タグ

人生に関するkuzumajiのブックマーク (15)

  • 『いいヤツの話』

    gakukentのブログ もともとは新座ストロングサッカークラブと自分の趣味を書き込むサイトでしたが最近はFBばかりになり、どちらかというと昔のがくけんとのブログの記録を残しておくためのサイトですかね。 2004年と古い話ですが、良い話なので、アップしちゃいます。 2004年9月11日に新座市サッカーフェスティバルにて 清雲清純氏(元・ ユース日本代表監督、JFF-UNITED 監督、当時 大宮アルディージャ SSC代表の高校の後輩です。)による指導者講習会にて聞いた話を以下の通りメモしました。ご参考にしていただければ幸いです。 以下は清雲さんの話・・・ 今日は、一人の男についてお話したいと思います。 私(清雲氏)が小野と初めて出会ったのは、1997年、ユ一ス(U20)日本代表監督になって彼を合宿に召集した時ですが、彼は挨拶のときから、きちんとしており、他の選手とはちがっていました。 代表

    『いいヤツの話』
  • ​ハーバード大学「人生で幸福度に一番影響を与えるのは、幼少期の両親との人間関係」 - HEYAZINE[ヘヤジン]

    (Pic by Flickr) 「自立精神」が強い欧米では、生後数ヶ月の赤ちゃんを別室で一人で寝かせ、家族の中でも、夫婦は夫婦、子供は子供というように厳しくラインを引き、少しでも早く子供を自立させようとする家庭が多いと言われていますが、家族揃って「川の字」で寝る環境で育つ日人の子供は、当に自立しにくいのでしょうか。 日の特徴的な文化として、「布団」が挙げられますが、これは広い部屋を使うことが当たり前の欧米人には相当珍しいことで、布団文化には歴史的背景や日の気候、そして長屋型の九畳二間の家の造りなど、様々な理由があります。 ↑家族で布団に入り、「川の字」で寝る文化は、欧米人にとってはもの凄く特殊。(Pic by Flickr) 布団文化が日に浸透している一番の理由として、「収納できること」が大きな要因になっており、間取りや家の広さに余裕がない場合でも、布団を使うことによって、昼間は

    ​ハーバード大学「人生で幸福度に一番影響を与えるのは、幼少期の両親との人間関係」 - HEYAZINE[ヘヤジン]
    kuzumaji
    kuzumaji 2015/02/25
    三つ子の魂百まで、が証明された感じかな。自分を理解するために親にどう育てられたか聞いてみるのは重要なのかもしれませんですね。
  • なか卯で親子丼食ってたら死にかけた話:ハムスター速報

    TOP > ネタ > なか卯で親子丼ってたら死にかけた話 Tweet カテゴリネタ 4 :名無しさん@おーぷん:2014/08/19(火)01:39:29 ID:UOhw0GNB2 腹減ったから飯って帰るかーってなか卯入ったのね んで親子丼とミニ冷やし坦々の券買って待ってたわけ んじゃあカップルが入って来てさ、なんかメガネの小池徹平みたいな彼氏がずっとニコニコしてるNMB48?の山なんちゃらに似てる彼女連れて入ってきたわけ うっはwwwかわええなぁwwwってちょっと思ったけど、俺腹減ってるし、注文の品が来たからうじゃん 何口かった時に隣に座った小池カップルの飯も来るわけね そらもう二人の世界よ。彼女ニコニコして小池の話に相槌打ってたまににへらって笑うわけ もう俺はこの辺から冷やし坦々の味がよく分かんなくなってきてて、でもなぜか小池カップルの会話が耳につくわけ。んでカップルの飯も

    なか卯で親子丼食ってたら死にかけた話:ハムスター速報
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/08/21
    分かる 辛い 底のない惨めさを味わってからがスタート
  • ナースが聞いた「死ぬ前に語られる後悔」トップ5 – Pouch[ポーチ]

