タグ

firefoxに関するkzms2のブックマーク (50)

  • New CSS Features in Firefox 68 – Mozilla Hacks - the Web developer blog

    Firefox 68 landed earlier this month with a bunch of CSS additions and changes. In this blog post we will take a look at some of the things you can expect to find, that might have been missed in earlier announcements. CSS Scroll Snapping The headline CSS feature this time round is CSS Scroll Snapping. I won’t spend much time on it here as you can read the blog post for more details. The update in

    New CSS Features in Firefox 68 – Mozilla Hacks - the Web developer blog
    kzms2
    kzms2 2019/08/01
    “The ::marker pseudo-element” 地味便利ぃ〜〜〜!
  • Firefox 67: Dark Mode CSS, WebRender, and more – Mozilla Hacks - the Web developer blog

    Firefox 67 is available today, bringing a faster and better JavaScript debugger, support for CSS prefers-color-scheme media queries, and the initial debut of WebRender in stable Firefox. These are just the highlights. For complete information, see: Firefox 67 Release Notes Firefox 67 for Developers Firefox 67 Site Compatibility CSS Color Scheme Queries New in Firefox 67, the prefers-color-scheme m

    Firefox 67: Dark Mode CSS, WebRender, and more – Mozilla Hacks - the Web developer blog
    kzms2
    kzms2 2019/05/22
    Firefoxにもダークモード…!ポートフォリオサイトに実装しよかな🌑
  • Firefox 44 Now Supports Web Push - Web Design Ledger

    kzms2
    kzms2 2016/04/08
    Firefoxが44でWeb Push対応
  • Mozilla Will Stop Developing And Selling Firefox OS Smartphones | TechCrunch

    Mozilla Will Stop Developing And Selling Firefox OS Smartphones Farewell Firefox OS smartphones. Mozilla today announced an end to its smartphone experiment, and said that it would stop developing and selling Firefox OS smartphones. It will continue to experiment on how it might work on other connected devices and Internet of Things networks. The announcement was made earlier today at Mozilla’s de

    Mozilla Will Stop Developing And Selling Firefox OS Smartphones | TechCrunch
    kzms2
    kzms2 2015/12/09
    Firefox OSさん…(´;ω;`)ウッ
  • Firefox 13 の後方互換性に関わる修正

    Firefox 13 は 6/5 のリリースに向けて開発が続けられています。後方互換性は可能な限り維持されていますが、他のブラウザとの相互運用性や最新 Web 標準仕様への準拠のため、後方互換性に関わる修正も含まれます。そのような修正点をまとめましたので、動作検証時などにご参照ください。 ここでは後方互換性に影響し得る主な修正のみ解説します。その他の新機能や変更点については次のページをご覧ください。 ユーザ向けも含めた新機能: Firefox 13 の主な新機能を紹介します 開発者向けの新機能や変更点: Firefox 13 for developers 接頭辞付きの -moz-border-radius* と -moz-box-shadow はサポートを終了します CSS プロパティ -moz-border-radius は Firefox 1 から、-moz-box-shadow は

    Firefox 13 の後方互換性に関わる修正
    kzms2
    kzms2 2012/05/22
    「接頭辞付きの -moz-border-radius* と -moz-box-shadow はサポートを終了します」おー。あとtransformについても要チェックですねこれは。
  • text-overflow - CSS: Cascading Style Sheets | MDN

    CSS Tutorials CSS basics CSS first steps CSS first steps overview What is CSS? Getting started with CSS How CSS is structured How CSS works Assessment: Styling a biography page CSS building blocks CSS building blocks overview CSS selectors Type, class, and ID selectors Attribute selectors Pseudo-classes and pseudo-elements Combinators Cascade, specificity, and inheritance Cascade layers The box mo

    text-overflow - CSS: Cascading Style Sheets | MDN
    kzms2
    kzms2 2012/04/12
    text-overflowで3点リーダを変更できるのはFxだけなのか。IE6はclipだけ対応してるのですね。ellipsis対応してたら凄いのに
  • ColorZilla

