タグ

ブックマーク / hxxk.jp (39)

  • hxxk.jp - Twitterにおいてクリエイティブ・コモンズ ライセンスを宣言することについての考察

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2012-05-31T20:03+09:00 タグ Twitter ライセンス リンク 引用 著作権 転載 概要 クリエイティブ・コモンズのライセンスで公開されたコンテンツは再利用される可能性が発生するので、自分の発言やリンクのみでのみで構成されるツイートならともかく、非公式RTを使いながらクリエイティブ・コモンズを用いるのは少し危険かも、という考察。 リプライ リプライはまだありません。 「クリエイティブ・コモンズ表示-継承で呟きの使用を許諾しています。」 私のTwitterの利用方法では、自分のタイムラインを眺める以外に、特定の話題についての発言をキーワードやハッシュタグで追いかけることがあります。 そこでたまたま見かけた@mahboさんというユーザのプロフィールに、ちょっと気になる表現がありました。 IT技術者。情報セキュリティと著作権、交通

  • hxxk.jp - 知識(ほぼ)ゼロからのMac乗り換え記録(1日目)

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2011-08-30T23:15+09:00 タグ iMac Mac まとめ 概要 Macに乗り換えようと思うけど、まだ乗り換えていない私が事前に検討してみたまとめであれこれと書き連ねていましたが、とうとう購入し、乗り換えを開始しました。まずは事前に購入していたもの、開封から起動まで、そして後から購入が必要だと気付いた周辺機器を記録しておきます。 リプライ リプライはまだありません。 Macに乗り換え始めたので、記録を付けていこう Macに乗り換えようと思うけど、まだ乗り換えていない私が事前に検討してみたまとめであれこれと書き連ねていましたが、結果的には購入を決意し、乗り換えを開始しました。 私と同じように、ほぼゼロからの知識で乗り換えていく人がどれくらいいらっしゃるか分かりませんが、ゼロスタートならではの素朴な疑問などを書き残しておこうと思います。

  • hxxk.jp - Macに乗り換えようと思うけど、まだ乗り換えていない私が事前に検討してみたまとめ

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2011-08-05T20:06+09:00 タグ iMac Mac まとめ 概要 WindowsからMacに乗り換えた人が、乗り換え後数日や数週間での感想をまとめているのをよく見かけたので、Macに乗り換えようと思っているけどまだ実行に踏み切っていない私が事前に検討した情報をまとめました。あるいは「Macに乗り換えてマイナス○日の私が同じく乗り換えを検討している人に向けた事前情報の共有」あたりでひとつ。 リプライ リプライはまだありません。 Macに乗り換えようかなと思うけど、Windowsからどう変わるのか?をまとめてみた 私は現在Windows XPマシンを使って、情報収集やweblogの執筆や電子書籍の執筆などを行っています。 そのマシンも5年ほど前にあつらえたもので、使っているうちに重さや遅さを頻繁に感じるようになったのでそろそろ買い換えよ

    maRk
    maRk 2011/08/05
    すごい計画的です
  • hxxk.jp - 電子書籍「[改訂新版]実践 Web Standards Design」の刊行(でいいのかな)のお知らせ

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2011-08-04T22:55+09:00 タグ お知らせ 出版 実践 Web Standards Design 電子書籍 概要 私が共同で執筆している「実践 Web Standards Design」が、通算で3版目、そして電子書籍という新たなフォーマットでのリリースとなるのでそのお知らせです。 リプライ リプライはまだありません。 ホップ3.0の刊行(?)のお知らせ ここ半年ほど取りかかっていたことがありますが、発表しても良いとの連絡が来たのでお知らせします。 私と3ping, vicuna CMSの市瀬さん、lucky bagの福島さんとで共同執筆していた「実践 Web Standards Design(通称:ホップ)」(技術評論社の紹介ページ、このweblog内での関連記事群)ですが、このたび3版目を刊行(?)することとなりました。