    もし今日が人生最後の日だったら、あなたは後悔を口にしますか。それはどのようなものですか。 人生最後の時を過ごす患者たちの緩和ケアに数年携わった、オーストラリアの Bronnie Ware さん。彼女によると、死の間際に人間はしっかり人生を振り返るのだそうです。また、患者たちが語る後悔には同じものがとても多いということですが、特に死を間近に控えた人々が口にした後悔の中で多かったものトップ5は以下のようになるそうです。 1. 「自分自身に忠実に生きれば良かった」 「他人に望まれるように」ではなく、「自分らしく生きれば良かった」という後悔。Ware さんによると、これがもっとも多いそうです。人生の終わりに、達成できなかった夢がたくさんあったことに患者たちは気づくのだそう。ああしておけばよかった、という気持ちを抱えたまま世を去らなければならないことに、人は強く無念を感じるようです。 2. 「

    kuzumaji
    kuzumaji 2014/05/29
    一回社会的に死ぬとわかるよ!
  • ログミーBiz

    部下を評価する前に、まずは上司が"仕事のしんどさ"を体験する 評価者の納得感を高める、効果的なマネジメント

    ログミーBiz
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/05/19
    “自分ができないことを受け入れること。なぜなら自分ができることはたくさんあるから”
  • 死にゆく人の血液のなかで起きていること

  • 誘導尋問をやめて相手に「いい質問」をするための5つのやり方 | ライフハッカー・ジャパン

    質問をする時は、どんな答えが返ってくるか気になるものですが(だからこそ質問をしているのでしょうが)、その答えは、すべて質問の仕方にかかっています。 ある時、質問する前に私にはもう答えが分かっていました。それでも、確認がしたかったので、重要なポジションにいる社員にこう聞きました。 「2人を別のシフトに入れた方が仕事がもっとはかどるんじゃないかな。試算してみたけど、全体の生産性は少なくとも10%は上がるはず。どう思う?」 その社員は1分ほど考えた後で「うまくいきそうですね」と答えました。「私もそう思う」と私は答え、2人の社員を異動させました。 私が提案した新しいシフトのローテーションは、紙の上ではうまく機能していました。練習段階でもうまく行っていました。しかし、たくさんの素晴らしい社員の個人的な人生を台無しにしました(幸いなことに、すぐに目を覚ました私は全員を昔のローテーションに戻しました)。

    誘導尋問をやめて相手に「いい質問」をするための5つのやり方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 建設的な話をしよう。みんなで。 : ぼっち系女子大生のルサンチマン

    こんばんは。絶賛迷走しています、佐倉です。 今後についてうんうん考えています。 来月には卒業だし。ちゃんと単位取れてればだけど。取れてなかったらどうしよう。またそのときは一年学生ですねひゃっほう!とはならないでしょうけど、まぁそのとき考えます。 最近は「自由に生きるライフスタイル」を説く人が非常に多くなって、まだまだ息苦しい世の中ではあるけれども、それでも自分の人生をよりよいものにしようと明るく前向きに生きる人が少しずつ増えてきているなぁと思います。 ただ、なんだかなぁ、精神論はもういいと思うんです。 自己啓発だって腐るほどあるし、なんならそれこそこの間紹介させていただいた吉岡医師の話を聞いているだけでもう充分おなかいっぱいになります。自分を鼓舞するのって当はそんなに難しいことじゃないと思う。 もっと具体的な方法を提供した方がいいと思うんです。 「同情するなら金をくれ」と同義で、慰めや

    kuzumaji
    kuzumaji 2014/02/26
    というわけで起業論壇のメンバー募集中だそうです。面白そうー
  • 下から7割の人のための理科&算数教育 - Chikirinの日記