    ColorZilla for Firefox and Chrome Advanced Eyedropper, ColorPicker, Color Analyzer and other colorful goodies for your Firefox and Chrome. ColorZilla for Chrome and Firefox Advanced Eyedropper, ColorPicker, Color Analyzer and other colorful goodies for your Chrome and Firefox. Ultimate Gradient Generator A powerful online Photoshop-like CSS gradient editor, image to CSS converter and much more Cha

    kzms2
    kzms2 2012/03/28
    カラーピッカーの拡張機能。個人的にはマークアップ時に必須。いつの間にかChromeのが出てたのか!よさげ。
  • Firefoxで長い半角文字列が折り返されない(改行されない) - OKWAVE

    mcmycさん、こんにちは^^ > Firefoxで、テーブル内の長い半角文字列が折り返されないので(改行されない)困っています。 問題の起こるのはブラウザのバグが原因です。 http://pinotan.blog15.fc2.com/file/word-break.html > cssで解決しようと思うのですが、 うーん。CSSでやろうとする姿勢は問題ありませんが、ちょっと無理なんですよね^^; Geckoにも折り返しを設定する独自拡張というものはありますけど、実験してみると長い半角文字列の折り返し表示には対応していませんでした。 http://sho.tdiary.net/20050922.html Firefoxで折り返して表示されるのが嫌だから、設定を変えてどうにかしたい・という場合拡張を使います。 http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ

    Firefoxで長い半角文字列が折り返されない(改行されない) - OKWAVE
    kzms2
    kzms2 2012/02/01
    あったあった。どうしても改行されないときに対処する方法。「​」(&は小文字に)を文字間に挿入する。
  • Re: vimperatorが最強になった日 - hogehoge @teramako

    例えば :open twitter teramako とすると Big Sky :: vimperatorが最強になった日 すごい、ラブコールを送られたので返答しますよ。 ところで、vimperator使ってると稀にパススルーモードが外れてしまい、「Google Readerでキーバインドが効かなくなった」とか「LivedoorReaderで上手く動かなくなった」って事になったりします。 私の場合、以下の様にキーマップして回避しています。 noremap <c-i> :js modes.passAllKeys = true<cr> ただ、これを使ってて気づいたのですがどうやらvimperatorの補完はmapで実行する「:ex」コマンドにも反応してる臭い。これはいずれ直るかと思うけど気になる様だったらパッチを送ってみよう。とりあえずは、mapで実行するんじゃなくてaddUserMap使って

    Re: vimperatorが最強になった日 - hogehoge @teramako
  • Firefox 3 + Vimperator の拡張&プラグイン - teppeis blog

    Firefox 3 の正式版が出たので、閲覧用のプロファイルにインストールする拡張・プラグインを整理したのでメモ。 すっかり Vimperator に馴染んだためにいらなくなった拡張(Make Link, FireGestures など)を捨てて最小限の構成になりすっきりしました。FF3 の高速レンダリングと相まって最速ブラウジングが可能になりました。 なお、これは閲覧用なので Firebug とか Web Developer などの開発用ツールは入ってないです。 Vimperator 1.2pre_2008-06-21 メイン。もはや Firefox ではなくて Vimperator。 正式版のバージョンは 1.1 だが、最新の機能を使うため、デイリービルドからベータ版をインストール。 使用中の Vimperator プラグイン。 autoIgnoreKey.js copy.js dir

    Firefox 3 + Vimperator の拡張&プラグイン - teppeis blog
    kzms2
    kzms2 2012/01/04
    使い方やおすすめのプラグインなど
  • CSS Bugs and Inconsistencies in Firefox 3.x

    WDD staff are proud to be able to bring you this daily blog about web design and development. If there’s something you think we should be talking about let us know @DesignerDepot.

