タグ

unixに関するkzms2のブックマーク (4)

  • Gifsicle: Command-Line Animated GIFs

    Source and documentation gifsicle-1.95.tar.gz (579636 bytes) On Github Prebuilt binaries Debian Linux package (maintained by Gürkan Sengün) FreeBSD port (maintained by Sylvio Amorim) NetBSD package (maintained by Ben Wong) Mac OS X HomeBrew port MacPorts package (may be out of date) DOS port (maintained by Robert Riebisch) Windows ports (maintained by Jernej Simončič) Read the gifsicle man page Ch

    kzms2
    kzms2 2014/05/27
    あーこれはステキ。Gifをいじるのにとても良い。最適化やLoop数の変更などその他早く出来る。「./configure --disable-gifview --disable-gifdiff」「make」「cd src」「./gifsicle --colors 256 --no-loopcount hoge.gif > fuga.gif」
  • 各ディレクトリの役割を知ろう(ルートディレクトリ編)(1/2)

    ディレクトリを知ればLinuxが見えてくる Windowsを使っている人であれば、ディレクトリごとに役割や約束事があることはご存じでしょう。 アプリケーションをインストールする場合は、通常\Program Filesフォルダ下にサブフォルダを作ってファイルを保存します。Windows 2000であれば各ユーザー固有の設定は\Documents and Settingsフォルダ下にあり、\WINNTにはOS体のファイルが集められています。各ユーザーが作成したデータの保存先は、ユーザー用の[マイ ドキュメント]であり、ちょっと詳しい人ならこのアイコンの実体が\Documents and Settings\ユーザー名\My Documentsであること、好きなフォルダにマッピングし直せることも知っているでしょう。 しかし、WindowsからLinuxに移行した途端、いままでのセオリーはまったく

    各ディレクトリの役割を知ろう(ルートディレクトリ編)(1/2)
    kzms2
    kzms2 2014/04/18
    Linuxの常識的なディレクトリ構成など。うおおお!
  • tailコマンドでログファイルをリアルタイムに監視する(Windows編)

    解説 Windows OSに限らず、OS上で動作している各種のサービス・プログラムでは、動作状態の情報を「ログ・ファイル」として、テキスト・ファイルに書き出すものが少なくない。例えばWebサーバのログや、ファイアウォールの動作ログなどがある。 これらのログ・ファイルの内容を調査するには、メモ帳で開いたり、コマンド・プロンプト上でmoreやtypeコマンドを使って表示させたりするのが一般的である。だがログ・ファイルの内容は時々刻々と変化しているので(正確には、時間が進むにつれて内容が次々と追加されているので)、メモ帳で開いたログ・ファイルの内容や、moreコマンドで表示したデータは必ずしも最新のものではない。時間がたてば、また新しい内容(ログ・データ)が追加されてしまっているからだ。最新の内容を確認したければ、その都度ファイルをオープンし直す必要があるが、これは非常に面倒である。 このような

    tailコマンドでログファイルをリアルタイムに監視する(Windows編)
    kzms2
    kzms2 2010/10/12
    tailの使い方。何か追加されたらログを流す?
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    kzms2
    kzms2 2010/03/03
    cssの色を出す
  • 1