    今日のトピックは「理数教育」についてです。このテーマも議論紛糾は必至ですが、めげずに極論を展開していきましょう。 私は高校生の頃、「あたしなんかに理科とか数学とか教えるのって、ほんとーに時間の無駄よね」って思っていました 義務教育である、小学校、中学校、それに事実上の義務教育である高校をあわせた 12年間の理科教育のうち、私に必要だったのは小学校レベルの理科くらいで、 中学・高校で、化学、物理、生物、地学などを学ぶ必要は全くなかったと思います。 算数に関しても、中学校1年までに学んだことで十分で、中学校の後半以降、算数&数学の授業を受けてなくても、これまでの人生においてなにか大きな問題が起こったとは思えません。 以前からそんな気がしていましたが、先日、今使われている中学校の算数や理科の教科書をじっくり見る機会があり、改めて確信しました。 今、教えられている内容を前提とすれば、数学や理科に関

    下から7割の人のための理科&算数教育 - Chikirinの日記
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/02/25
    "何に使えるのかも理解できない数式を、延々覚えなくちゃいけないのは苦痛でしかありません" まさにこれ。必要に迫られての勉強はホントに楽しい。
  • トコノクボ本編

    イラストレーターになって10年目の記念に 過去を振り返ったコミックエッセイを15話に分けて描いてみました。 もともとホームページのプロフィール用に描いたものですが 続きも描いてみたいと思い、ブログ形式にしてみました。 日々思うこと、過去話などを今後はコチラにアップしていこうと思います。 よかったらたまーに見に来てやってください。 2012年 榎よしたか ※2015/10/15追記 「トコノクボ くじけない心の描き方」がマイナビ文庫より出版されました! ブログの原稿をほぼ全ページ加筆修正し、描きおろしをプラスした一冊となっています。 Kindle版も同時発売。書店で見かけたら是非手にとってみてください。 自分で言うのもなんですが、文庫版、オススメです!

    kuzumaji
    kuzumaji 2014/02/24
    ちと泣きました。
  • 浪費を投資に変えれれば、人生は好転する

    質素な生活を続けるのも息が詰まります。たまには楽しい旅行や、おいしい事をしたいものです。しかし、贅沢をしてお金を遣ってしまうと、お金が貯まりません。 高いお金を払っても、それが将来の利益につながれば良いのです。消費を投資に変えていくのです。 将来の利益へ 例えば、家族で行くスキー旅行。移動費と宿代、リフト代を合わせるとかなりの出費となります。しかし、スポーツは子供の頃から習うと、圧倒的に上手くなり効率的です。スキーは一生楽しめる生涯スポーツです。子供のスキー技術向上に繋がれば、消費ではなく、投資になるでしょう。 ブログは浪費を投資に変えてくれる魔法のツールです。高級レストランでの贅沢な事も、べて終わりではなくて、自分のブログにレポートをまとめておきましょう。他の人が読みにきてくれることで、ブログへのアクセス数が増えて、広告収入につながります。まさに、浪費を投資に変えているのです。 時

    浪費を投資に変えれれば、人生は好転する
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/02/24
    “投資は株ではなく、実は自分に投資することが一番利回りが大きい”そですね。
  • マンガ方丈記 | 特集 - 週刊文春WEB

    方丈記について 浅見和彦 (成蹊大学教授) 「ゆく河のながれは絶えずして……」。方丈記は古典文学随一といってよい名文の書き出しで始まる。作者の鴨長明は平安時代の末、京都の下鴨神社に生まれた。そのころは源平の争乱で京都は戦場と化し、日全体が内戦のような状態だった。そうした混乱に拍車をかけたのが平安京を襲った大災害。大火、竜巻、飢饉、そして大地震。人々は逃げまどい、傷つき、飢え死んでいった。長明はそのすべてをまのあたりにした。悲惨な光景を目にした彼は強い衝撃をうけ、その惨状を方丈記に書きとめた。その視線は現代のジャーナリストと重なりあう。後年、長明は隠遁し、山中に庵を構え、自然の中で自由な人生を送った。雑踏と喧騒の都会生活を嫌い、のんびりとした田舎暮らしに憧れる現代人の心情とも共通する。ちょうど今年は方丈記成立800年にあたる。

    kuzumaji
    kuzumaji 2014/02/18
    やばい超おもしろかった
  • 我が子の将来を損なう親の行為7つ : ライフハッカー[日本版]