    CSS Bugs and Inconsistencies in Firefox 3.x
    kzms2
    kzms2 2012/01/04
    firefox3系のバグ幾つか。
  • Firefox 6 for developers - Mozilla | MDN

    Firefox 6 は Gecko 6.0 ベースのブラウザーで、2011 年 8 月 16 日にリリースされました。このページは Firefox 6 のリリースにあたり、開発者に関係する変更についてまとめたものです。 プログレスバーを表す HTML5 の <progress> 要素がサポートされました。 メディア要素にテキストトラックを追加する HTML5 の <track> 要素について、そのパース処理部分が実装されました。要素そのものは実装されていませんが、DOM に現れるようにはなります。 border-radius プロパティによって角が丸められたコンテナー内の <iframe> についても、適切に角が丸められるようになりました。 <form> 要素の <input> テキストフィールドが XUL の maxwidth プロパティをサポートしなくなりました。これは意図的なものでは

    Firefox 6 for developers - Mozilla | MDN
    kzms2
    kzms2 2011/06/27
    Fx6での仕様変更(追加)点。
  • 今から使うvimperatorまとめ - 何かを勉強すると更新されるWiki

    FrontPage vimperatorって何? † firefoxをvim化してくれる拡張です。 マウス無しでブラウジングできます。 vimになれている人にはおすすめです。 ↑ 準備 † Firefox2用のvimperator 0.53と、Firefox3用のvimperator0.6以降は仕様がさっくり変わっているので、今から始めるならまずはFirefox3をインストール。 http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/beta/ ↑ インストール † vimperator体はFirefoxの拡張なので、 http://vimperator.mozdev.org/ からダウンロードしてインストールして、Firefoxを再起動してください。 再起動すると見た目がちょっと変わります。 もとに戻したいときは、 :set guiopti

    kzms2
    kzms2 2011/04/05
    初期設定など基本。
  • Extensions - MDC

    註:  WebExtensions 移行以前の情報を含んでいます。原文(英語版)ではこのページは Add-ons に自動転送されています。 拡張機能 (Extensions) は、Firefox や Thunderbird, SeaMonkey などの Mozilla アプリケーションに新しい機能を付け加える小さなアドオンです。ツールバーボタンから全く新しい機能まで何でも付け加えることができます。ダウンロードのサイズが小さく、追加の機能を必要としているユーザに対して、その個々の必要性にあった機能を提供できます。 プラグイン は拡張機能とは異なり、ブラウザと外部のプログラムを連携するソフトウェアのことです。検索プラグイン (検索エンジン) は拡張機能ともプラグインとも異なり、ブラウザの検索バーに検索エンジンを追加します。 ドキュメンテーション 全般 (すべての Mozilla アプリケーショ

    Extensions - MDC
  • 目次 - Firefox拡張機能開発チュートリアル (XHTML)

    目次 1章:Firefox拡張機能ことはじめ(江村 秀之(level)) はじめに 拡張機能普及の背景 拡張機能でできること 拡張機能を作ってみよう! 2章:拡張機能開発で使う技術(下田 洋志) 拡張機能開発に利用する技術 それぞれの技術の役割 最低限必要な知識 3章:XUL入門 ~直感的なUI作成を体験!~(下田 洋志) はじめに XULの概要 コラム:属性での指定をCSSで代替する XULで利用できるウィジェット ルート要素 メニュー(やボタン) 入力コントロール 特殊な要素 ボックスの配置に関する要素 その他のXUL の機能 オーバーレイ 外部エンティティ コラム:ファイルタイプに応じたアイコン コラム:Firefox 3での新機能 4章:XPCOM活用術 ~高度な処理を実現する~(下田 洋志) はじめに XPConnectによるXPCOMの呼び出し ローカルファイルでXPConne

  • livedoor Techブログ : アドオンした事がない人が15分間でFirefoxアドオン開発

    こんにちは。ライブドアの駒井です。 つい先日、友人に誘われて半ば強制的に「Firefox Developers Conference 2009」に参加してきました。誘ってきた友人が、当日の急用で北海道に帰る事になり、何故か私1人で不慣れな場に参加してきました。当日優しくしてくれた皆さんありがとうございました。いただいたFirefoxのTシャツも大事にします。 自分の予想に反してとっても有意義な時間となりました。筆者は普段、JavaScriptを全く書きません。C++JAVAがメインです。そんな私でも気軽に楽しめてしまうのがFirefoxアドオンでした。ということで、Firefoxアドオンを作成するための最低構成で、簡易的なアドオンを15分程度で実験的に作ってみたいと思います。 題材を模索中に自社営業部の人から次のようなアドオンがあったらありがたいと聞きました。営業訪問に際して必ず行う下記

