 ショートカットキーをちらっとカンニングできる、チートシートも載せておきますので、ぜひ活用してみてください。 一発表示①グラフを一発で作る →[Alt]+[F1] ②今日の日付(年月日)を入力 →[Ctrl]+[;] ③選択しているセルの値を「通貨(¥)

    社会人3年目の人が絶対覚えておくべきExcelショートカットキー16選(※チートシート付き)
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/05/31
    メモメモ。罫線の処理は知らなかった。
  • ビール片手に贅沢バーガーにかぶりつけ!ランチデートにおすすめのホテルバーガー7選

    今週末のデートは、ランチタイムからハンバーガーとビールの組み合わせを求めてホテルに向かうのはどうだろう? 近年流行りのラグジュアリー・ハンバーガーのなかでもホテルメイドのバーガーはパテもバンズもハイレベル揃い。リラックスムードで上質な肉を堪能できるから、そこで頼むはビールに限る! 肉汁がしみたバンズはパンの枠を超えた逸品 『ザ・ステーキハウス』ANAインターコンチネンタルホテル東京 『ANAインターコンチネンタルホテル東京』の『ザ・ステーキハウス』は、昨年12月のリニューアルを機に、6種の和牛ハンバーガーをオンメニュー。種類の多さもさることながら、各バーガーに共通するパテとバンズが、シェフの情熱を感じる仕上がりだ。 まずパテは和牛の各部位を配合し、赤みと脂のバランスは7:3。「この割合が最終的にジューシーさに繋がります」とは佐々木主紀シェフ。その肉を中粗で挽き、備長炭グリルでミディアムウェ

    ビール片手に贅沢バーガーにかぶりつけ!ランチデートにおすすめのホテルバーガー7選
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/05/31
    バーガー好きだけど、まだホテルまでは開拓できてないな。
  • 企業広告の社会的責任について

    様々な性別の 第4世代若手フェミニスト 社会派アートグループ 男性、女性、いろいろな性。みんなが平等でHappyな社会を

    企業広告の社会的責任について
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/05/31
    まさにそのとおりで、意図があるなら表現物の中に込めないと伝わらない。>"表現物のメッセージは、作者が何を意図したかは全く関係ない。その表現物が語るものが全て。"
  • 5年ぶりに歯石除去をした結果w

    1日3回歯を磨き、歯間ブラシも用い、デンタルリンスを使用し、虫歯が1もない状態でも、口内が生ゴミのように臭く、同僚に遠回しに指摘された。 下手をするとスメルハラスメントになりかねない。 電車で時々異様に口臭が漂うオヤジがいるが、自分は恐らくその部類のような気がしてきた。ちなみにアラフォーのOLだ。 口臭外来に行こうと思ったが、適切な病院をしらない。 とりあえず、近所の歯科医院に行った。 歯石除去は2時間近くかかった。 その結果、奥歯に黒い歯石が溜まっており、それが口臭の原因ではないかとのこと。幸い歯周病にはなっていなかった。 歯全体が軽くなり、歯茎が引き締まっている快適さを感じた。 自宅に戻り、夕飯をべたところ、普段の事が非常に美味しく感じられ、味覚が良くなっていた。 以前は魚と納豆をべると、どんなに歯を磨いても翌日まで口臭が消えず、口内で納豆と魚を腐らせた味がしていた。その状態で

    5年ぶりに歯石除去をした結果w
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/05/30
    自分の口臭は自覚できなかったりするし、一度チェックしに行こうかなあ。
  • 科学的に飲食店内の副流煙が有害と言えるのか?

    店内などを原則禁煙(完全分煙された喫煙室は設置可)にしようとする健康増進法改正案に関して、賛否が色々とあるようだ。この改正の正当化をしたいあまりに、科学的なエビデンスを過剰に喧伝している人々がいるので批判したい。疫学調査から得られた統計は有意性も効果量も弱いものであって、喫煙習慣による発がんリスク上昇を知らなければ、そんなに強い信念を持てない分析結果であるはずだ。 1. 個々の研究に有意性が無い 国立がん研究センターのプレスリリースで、統計的に有意な数字で相対肺がんリスクが1.28倍(女性に限ると1.31倍)と言う結果が得られていて、これが代表的な疫学的根拠(もしくはそれのまとめ)になると思う。 9の独立した学術論文の分析結果をつなぎ合わせたメタアナリシスになっており、参照されている個別の研究は、配偶者やその他家族の喫煙習慣により、肺がんによる罹患/死亡相対リスクが上昇するか見たもの

