タグ

ソフトに関するkyo-mのブックマーク (9)

  • もう「原作と違う」と言わせない──2Dイラストをそのまま立体アニメにする「Live2D」 世界標準目指す

    「描いたイラストがこのまま動けば楽しいのに!」 そんなすべての絵描きの夢を叶える技術「Live2D」の新バージョン「Live2D Euclid」が発表された。2Dイラストを原画のまま上下左右360度に立体的に動かすことが可能になり、映画やアニメなど活用の場はさらに広がりそうだ。この「目指してきた1つの到達点」で世界標準を目指す――創業から9年目、中城哲也社長にこれまでの歩みと今後の展望を聞いた。 「原作と違う!」ともう言わせない Live2Dは、2次元イラストを原画のまま用いて、立体的なアニメーションを付けられる技術だ。描画ソフトで描いたイラストを同ソフトに取り込み、キャラクターの画像を髪や眉毛、目や口など複数のパーツに分割。それぞれに編集用の平面ポリゴンをはりつけることで立体的な2次元モデルに再構築する仕組みになっている。まばたきや微妙な表情変化をパーツごとの角度や動きで調整できるほか、

    もう「原作と違う」と言わせない──2Dイラストをそのまま立体アニメにする「Live2D」 世界標準目指す
  • HDDやSSDなどの速度を計測するベンチマークソフト「CrystalDiskMark」 の使い方 | OSDN Magazine

    HDDよりもはるかに速いSSDや、高速タイプと銘打つUSBメモリの普及によって、記憶メディアは容量のみならず読み書きの速度も注目されるようになった。最近では製品のパッケージやスペック表に速度が明記されることも増加している。だが、自分の利用しているモデルが実際にどれくらいの速度が出ているかはなかなか分からない。そこで役に立つのが記憶メディアのベンチマークテストツール「CrystalDiskMark」である。 CrystalDiskMarkはHDD、SSDUSBメモリ、SDカード、NASなど各種記憶メディアの読み書き速度を計測する際のデファクトスタンダードともいえるツールだ。一般のユーザーに使われているだけではなく、ベンダーのWebサイトや雑誌記事などでも頻繁に目にすることができる。 その最大の特徴は簡便性にある。記憶メディアの計測だけに機能が絞り込まれているため、わずかクリック1つで即座に

    HDDやSSDなどの速度を計測するベンチマークソフト「CrystalDiskMark」 の使い方 | OSDN Magazine
  • Explorer++--オールフリーソフト・Windows 7/8対応のフリーソフト--

    Explorer++はWindowsのエクスプローラに似たタブ型ファイラーです。 機能・特徴 ・Windowsのエクスプローラに似たインターフェースのファイラーです。 エクスプローラに似ているので、馴染みがあり、とても使いやすい。 (写真参照--起動時の画面) ・Windows標準のエクスプローラと入れ替えることも出来ます。 メニューの「ツール」→「オプション」をクリックして、「一般」タブの 「標準ファイルマネージャ」でWindowsのエクスプローラと入れ替えが出来 ます。(写真参照--オプション) ・タブ型なので、複数のフォルダを開いても切り替えがとてもスムーズ。 ・インストール不要で、解凍後すぐに使用できます。 ・プレビュー機能 画像や動画ファイル等を選択すると、ウインドウ下部に表示されます。 (写真参照--プレビュー) ・ブックマーク機能 任意のタブをブックマークに追加することができ

  • Stickypaper™ help

    ようこそ Stickypaper™ へ。 これは、「思いついたこと」「やるべきこと」を忘れないように、書き留めておける。気に入った絵があれば、適当に飾っておける。というソフトです。 このヘルプは Stickypaper の機能と操作方法を説明します。 その前にとりあえず Stickypaper の特徴を説明すると、以下の 1.付箋紙機能   文字装飾機能のついたシンプルな付箋機能 2.メモ機能   台紙の画像を用意して、その上に文字を表示する機能 3.画像表示機能   好きな画像をいくつでもデスクトップに表示する機能 4.スクリプト機能   付箋紙にダイナミックなデータを表示する機能 があったりします。 何はともあれ使ってみたいというせっかちな人は、この章を読めば 1.付箋紙機能 は、すぐに理解できます。 残りの機能は次以降の章で説明しますが、必要なければ読まなくても大丈夫です。 インスト