  • Firefox4に未対応のアドオンを強制的に使えるようにする方法 | 教えて君.net

    豊富なアドオンが魅力のFirefoxだが、リリースされたばかりのFirefox4正式版には対応していないアドオンも多い。「Add-on Compatibility Reporter」はFirefox4で未対応のアドオンを強制的に使えるようにできるアドオン。 「Add-on Compatibility Reporter」は、Firefox4に未だ対応していないアドオンを、ムリヤリ使えるようにしてしまえるアドオン。使い方はFirefox4にインストールして再起動するだけ。設定は一切不要で、古いアドオンを利用可能にできる。この方法でほとんどのアドオンは使えるようになるので、未対応アドオンを理由にFirefox4の導入をためらっている人はぜひ活用しよう。 ■ Firefox4未対応のアドオンを強制的に対応させる Firefox4ではまだ対応していないアドオンも多い。左上のメニューボタンの「アドオン

    kzms2
    kzms2 2011/03/23
    Fx4未対応アドオンを強制的に!
  • Firefox4と以前のバージョンを共存させる方法 | バシャログ。

    こんにちは、minamiです。今いちばん欲しいものはランタンです。 3/22にFirefox4が正式公開となりました。ちょっとさわった感じだとchromeやsafariに負けず劣らず軽快ですね。 しかし、制作環境ではFirefox4と以前のバージョンを両方確認することも必要になるかと思います。 そこでFirefox4と以前のバージョンを共存してインストールする方法をおさらいしてみました。 試した環境はWindows XPです。 プロファイルを複数作る 方法としては、以前tanakaが紹介していたものとほぼ同じになります。Firefoxのプロファイルを複数つくって、各バージョンに対応させていきます。 windows XPの場合、firefoxのプロファイルは、 C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\P

    Firefox4と以前のバージョンを共存させる方法 | バシャログ。
  • 全世界 4 億人のユーザに向けて Firefox 4 の正式版を公開しました #fx4 #mozpark | Mozilla Japan ブログ

    インターネットをより良いものにするため、世界規模で活動している非営利法人の Mozilla は日、人気を集めている無料オープンソースブラウザの最新版「Mozilla Firefox 4」を公開しました。Firefox は、ユーザが自分自身の Web 体験をコントロールできるように設計されています。Firefox 4 では、ユーザインタフェースの効率化、より便利な新機能の追加、かつてない高速化、最新 Web 技術への対応を行いました。 Firefox 4 は、WindowsMac OS X、Linux 版が 80 か国語以上で同時公開となりました。Android 版 もまもなく公開予定です。 Firefox 4 は Firefox 史上最速のバージョンです。劇的なパフォーマンスの強化がアプリケーション全体にわたって行われ、旧バージョンよりも 2 倍から 6 倍高速になりました。JavaS

    全世界 4 億人のユーザに向けて Firefox 4 の正式版を公開しました #fx4 #mozpark | Mozilla Japan ブログ
    kzms2
    kzms2 2011/03/23
    早いしFx3のアドオンが結構使える。いい感じ。
  • Firefox 4のアドオンマネージャを軽くしたい! - Firefox更新情報Wikiブログ

    Firefox 4では拡張機能などの一覧を表示するアドオンマネージャがリニューアルされます。タブとして表示するようになり、デザインも一新します。 一覧からアドオンをダブルクリックもしくは「詳細」のリンクをクリックすると詳細が表示されるようになり、Add-ons for Firefoxのようにサムネイル画像や5つ星満点の評価が見れたり、アドオンごとに自動更新のON/OFFを設定できるようになります。 便利になる一方、デザインを一新したおかげか一覧でのスクロールがカクカクするようになり、Firefox 3.6以前と比べて重くなってしまいました。Firefox 4を開発している方々は動作確認用の低スペックPCとか用意していないんでしょうか…。 そこで、アドオンマネージャを少し軽くするスタイルを書いてみることにしました。試しやすいようuserstyles.orgに掲載してみたので、興味のある方はど

    kzms2
    kzms2 2011/01/25
    Firefox4が重いらしいですが、これで軽くできるみたい