    科学的に飲食店内の副流煙が有害と言えるのか?
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/05/30
    現状で提示されている内容はエビデンスとして完全ではないかもしれないが、より確度の高い代替案が出てくるまでは最も確からしいのでは。
  • 非同期型一夫多妻はキモくて金のないおっさんを増加させる - 狐の王国

    何やら男性の生涯未婚率が上昇してる記事が2つも連続して上がってきてた。 未婚男が割をう「バツあり男」の再婚事情 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 男性の「生涯未婚率」急上昇は○○のせい? 対策に「シニア恋愛」支援も (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース どちらの記事にもあるように、女性の雇用環境が改善して自立しやすくなった結果、離婚が増加して再婚相手に初婚女性を選ぶパターンが多いから、となっている。離婚後の女性は再婚率があまり高くなく、これが真実!シングルマザーの再婚率とは? という記事によると夫再婚初婚のカップルは夫初婚再婚のカップルに比べ50%ほど多いようだ。 ようは結婚相手として人気のある男性というのはそんなに多くなく、同じ人が複数の女性と婚姻生活を送ることになりやすいということである。 もちろんこれ

    非同期型一夫多妻はキモくて金のないおっさんを増加させる - 狐の王国
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/05/30
    一見目障りに思える緩衝材を排除していくと、セーフティネットからこぼれたときに落ちるところまで落ちてしまうということか。
  • いじめとパワハラが解決しない本当の理由

    最近知ったものの中で興味深いものにタカハトゲームというものがある。 もっともシンプルなタカハトゲームでは、共有資源を分割する方法として2人のプレイヤーはそれぞれ2種類の戦略から1つを選択することができる。 双方は攻撃的なタカとして振舞うか、温和なハトとして振舞うかを決定する。まず二人のプレイヤーそれぞれが求めている資源(料、配偶相手など)を同時に見つけたと仮定する。 もし双方のプレイヤーがタカ戦略を選択した場合、資源を奪うために戦い傷つくために双方の点数はマイナスである。 一方がタカ戦略を選択し、もう一方がハト戦略を選択した場合、タカ戦略が資源を独占するが、ハトは速やかに逃げ出すために何も失わない。 双方のプレイヤーがハト戦略を選択した場合、しばらく威嚇しあった後に資源を対等に分け合うと仮定する。ここでの利得は適応度、すなわち生存と繁殖成功度によって計られる。(引用:Wikipedia

    いじめとパワハラが解決しない本当の理由
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/05/30
    「囚人のジレンマ」と似た構造か。最近では、パワハラに対抗する手段がかなり系統化されて、実際に行動を起こす場面もしばしば見かけるから、状況は変わりつつあるのかもしれない。
  • 日本人の脳が英語をリスニングするために必要なこと

    前回ここでリスニングの学習法を書いたところ思いのほか反響を得ることが出来た。 http://anond.hatelabo.jp/20170522214348 今回は実際のところどうやってリスニングしているかをまとめてみようと思う。 人はどうやって音を聞いて言葉として理解しているのかリスニングは無意識下で行われる実に精妙なプロセスで、自分でもどうやっているのか正確にはわからないが、注意して観察すれば大まかなところは分かってくる。 まず単語について。日語は「交渉、高尚、考証、公傷、公称」のように同音異義語が多い言語だ。「こうしょう」は広辞苑で50の見出し語を持っているという。対して英語は単語の意味が時代とともに付け加わり多義的になっている。Random HouseでTakeを引くと126の意味が登録されている。 どちらにしても、音を聞いただけでは単語の意味を特定することは出来ず、文脈から単語

    日本人の脳が英語をリスニングするために必要なこと
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/05/30
    日本語をリスニングする際に無意識に実践しているように、細かい部分は文脈から類推して補完していくということか。
  • 立派・許せない・なぜ今… 前川氏会見、霞が関に衝撃:朝日新聞デジタル

