タグ

firefoxに関するlliのブックマーク (82)

  • Firefox、メモリ、キャッシュ、SSD、RAMディスク

    Core i7、DDR3メモリトリプルチャンネル6GB、Intel SSDWindows7。この環境なら、何かのアプリケーションが重くていらだつことはもうないだろうと思っていたあの頃。 SSDの読み込みの速さによる、Windows自体の起動の速さ、アプリケーションの起動の速さにも慣れ、残ったのはFirefoxの動作の重さ…。 まさかWebブラウジングするだけの処理がここまで重いとは…。前の環境で重かった画像処理は快適になったのに、なぜブラウザがここまで重いのか…。 「FirefoxのAutoPagerizeが重かった」の後、ページ先読み用アドオンは「AutoPager :: Add-ons for Firefox」に変えていました。PCのスペックも上がったことで、再びAutoPagerizeに戻していたわけです。でも、やっぱり重い。Greasemonkey版やExtension版のAut

    Firefox、メモリ、キャッシュ、SSD、RAMディスク
  • GreaseMonkey で Opera の Shift + カーソルを再現? - mayuminiの日記

    GreaseMonkeyで書いてみました。 友人id:mzpのブログで紹介してもらってましたが、 ブログ作れ! って言われたので作って公開。 ソースはかなり汚いので恥ずかし・・・ ・機能 Shift+「j」「k」「l」「i」で<a>タグのリンクを上下左右に辿ります。 Shift押しっぱなしで1秒たつと、現在のタグから上下左右それぞれのタグが 薄くハイライトされます。 キーバインドはソース開くと変えられるようにはしてあります。 http://code.google.com/p/crossfire-gm/source/browse/trunk なんか、微妙にうまくいかないという話を聞いたのでファイル直のリンク↓ http://crossfire-gm.googlecode.com/svn/trunk/crossfire-gm.user.js trunkのページから行きたいときは、GMをいったん

    GreaseMonkey で Opera の Shift + カーソルを再現? - mayuminiの日記
    lli
    lli 2009/11/30
  • LoL :: Firefox Add-ons

    LoL 1.0 by smoofra experimental Categories Other Click links by hitting hints! (a fork of HaH) 1 review Updated September 5, 2008 15 weekly downloads 82 total downloads Long Description LoL is a fork of HaH (Hit-a-Hint). Its new features are * It is being actively maintained. * support for firefox 3 * user-configurable keys * press space in HaH mode (not magic mode) to focus a link in

    lli
    lli 2009/11/30
  • ふと今日は・・・・・・ LoL 日本語化

    Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 Nikon マルチパワーバッテリーパック MB-D14 SITE SEARCH PROFILE Firefox や PC 全般、日常のことなど取り留めなく書き散らす ・連絡先 広告メール送ってくんな。 陶しい。 コメント歓迎! リンクフリーなので自由にどうぞ。 ・ATTENTION! こちらでふさわしくないと判断したコメントやトラックバックは削除いたします。 また、コメントやトラックバックの内容が荒らしやアダルト、スパムと判断した場合、禁止設定させていただきます。 コメント欄のPASSは初期設定で0000となっています。任意のものに変更しない場合コメントを第三者に改変される恐れがあります。改変されたくない場合は、必ず任意のパスワードを設定してください。 ブログ内で取り扱っている拡張は、著作者の設定したライセンスに従って取り扱ってください。多く

    lli
    lli 2009/11/30
  • Firefoxは、フォーカスリングよりもアウトラインのほうがいいかも(その1) @ ArtSaltのサイドストーリー

    某ソーシャルブックマーク経由で知ったページ。 ⇒ ITmedia Biz.ID:第2回 キーボードだけでWebブラウジング 「Alt + カーソルキー」でドロップダウンリストを展開できるというのは初めて知った(FirefoxとOperaで確認)。 それはさておき、これをブックマークしているユーザが十数人いたのは驚き。 XUL/Migemo [Forked Edition] がなにげなく紹介されていたことも驚きだったけど。 で、このITmedia Biz.IDの記事を読んで、少し気になったことが。 この1つで効率50%アップ──という操作が、[Tab]キー。この記事を読みながら、試しに押してみてほしい(押したら、またこの部分まで戻ってきてください)。 これはページ内の「次のリンク」に飛ぶというキー操作だ。入力フォームを移動する方法として有名だが、リンクも移動できるのである。飛ぶとリンクが点線

  • ブラウザを選ばずWebテストを自動化するSelenium

    Webアプリケーションのファンクションテストを行うツールとして注目されている「Selenium」のバージョン1.0が6月20日にリリースされました。安定性が向上するとともに、Firefox 3.0、3.5(Selenium IDEは1.0.2から、Firefox 3.5に対応)や、Internat Explorer(以下、IE) 8などの最新のWebブラウザにも対応しました。 稿では、Selenium 1.0をベースとしたSelenium IDEとSelenium RCを利用した効果的なSeleniumの利用方法を紹介します。 Webアプリのテストで誰もがイラつく大きな課題 Webアプリケーションテストを手で行うと、非常に煩雑です。Selenium登場以前の従来のやり方では、次のような問題がありました。 回帰テストに時間がかかる バグ修正や仕様変更などで、Webアプリケーションを変更した

