タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (9)

  • PythonとVSCodeで極める、AI時代に必須のデータ分析

    人工知能AI)の開発に重要な役割を果たすのが「データ」だ。注目のプログラミング言語「Python」と開発環境「Visual Studio Code(VSCode)」を使ってデータの加工や分析を行う方法を解説する。 「Visual Studio Code」(以下、VSCode)は、Microsoftが開発している高機能なコードエディターです。あらゆるプログラミング言語に対応しており、無償で利用できます。 コードの自動補完など、充実した標準機能が用意されています。さらに、「拡張機能」と呼ばれる追加機能で、自分の環境に合わせてカスタマイズできます。 稿では、VSCodeとその拡張機能を活用し、データ分析に欠かせない「データ加工」を効率化するテクニックを紹介します。プログラミング言語はPythonを使います。ここでは、「日の人口統計データ」のCSVファイルを読み込み、「都道府県別の出生数」の

    PythonとVSCodeで極める、AI時代に必須のデータ分析
  • 定番「jQuery」はもう古い、イマドキのモダンWebを理解する

    最新のWebサイトである「モダンWeb」では、以前のWebサイトよりも高度な技術が使われています。特集では今どきのフロントエンド技術を活用したWebサイトの機能や仕組みを解説します。 青木進一は、業務ソフトを開発する「お台場ソフト開発株式会社」入社5年目のWeb開発エンジニアです。今朝、上司の丸山課長からビデオ会議の招待メールが届きました。会議のタイトルは「次世代SPA*1技術の評価依頼」。「うちの会社はSPA(シングルぺージアプリケーション)の開発経験もないのに、次世代SPAなんて」と思いました。しかし、課長の言うことは、いつも先走っているが、正しいこともある、とも感じました。そんな気持ちで、ビデオ会議に参加しました。

    定番「jQuery」はもう古い、イマドキのモダンWebを理解する
  • 女性アイドルに会うため顧客に会う日を変えた50代

    「ドーム公演のチケットが当たったのでミーティングの予定をお客さんに頼んで変えてもらいました」 「お客さんには何と言ったのですか」 「正直に伝えました。前からファンだと言っていましたから」 筆者の前に座っていた人とこんなやり取りをしたところ、右隣にいた人はうつむき、左隣にいた人は「お客さんからよほど信頼されているのですね」とつぶやいた。 顧客や同僚に正直に言えるか 右隣の人は知り合いだが正面と左隣の人には初めて会った。全員50代の会社員、全員が女性アイドル3人組の熱心なファンである。 場所は西武新宿駅の近くにあるロック&メタルバー。50代後半のマスターも同じ3人組の大ファンでドアや店内には3人組のシンボルである狐様(FOXGOD)のマスクが飾られている。 65インチのモニターには3人組の公演動画が流れ、それなりに大きな音が鳴り響く。少し離れた席におられた女性客がリクエストした「東京ドームの赤

    女性アイドルに会うため顧客に会う日を変えた50代
  • AIに製造物責任は問えない、だから議論が必要だ

    人工知能AI)が社会の構成員になる未来を見据えて、研究開発や利用に一定の指針や倫理規定を設けるべき、という議論が世界で巻き起こっている。 政府機関では、欧州議会が2017年1月にAIも含めた「ロボット」に関するルール作りを勧告しており、将来は法制化に向かう可能性がある。個人情報保護などの法制化を勧告してきた実績を持つOECD(経済開発協力機構)は2017年秋からAIを議題に取り上げる方針だ。 民間からはグーグルやIBM、マイクロソフトなどの米IT大手を中心に発足した「Partnership on AI」がAIの開発や利用段階で求められる倫理概念について議論を始めた。日では、人工知能学会が研究開発で守られるべき「倫理指針」を2017年3月に公表している。 一方で、特に政府がAIの倫理規定や指針を規定する動きには「AIの研究開発を萎縮させる」「SF(サイエンスフィクション)で語られるAI

    AIに製造物責任は問えない、だから議論が必要だ
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2017/05/31
    AI単体ではなくAIネットワーク "例えば、車群を組んで移動する自動運転車は、1人のドライバーの判断でブレーキをかけることは許されない。" [AI][tech]
  • 「全てのプロジェクトが予定通り総合テスト入り」、みずほ銀行の次期勘定系開発が大詰め

    みずほ銀行が4年の歳月を費やしてきた次期勘定系システムの開発プロジェクトが、大詰めを迎えている。「開発完了」を掲げる2016年12月まで残り半年となった6月14日、結合テストの終了と総合テストへの移行を役員会が承認した。3000億円強を投じる過去最大級のプロジェクトは、失敗が許されないという至上命題を抱えながら最終局面に突入する(写真)。 次期勘定系システムについては、開発の遅れを指摘する声もある。元みずほ関係者は、「テスト段階で相当な手戻りが生じ、今年に入ってスケジュールの見直しが必要かを検討したこともあったようだ。感覚的には3カ月は遅れている」とする。 こうした声に対して、みずほフィナンシャルグループ(FG)の加藤朝史執行役員システム推進部部長は、「一部のサブプロジェクトで苦しい局面があったのは確か。そのため、(開発が遅れているという)話が出るのかもしれないが、今はオンスケジュールで進