    「行政がゆがめられた」。学校法人「加計(かけ)学園」をめぐる問題で記者会見した前川喜平・前文部科学事務次官の証言は、霞が関の官僚たちにも衝撃を与えた。事務方の元トップの告発は、現役官僚や元官僚の目にどう映ったのか。 「すごい、異様、勇気」 国土交通省を審議官級で退職したOBは、顔と名前を公の場にさらした前川氏の会見に驚いた。 前川氏は「(自分の発言で)文科省としては困ったことになると思う」と言った。役人の世界では再就職先や現役に配慮して、古巣に不都合なことは言わないのが常識。「今までの官僚人生や人間関係を切ってでも訴えたかったのだろう」とOBはその覚悟を見る。 前川氏の言動をたたえる声は複数挙がった。 局長級だった国交省OBは現役時代、官邸に足しげく通った。「官僚は時の政権の使用人。有形無形の圧力に忖度(そんたく)しなくてはならない。その中で、当たり前の事実を顔を出して証言した。腹が据わっ

    立派・許せない・なぜ今… 前川氏会見、霞が関に衝撃:朝日新聞デジタル
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/05/29
    切り分けて議論すべき問題を一緒くたにしたまま進んでいるから、どんどん本質を見失って横道に逸れている。
  • アパレル店員「声かけ不要」バッグに賛否 「これ助かる」vs「寂しい」

    買い物は自分のペースでしたいから、店員には「声をかけて欲しくない」――。そう考える客の要望に応えるため、セレクトショップの「URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)」が試験導入したサービスが話題を呼んでいる。 それは、手に持つだけで「声かけ不要」の意思表示ができる店内用のショッピングバッグだ。このサービスを企画したアーバンリサーチの担当者は取材に対し、「個々のお客様のニーズを可視化することで、スタッフ側としてもより良い接客サービスを提供できる」と導入の狙いを語った。 「URBAN RESEARCH Store」全店で試験導入 今回の「声かけ不要バッグ」サービスは、2017年5月19日から「URBAN RESEARCH Store」全店などで試験的に導入された。バッグは売り場の入り口部分で配布され、店員はこれを持っている客には声かけを実施しない。もちろん、客の方から店員に声を掛けるの

    アパレル店員「声かけ不要」バッグに賛否 「これ助かる」vs「寂しい」
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/05/29
    URBAN RESEARCH はよく行くけど、声かけられるのは、だいたい立ち止まって吟味してるタイミング。そこで声かけを嫌がるほど、自分のファッションセンスに自信のある人が多いのだろうか。
  • 長男の「遊ぼうって言って、断られたら違う子に話しかければいいんだよ」という言葉にいたく感心した話

    どうも、しんざきです。隙あらば風来のシレン4で浜辺の魔洞に潜り始めてしまう病気に罹患してから数年経ちます。浜辺中毒です。 長男はまだ小4なんですが、最近になって「塾に行ってみたい」と言い出しまして。しんざき奥様とも相談しつつ色々考えたんですが、折角人がやる気出してるんだし、ということで週二日で塾に通わせ始めました。 サッカーとの二足の草鞋は結構大変そうに見えるのですが、話を聞いている限りでは「学校の勉強とは全然違ってて面白い」らしいです。 時には難しい問題に突き当たって苦労することもあるようですが、人がやる気を出してる間は、フォローしつつ見守りたいなーと思っています。 で、最近、長男の言葉でいたく感心したことがありまして。身内褒めみたいになってしまって大変恐縮なのですが、ちょっと書き留めておきたくなりました。 仕事の後時間があったので、長男を塾に迎えに行った時の話です。 長男が通ってい

    長男の「遊ぼうって言って、断られたら違う子に話しかければいいんだよ」という言葉にいたく感心した話
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/05/29
    シンプルなことだけど、実際こうできない大人の方が多いんじゃなかろうか。時間が経って状況が変われば、しばらくして結果が出るかもしれないし。
  • 名人戦第3局、対局前夜の大長考。佐藤天彦名人が悩んだこととはいったい?|将棋コラム|日本将棋連盟