  • u.p.cat - top

    u.p.catは新ページで復活しました。ここは旧ページです。 旧ページの最後のカウンタ値は、134,304でした。 catreadme v2.0.1 Aug. 27, 2007 ←catreadmeをWSHで作り直しました。 u.p.shade ←欲しい方がいらっしゃるようなので置きます。 searchURL.reg ←欲しい方がいらっしゃるようなので置きます。 cmdhere.reg ←欲しい方がいらっしゃるようなので置きます。 ぜんぜん関係ないけど自己メモ。 Part10 AVC(H.264)なMP4とPart2なMP4のエクスプローラーでの「縮小版」サムネイル表示対応。 まずはレジストリ登録。コーデックやスプリッタがなんであれ必ずこれが必要。 Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CLASSES_ROOT\.mp4\ShellEx\{B

  • gdipp - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    Windows 上のあらゆるテキストを、美しくはっきりと描画してくれるフォントレンダラ。 Windows 標準のフォントレンダラよりも、テキストを美しく、そしてくっきり力強く表示してくれます。 効果はいつでも無効化することができ、必要であれば描画設定をカスタマイズすることもできたりします。 「gdipp」は、テキストを美しく描画してくれるフォントレンダラです。 オープンソースのフォントレンダラ「gdi++.dll」をベースにしたレンダラソフトで、Windows 上に表示されるテキストを、 美しく くっきり 力強く 描画してくれるところが最大の特徴。 使用に当たって特別な操作は必要なく、基的にインストールするだけで美麗フォントを楽しめるようになっています※1。 1 指定したアプリケーションのテキストだけを、美しく表示させるように設定することも可能。 また、設定を色々とカスタマイズすることも

    gdipp - k本的に無料ソフト・フリーソフト
  • SDカード復旧方法

    メモリカード(SDカード)復旧方法 約2年ほど前に、SDカード不具合によるトラブルに見回れ、その願末記を書いたところ、意外にも、検索エンジンの、”カードが異常です” ”メモリカード 異常” のキーワードで、このサイトへ来られる方が圧倒的に多いので、簡単ですが、復旧方法を簡単に書いておきます。 ついさっきまで使っていたデジカメデータや、数千枚もデータが入っていたメモリカードが、「カードが異常」のメッセージであっさり認識出来なくなり、開いた口がふさがらなくなってませんか? 大丈夫です、90%の確率で復旧出来ます 復旧出来る症状は下記の症状が対象です。 ついさっきまで正常に動作していたメモリカードが「カードが異常です」等で、認識しなくなった。 間違ってフォーマットしてしまった。 ファイルを消してしまった メモリカードをハンマで叩いたとか、メモリカードをゾウに踏まれたとか、物理的な破損は復旧出来ま

    SDカード復旧方法
  • Mac用のTwitterクライアントソフト

    Twitter のクライアントソフトについても質問があったのでまとめてみます。 といっても、それほど多く使っているわけではないので、使ったことがあるものなでを少し。投稿するだけのものは省略し、タイムラ... Twitter のクライアントソフトについても質問があったのでまとめてみます。 といっても、それほど多く使っているわけではないので、使ったことがあるものなでを少し。投稿するだけのものは省略し、タイムラインを見れるものに限っています。 Mac用と、次回にiPhone用を。 Mac用、Windows用、iPhone用のリクエストがあったのです、あいにく WindowsTwitter を行った経験がないので、こっちはご了承ください。よく聞くのは「Twit」とかでしょうか。 考えたらほんと、WindowsTwitter は一度もないや。サイトも見てない。単純に、Windowsを作っ

    Mac用のTwitterクライアントソフト
  • Dashboard Widget : Kitchen Timer

    Aug 9, 2009 シンプルなキッチンタイマー Widget です。指定した時間がたつと音でお知らせします。カップ麺の用意などに便利かも。Mac OS X 10.4 以降の Dashboard で動作します。(フリーウェア) A simple countdown timer. Requires Mac OS X 10.4 or later. (Freeware) Version History v0.6 : Aug 9, 2009 : リピート(繰り返し)機能を追加。画像の差し替え。Growl お知らせアイコンの色を修正。 Added the repeat countdown option. Updated image files. Old Version v0.5.2 : Nov 3, 2007 : Leopard (Mac OS X 10.5) に対応しました。 Leopard (

  • 1