タグ

uxに関するkzms2のブックマーク (9)

  • キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    この文脈では、「編集内容のキャンセル」という処理を続行しても良いかをユーザーに確認しています。続行に同意したい多くのユーザーは直感的に同じ表記の「キャンセル」を押したくなるでしょう。しかしそれでは編集のキャンセルが実行されません。 このキャンセルボタンが意味するのは、「『編集内容をキャンセルする』のキャンセル」なのです。つまり、ユーザーが望み通りに編集内容を破棄するためには、反対側のOKボタンを選ぶべきなのです。このような「キャンセルのキャンセル」は二重否定で意味がややこしくなるので避けなければなりません。 ここで「キャンセルのキャンセル」にならなければ良いということで、次のようにボタン名を変えてみました。 これでもう迷うことは無くなりましたか……? 私はこの修正は誤りだと判断します。「はい」「いいえ」は結果を予想しにくい表現なので、ダイアログのアクションボタンに用いることはあまり適切では

    キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    kzms2
    kzms2 2017/06/01
    良い。
  • CANVASFLIP.COM

    Get a price in less than 24 hoursFill out the form below. One of our domain experts will have a price to you within 24 business hours.

    CANVASFLIP.COM
    kzms2
    kzms2 2016/04/28
    プロトタイピングからユーザー体験のテストまで。試したい
  • 遅延読み込み用のぼやけた画像

    Mediumでとある記事を高速にスクロールして読んでいたら、さりげなく画像を遅延読み込みしていることを知った。読み込み発火のタイミングがうまいのかあまり遅延読み込みの存在を感じさせないのもすごいと思ったが、プレースホルダー画像の実装方法が良さそうだった。単純に元の画像を幅30px程度まで小さくしてそれをブラウザーにリサイズさせることでぼやけた画像をプレースホルダーとして表示しているだけだが、十分に機能していそうで目から鱗だった。 画像の遅延読み込みはなかなか曲者で、読み込むタイミングやプレースホルダーとしている画像が悪いと大きくユーザーにストレスを与える。プレースホルダーでよく使われるローディング画像は読み込み中のインジケーターではあるが、同時に何か遅いことをやっていますというネガティブな印象も与えてしまう。ユーザーはローディング画像を見るとスクロールを止めなくてはならないのかと感じること

    kzms2
    kzms2 2015/10/22
    ステキ。こういうのはやって行きたい
  • ローディング時のズルい進捗表示

    今開発中のPlayer!のログイン・登録画面で、こんな進捗表示をしていますが、これ実はフェイクだったりします( ´・‿・`) (Qiitaの画像サイズ制限が厳しくて粗いです。キレイなものは実際にアプリダウンロードしてご覧下さい。) 経緯 元々、この画面はこういう進捗表示では無く、単にインジケーターがクルクルするだけで、進捗状態が分からないものでした。 特にネットワークが悪いところだと、バグって固まってしまったのでは?とユーザーを不安にさせるようで、たまにそういう声を聞くことがありました。 登録フローは大事なところなので、そういうところでこれが原因で離脱してしまうと残念なので、改善が必要でした。 そこで、ネットワーク処理にもたつきつつもちゃんと正常に処理をしているということを示すために、進捗を表示することにしました。 ただ、例えば大きな画像などメディアファイルダウンロードなどならともかく、こ

    ローディング時のズルい進捗表示
    kzms2
    kzms2 2015/10/05
    これはステキですね
  • 航空会社のサイトはどうして乗り方を説明してないのか

    先日、ちょびっと夏休みを頂きまして、北海道へ行ってきたのであります。その際は、とりあえず往復AIRDOだったのですけども、まー、飛行機に乗ること自体がほんと稀でして、この時も一体何年ぶりなのか?というくらいで。 で、たまにしか飛行機に乗らない人にとって、空港とか飛行機とか、わからんことだらけすぎると思うのですよ。チケットを買うところから、もうわからない。 まず「eチケット控え」って何なんすか。もうこれがわからない。深く読み解けば、「eチケット」てのはたぶん物理的な航空券の電子版で、それの複製を印刷してるから、eチケット控えなんですかね。わからんけど。しかし最後まで控えだけでやり過ごせるんで、これはもう控えじゃなくて物といってもいいのではないか。登記簿謄を法務局へとりにいっても実際に持って帰ってくるのはその控えだ、っていうくらいの控えなのだろうか。「eチケット控え」じゃなくて「eチケット

    kzms2
    kzms2 2015/08/21
    旅行のためのドキドキと不安のためのドキドキが一緒なのは確かにあるすね 僕も飛行機関連の手続きは未だよくわかってない
  • Login • Instagram

    Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

    Login • Instagram
    kzms2
    kzms2 2015/07/07
    UIやらUX系のGIFを集めてるInstagramのアカウント。よさ気感はあるけど、どこが運用しているのかは謎…!
  • Page not found | abdz.do

    When I started this blog, way back in 2006, I had no clue how long it would last. I actually had no idea I could even write about something for more than a couple of days. It is funny how things go. Once I read in a book that the secret of happiness was low expectations. That explains why, for over a decade, I have been running this site. It also explains why you might end up on this page. Not los

    kzms2
    kzms2 2015/06/25
    Ehsan RahimiさんのUI/UXな作品いくつか。デザイナーに対しての記事とか珍しいな。動きの細かな所とか美しい…
  • UX test – User experience testing & audits

    kzms2
    kzms2 2015/05/15
    199$でUXのテストをしてくれるサービス。なんというかドメイン名がスゴイ。
  • ディープリンク(deep link)とは | ディープリンク.jp

    Webの世界に以前から存在していた「ディープリンク(deep link)」という言葉が、最近になって注目を集めています。 IT用語辞典では、ディープリンクは以下のように説明されています。 Webサイトのトップページ以外(たとえばニュースサイトの個別記事など)がリンク先になっているハイパーリンクのこと。目的のWebサイトの見たいページに直接アクセスすることができるため、うまく使えばユーザの利便性を向上させる効果がある。 ディープリンクとは 【 deep link 】 – 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 しかし、近年注目を集めているのは、スマートフォン及びモバイルアプリの登場によりその意味合いが再定義された、新しいディープリンクです。この新しいディープリンクとは、一言でいえばモバイルアプリ内の特定ページに直接遷移するためのリンクです。 モバイルアプリとリンクとの関係性 モバイルアプリ

    ディープリンク(deep link)とは | ディープリンク.jp
    kzms2
    kzms2 2015/01/09
    Deeplinkについて
  • 1