    佐藤天彦名人に稲葉陽八段が挑戦する第75期名人戦七番勝負。第3局は長崎県西海市大島町にある「オリーブベイホテル」で行われました。 リニューアルされたオリーブベイホテル。設計は著名な建築家の隈研吾氏。 開催地の大島町は長崎県の中部、西彼杵(にしそのぎ)半島の北西部にあり、以前は離島でしたが、平成11年に大島大橋が開通して地続きになりました。今回、関係者一行は長崎空港から送迎車で会場入りしましたが、ホテル近くの大島港から高速船に乗れば、30分足らずで佐世保港に移動することもできます。今回現地に訪れた東和男八段は、帰りにフェリーを利用したとか。のんびりした旅を好む方は、そちらがお勧めです。 オリーブベイホテルは2013年にリニューアルオープンし、過去には「大島アイランドホテル長崎」という名で名人戦が2回、竜王戦が1回行われています。対局前日の検分では、その当時に使用した3組の駒が用意されました。

    名人戦第3局、対局前夜の大長考。佐藤天彦名人が悩んだこととはいったい?|将棋コラム|日本将棋連盟
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/05/28
    対局中に出されるおやつのことかと思ったら…。
  • 「熱意ある社員」6%のみ 日本132位、米ギャラップ調査 - 日本経済新聞

    世論調査や人材コンサルティングを手掛ける米ギャラップが世界各国の企業を対象に実施した従業員のエンゲージメント(仕事への熱意度)調査によると、日は「熱意あふれる社員」の割合が6%しかないことが分かった。米国の32%と比べて大幅に低く、調査した139カ国中132位と最下位クラスだった。企業内に諸問題を生む「周囲に不満をまき散らしている無気力な社員」の割合は24%、「やる気のない社員」は70%に達

    「熱意ある社員」6%のみ 日本132位、米ギャラップ調査 - 日本経済新聞
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/05/28
    「周囲に不満をまき散らしている無気力な社員」の声の中にこそ、業務改善の種がある気もする。
  • 「このままでは業界全体が死ぬ」今、音楽業界が「転売NO」を叫ぶ理由

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「このままでは業界全体が死ぬ」今、音楽業界が「転売NO」を叫ぶ理由
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/05/27
    高額転売を問題視する風潮がようやく一般に浸透してきた中で、具体的な対策が出てきたこと自体に意味がある。
  • 11 Quick Fixes for the Bad Habits That Kill Your Mental Energy

    There are millions of things that drain your mental energy. You can develop good habits to increase your mental energy reserves. The tips here are a great place to start. Like it or not, you have a limited amount of mental energy you can use to accomplish all your tasks in a given day. If you run out -- or don't start with much -- it's going to be a challenge to stay productive. You're already doi

    11 Quick Fixes for the Bad Habits That Kill Your Mental Energy
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/05/26
    納得すること多し。現在の状況と自分のやりたいことを見える形にしておけば、細かい部分で決断しなくて済む。
  • rikaboo.com - このウェブサイトは販売用です! - rikaboo リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    rikaboo.com - このウェブサイトは販売用です! - rikaboo リソースおよび情報
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/05/25
    仕事柄、クレーム対応はどうしても多くなるから、参考にしよう。
  • エンジニアの幸せ - 読むために生まれ。

    エンジニアにとっての幸せとは何だろうか。一般的には、エンジニアとは何かを作る人だ。橋を作る人、ビルを作る人、電子機械を作る人、ソフトウェアを作る人、これらは皆エンジニアだ。よって、創造の喜びというのがひとつの答えとなるのではないだろうか。 一方で、世の中には、何も作りはしないけれども、エンジニアと同じように高度な専門技術を持っている人たちもいる。医者や弁護士やコンサルタントだ。このような人たちにとっての仕事をとおしての幸せは何だろうか。私は、技術の行使がその答えだと思う。 後者の人たちの仕事は、顧客あるいは患者から持ち込まれた問題を解決することだ。なぜ彼らのところに問題が持ち込まれるかというと、そのような問題の解決には高度な専門技術を要するからだ。問題解決者としての彼らの興味は、自らの専門技術を行使していかに困難な問題を解決するかという点に注がれるのではないかと思う。難しい問題ほど挑戦し甲

    エンジニアの幸せ - 読むために生まれ。
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/05/23
    自分も目に見える物は何も作ってないけど、それでもエンジニアを名乗ってる。