    親だって人間ですから、どんなに気を付けていてもミスをします。でも、もっと怖いのが、良かれと思ってやったことが子どもの未来を(悪い方に)変えてしまうこと。我が子の人生を棒に振らせないためにも、下記の避けるべき行為7つをしっかり覚えておいてください。このリストは「Forbes」に掲載されたもので、著者はリーダーシップの専門家であり作家でもあるティム・エルモア博士です。博士によると、「過度の甘やかし」が、将来のリーダーになる資質を奪ってしまうのだとか。 親世代は、上の世代からされたことの埋め合わせをしようとします。現在子育て中の親の多くは、将来のことよりも今を大切にしてきた世代です。つまり、明日への備えよりも今日の幸せが第一。これは、反動ではないかと私は思うのです。 今の親世代は、その親から「明日に備えろ」と言われて育ちました。「お金は使わずに貯めて、退職後に備えろ」と。私たちはその反動で、「今

    我が子の将来を損なう親の行為7つ : ライフハッカー[日本版]
  • サラリーマンNEO流、「自分を変える」技術

    Chapter1  30過ぎて、変われるか? 30代になると、そろそろ自分の今後が気になり始めます。同期との差も生まれ、能力もうすうす見極められ、このまま人生終わっちゃうのかと絶望し、だんだん自信がなくなります。変わらなきゃと焦るものの、日々の業務に忙殺され(という言い訳をしながら)、ただ時間ばかりが過ぎていく。 僕もそんな中のひとりでした。 NHKに入局し、報道志望だったのに芸能番組部に配属。のど自慢から始まり、広島に転勤し、4年間過ごし、東京に戻り、また旅番組や歌番組を担当し、気づいたら32歳。これといった番組も作らず、与えられた仕事をこなす毎日でした。 同期は「紅白歌合戦」のメインどころの担当。僕はNHKホールの外で交通整理……。同期との差は広がるばかりでした。しかも、NHKのディレクター人生は意外に短く、37歳ぐらいになるとデスクとよばれる管理職予備軍になります。結果を示せる残され

    サラリーマンNEO流、「自分を変える」技術
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/02/03
    武井壮の上達の方法を思い出した。そう、自分を客観的に見て悪循環を生み出している部分変える、これしかない。
  • 東芝を辞めてDeNAを辞めて、フリーランスになって1年が過ぎました - hsetoguchiの日記

    大体タイトルで言うべきことは終わりなんですが、せっかく今日でちょうど1年になったので全然活用してなかったはてなのブログ機能を使って、記念の意味で書いておこうと思います。 今まで何をやってて、今何をしているか 大学院を出て新卒で東芝の研究所に入る 4年ほど研究員として勤めて2012年1月19日に東芝を退職 その翌日から当時ソーシャルゲームでイケイケだったDeNAで勤務開始 いろいろあって1年でDeNAを退職 家賃の安さに惹かれてさいたまに移住し、現在フリーランスの翻訳業 それぞれのイベントで思うところがなきにしもあらずだったんで、ちょこっとずつだけ書き留めておきたいと思います。 東芝に入った理由 こんなことを書くと東芝の諸先輩方に怒られるでしょうが、特にありません。 学推使って入ったのですが、新卒の就職活動でよくある「ここに内定もらったからなんとなく」就職です。 その履歴で4年弱で辞めてしま

    東芝を辞めてDeNAを辞めて、フリーランスになって1年が過ぎました - hsetoguchiの日記
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/02/02
    仕事を貰うだけのフリーランスという状態の参考になりました。ある意味反面教師とさせていただきます。
  • 1