    「全てのプロジェクトが予定通り総合テスト入り」、みずほ銀行の次期勘定系開発が大詰め
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2016/08/09
    こういうのもシン・ゴジラのフィルターを通してみれば、応援したくなるしサポートしたくなる
  • 食卓の主役は“新種”野菜

    9月に入っても、猛暑の続く日列島。記録的猛暑は農作物の不作を招き、野菜の高騰が家計を直撃している。野菜にとって逆風と言える環境にあって、卓のメーンディッシュを張れる「変わり種」に注目が集まっている。 有機野菜など安心・安全を売りにした材の宅配を手がけるオイシックスではこの夏、一般流通では取り扱いのないジャンボ野菜たちが大人気だ。 通常の2倍はあろうかという緑色のナス「トロなす」は、とろりとした感と濃厚な味わいが人気の野菜。テレビ番組で取り上げられたこともあり、消費者からの問い合わせが急増中だ。 フライパンでソテーするのがオススメで、実際にした主婦からは「ナスとは思えない味わいで、夫も大満足」「ほかにおかずがいらないくらいボリューム満点」といったコメントが同社のホームページに寄せられている。 「ステーキマッシュルーム」も、直径約7cmの特大サイズが売りの逸品だ。オリーブオイルやバタ

    食卓の主役は“新種”野菜
  • Facebookファンページの国別分野別ランキングや勢いを確認できるサービス、桜丘製作所が提供

    写真●桜丘製作所が提供するFacebook向け「ファンページファン数ランキング」 写真は「業界別(日)」で「ビジネス」のランキングを表示させてみたところ 桜丘製作所は2011年2月2日、ソーシャルネットワークサービス「Facebook」における「ファンページ」の国別および分野別ランキングや統計情報をチェックできる新サービス「ファンページファン数ランキング」の提供を開始した。同社のFacebookユーザー向け総合情報サイト「Facebook JapanInside」から無償で利用できる。 ファンページとは、共通の趣味などを持つユーザー同士が情報交換するためのページのこと。最近では、企業がマーケティングなどのために立ち上げて活用するケースも増えている。 ランキングにアクセスするには、Facebook JapanInsideにアクセスして上部メニューから「ランキング」を選ぶ。すると、「国別」「

    Facebookファンページの国別分野別ランキングや勢いを確認できるサービス、桜丘製作所が提供
  • アップルのプレゼンを中断させた“クール”な日本製品

    いま最も“クール”なIT企業といえば、米アップルであろうか。最近米国で発売したiPadは、日でも注目の的。「なぜ、こういうデジタル機器を日企業がつくれないのだろうか」と考えると気が重くなるが、ある昔話を思い出した。あまりのクールさゆえに、アップルのプレゼンを中断させてしまった日製のデジタル機器があったことを。既存の市場をデジタルで塗り替え、日企業が独占的地位を築くきっかけとなった、あの伝説の機器である。 そのデジタル機器とは、カシオ計算機が1995年3月に発売したデジタルカメラ「QV-10」である。デジカメはそれ以前にも他社から製品化されたことがあったが、手頃な価格のうえ、液晶画面で撮ったその場で画像を確認できることなどが消費者に受け、大当たりした。この成功で突如として、デジカメ市場が誕生した。今日の日製デジカメの隆盛は、このQV-10から始まったと言ってよい。 当時このデジカメ

    アップルのプレゼンを中断させた“クール”な日本製品
  • グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント

    グーグルは世界有数のハードウエアメーカーであり、ソフトウエアメーカーである。1990年代末に他に先駆けて「情報爆発」に直面し、いち早くそれに対応したグーグルのコンピュータは、従来のコンピューティングと比較すると常識外れにすら見える進化を遂げた。グーグルコンピューティングの特異さを10個紹介しよう。 (1)自前主義 グーグルは売上高を見ると「広告会社」だが、その実態は7000人を超えるエンジニアを抱える世界有数のメーカーである。しかもそのコンピューティングのあり方は、従来型のそれと大きく異なる(図1)。グーグルが“異形”のメーカーなのは、同社がハードもソフトも自前主義を貫いているからだ。 使用するサーバーはすべて自社開発だ。一部報道では、グーグルは台数ベースで米デルや米ヒューレット・パッカード(HP)に次ぐ「世界第3位」のサーバーメーカーだという。 サーバーだけではない。2007年、大手ネッ

    グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント
  • 1