    ブラウザを選ばずWebテストを自動化するSelenium
  • AFOM :: Add-ons for Firefox

    AFOM recovers Memory Leakage within a running instance of the Firefox browser application. Note 1: ( Windows Only ) If you have AFOM 1.+ For Firefox And Twitter Desktop Applications currently installed as an addon please remove before installing AFOM 2.0 for the Firefox Browser. Note 2: For Win2k users, create a file directory from the root e.g. "C:\Documents and Settings\All Users\Documents\IDE

    lli
    lli 2009/11/16
  • Internet for people, not profit — Mozilla

    Your system may not meet the requirements for Firefox, but you can try one of these versions:

    Internet for people, not profit — Mozilla
    lli
    lli 2009/11/11
  • 今のFirefoxの設定 - voidy21の日記

    環境 Ubuntu9.10 (64bit) Firefox3.5.5pre(Shiretoko) about:configの設定 Firefox のプロファイルフォルダ(http://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB参照)に以下をuser.jsというファイルで書いて保存している アドレスバーにabout:configを打って1つ1つ設定するよりこちらの方が再インストール時に楽なのでおすすめ user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536); user_pref("content.interrupt.parsing", true); user_pref("content.max.tokenizing.time", 2

    今のFirefoxの設定 - voidy21の日記
    lli
    lli 2009/11/05
  • スペースキーで LDR っぽいスクロールを実現する Greasemonkey スクリプト - 雑用系

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    スペースキーで LDR っぽいスクロールを実現する Greasemonkey スクリプト - 雑用系
    lli
    lli 2009/11/05
  • [Updated] Google Reader Preview Enhanced v1.07g for Greasemonkey

    Reset

  • Web Open Font Format for Firefox 3.6 – Mozilla Hacks - the Web developer blog

    Thanks! Please check your inbox to confirm your subscription. If you haven’t previously confirmed a subscription to a Mozilla-related newsletter you may have to do so. Please check your inbox or your spam filter for an email from us. […] official endoresement and supporting organizations can be found below.  Hacks.mozilla.org also has a full post about WOFF implementation for Firefox 3.6 and beyon

    Web Open Font Format for Firefox 3.6 – Mozilla Hacks - the Web developer blog
    lli
    lli 2009/11/02
    試してみた。多少タイムラグが出るけど間違ったフォントが出るよりよっぽどいい。AAに対応してくれないかなー。
  • Mozilla Re-Mix: Windows 7でFirefoxをスケスケにするユーザースタイルあれこれ。

    Windows 7がリリースされて数日経過しますが、インストールされた皆さんはそろそろ環境は整ってきたところでしょうか。 管理者も喜んで即日インストールし、Firefoxでブラウジングしていますが、最小化時のメモリ解放などができない点を除けば特に不具合もなく利用できています。 Windows 7になったからといって、Firefoxの機能自体には特に変化はありませんが、大きな違いはやはり「見た目」でしょう。 そこで今回は、FirefoxのUIをスケスケのGlass仕様にすることができるアドオンやユーザースタイルをいくつかご紹介したいと思います。 以下はStylishをインストールしたFirefoxにユーザースタイルをインストールする方法となりますが、そのベースとなるGlassフレームを提供してくれるアドオンとして「Glasser Pojo」のインストールを前提としています。 また、ユーザース

    lli
    lli 2009/10/29
    視認性が却って低下しとるやんけ
  • 【レビュー】入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「翻訳/辞書編」 | パソコン | マイコミジャーナル

    入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト 「マウスジェスチャー編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト 「検索編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト 「Webスクラップ編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「タブ拡張編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「Gmail編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「ブックマーク編」 入れておきたいFirefoxアドオン-ジャンル別リスト「各種サイト用ツールバー」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「RSSリーダー編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「Google編」 日語サイトに知りたい情報が見つからない場合、海外サイトを閲覧することもあ

    lli
    lli 2009/10/27
  • VIPPERがあらゆるサイトに掲示板を付与するFireFoxアドオンを開発wwww:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「VIPPERがあらゆるサイトに掲示板を付与するFireFoxアドオンを開発」 1 ノイズn(愛知県) :2009/10/24(土) 17:36:33.63 ID:kEq4O366 ?BRZ(10000) ポイント特典 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256319044/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/24(土) 02:30:44.04 ID:lbFfEUjK0 世界中に存在するあらゆるサイトに掲示板をくっつけちゃった感じ Google?Yahoo?芸能人のブログ? どーんなところでもこのアドオン入れたらレス投稿できるようになって、みんなとコミュニケーション取れるぜ! 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2

    lli
    lli 2009/10/26
    はてブの一部機能の代わりになりそう。
  • Googleリーダーでfc2.comの画像を表示させる方法

    で3の指に入るレンタルブログサービスのFC2ブログ。残念ながら、FC2ブログでは、画像を表示する際にリファラチェックをしているせいか、Googleリーダーなどを経由してRSSを購読すると、画像が表示されなかったりします。 そこで、Googleリーダーでfc2.comの画像を表示させる方法です(Firefox限定の話です)。 1.「RefControl - Firefox Extension」をインストール。 2.Firefoxを再起動。 3.ステータスバー右下の「RefControlアイコン」を右クリックして、「RefControl オプション」を選択。 4.「サイトを追加」をクリック。 5.「fc2.com」と入力して、「阻止」を選択し、「OK」をクリック。 うまく設定できていれば、Googleリーダーでfc2.comの画像を表示させることができます。 RSSのdescriptio

    Googleリーダーでfc2.comの画像を表示させる方法
    lli
    lli 2009/10/23
  • Mozilla Re-Mix: ログイン情報同期サービスの「LastPass」が Google Chrome用エクステンションをリリース。

    Firefoxユーザーにはおなじみのオンラインパスワード同期サービス「LastPass」から、Google Chrome用エクステンションがリリースされています。 あらゆるサイトでログインが必要な今、複数のブラウザでシームレスにログインできるようになるのは大きなメリットになるかもしれません。 ご存じのように、LastPassは、オンライン上にFirefoxなどに保存してあるログイン情報を保持し、それらを保存していないPCやプロファイルでもログイン環境を同期することができるというサービスです。 今回、Google Chrome用の拡張が公開されたことにより、PCやプロファイルだけでなく、ブラウザをも超えた同期が可能となります。 なお、拡張はdev版であるGoogle Chrome4.0以上で利用が可能となっています。 *当方の環境でテストしたところ、dev [4.0.206.1]でインスト

    lli
    lli 2009/10/21
    うーむ。
  • Mozilla Re-Mix: [Mozilla] Firefoxでアクセスするだけでプラグインのバージョンチェック・更新ができるページを公開。

    最近のFirefoxには、Flash Playerのアップデート機能が搭載され、バージョンが古い場合は新しいバージョンのインストールを促すようなページが表示されるようになっています。 しかし、皆さんのFirefoxには、その他にも多くのプラグインがインストールされていると思います。 ご存じのように、アドオンの場合は「更新の確認」ボタンをクリックすればほとんどのアドオンの最新版を探してインストールできるようになっていますが、プラグインはそうはいきません。 このようなことから、プラグインはなんとなく放置気味の方も多いのではないでしょうか。 そんなユーザーのために、Mozillaは先日プラグインチェックのページを公開しました。 このページにFirefoxでアクセスすれば、あなたのFirefoxにインストールされている主要なプラグインが最新版かどうかをチェックすることができ、もし更新が必要ならその

  • FirefoxでFlashチェック、1000万人が更新ページへ

    Firefoxブラウザで新たに導入されたFlash Playerのバージョンチェック機能の成果についてMozillaが報告した。 MozillaのFirefoxブラウザで新たに導入されたAdobe Flash Playerのバージョンチェック機能により、1週間で1000万人がFlashの更新版を入手するためのリンクをクリックする成果があったと、Mozillaがブログで明らかにした。 Flashのバージョンチェック機能は、9月9日にリリースされたFirefox最新バージョンの3.5.3と3.0.14で導入された。ユーザーが古いバージョンのFlashを使っている場合、Firefox更新版をインストールした後の告知ページに「すぐにFlash Playerを更新してください」という警告メッセージを表示し、Adobeのダウンロードページへと誘導する。 Mozillaによると、リリース後1週間の時点で

    FirefoxでFlashチェック、1000万人が更新ページへ
  • タイムラインをすべて読む人のためのGreasemonkey 「Read All Tweets」 - Firefoxアドオンとか

    2009/12/22 現在グリースモンキー版の開発は停止中で、正常に働かないのでアドオン版を使用してください。 Read All Tweets(タイムラインを逆順に) :: Add-ons for Firefox - 私は Twitter のタイムラインをすべて読むというひょっとしたらあまり一般的でないかもしれない使い方をしてるんですが、古いものから順に読もうとすると目を上下に行き来させなければならないので、未読発言のみ古いものから順に表示するスクリプトを作りました。 ↓ダウンロードページ Read All Tweets for Greasemonkey また、5分ごとに新しい発言がないかチェックし、自動的に挿入します。このとき、未読数を図のようにタイトル欄に表示します。 このスクリプトは Twitter のページ上で動作するため、@troynt's Twitter Script(自動的に