  • hxxk.jp - CSS で tbody 要素を一定の高さにして、 overflow: auto でスクロール表示にする tips

    CSS で tbody 要素を一定の高さにして、 overflow: auto でスクロール表示にする tips 記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2007-03-18T20:00+09:00 タグ CSS Firefox IE Opera 仕様 概要 tbody { height: 300px; overflow: auto; } tbody tr { height: auto; /* for WinIE */ } のように指定することで、 tbody 要素をスクロール表示することが可能になります。 リプライ 8 件のリプライがあります。 Re: Sybianの日記 - tbodyをスクロール可能に Sybianの日記 - tbodyをスクロール可能にのきっかけになった 404 Blog Not Found:CSS - スクロール可能なテーブル w/o JavaScriptも、さら

    maRk
    maRk 2011/05/29
    WebKitだと無理っぽい。Geckoエンジンの問題なのかー
  • hxxk.jp - 東北関東大震災義援金(義捐金)と寄附金控除

    記事データ 投稿者 真琴 投稿日時 2011-03-14T16:50+09:00 タグ 東北関東大震災 税金 義援金 概要 2,000 円以上の義援金(義捐金)を送る場合は寄附金控除に該当する可能性があるため、送金先の選択と証明書の受領についての情報を提供します。 リプライ リプライはまだありません。 2,000 円以上の義援金(義捐金)を送る場合は寄附金控除についても考えよう 半年ぶりの記事になります。 もう記事を書くことは滅多にないだろうなあと思ったけれど、今回の東北関東大震災については書いた方がいいだろうと思いまして。 まず、私自身は九州在住のため被害を受けていませんし、家族や友人も同様です。 そのため、今日は非被災地からできること――義援金(義捐金)について書きます。 被災地・被災者への支援において、個人でできることは「正確な情報を提供すること」や「義援金(義捐金)を送ること」だと

    maRk
    maRk 2011/03/14
  • PHP の出力結果にこだわりを (2007-09-29)

    はじめに 自己紹介 アジェンダ 出力結果に眼を向けよう そもそも PHP とは何の略か 出力されるものはハイパーテキスト サンプルコードだって気をつかおう 出力結果よりもプログラムコードが肝か? コピペされることを考えよう 出力結果の一例 PHP と XML 宣言 PHP 中の XML 宣言について PHP でハイパーテキストを生成する、ということは まとめ おわりに PHP in Fukuoka: 2007-09-29 はじめに このスライドは、http://hxxk.jp/2007-09-29にていつでも閲覧可能です。 全ての項目を書き写したり、写真に残したりする必要はありません。 ただ、スライドはあくまで最低限のことしか書いていないので、ポイントは適宜メモ等をお願いします。 今回の内容も PHP 特有の内容ではありません。 PHP に限らず言える内容……とは思いますが、いちおう PH

    maRk
    maRk 2011/01/24
    こだわりです
  • hxxk.jp - view-source: と Another HTML-lint

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2005-01-26T01:16+09:00 タグ IE オンラインツール 手順 概要 IE 6.0 SP2 では view-source: スキームが使えなくなっていたんですね。view-source: スキームは、なんとなーく怪しい URI だってのは分かっているけど、「見ない」という選択肢を選べない状況 ( どんなだ ) で活躍していました。それが来の使われ方であったかどうかはさておき。 そこで、これまた来の使い方ではありませんが、 Another HTML-lint gateway を使って同じようなことを行う方法を自分的にメモ。 リプライ 5 件のリプライがあります。 IE 6.0 SP2 では view-source: スキームは使えない IRC での会話で初めて知ったのですが、 IE 6.0 SP2 では view-source:

    maRk
    maRk 2010/04/24
    ローカルに置くのがよさそう。 / 一部短縮形がつかえる(?V;N
  • MT hxxks - Another HTML-lint と text/html と Movable Type

    Movable Type において、 IE にのみ text/html を指定する Another HTML-linttext/html と XHTML 1.1 - IE にのみ text/html を指定するで書いたコードを Movable Type のテンプレートに組み込む場合はどうすればいいのか。 これは PHP を用いた UA 判別ですので、 Movable Type を設置しているサーバに PHP がインストールされている必要があります。 テンプレート内に直接記述 判別部分のコードをテンプレートの先頭 ( XML 宣言や DOCTYPE 宣言よりも前 ) に書けばいいので、テンプレートの記述は以下のようになります。 なお、この例は文字コードを EUC-JP とし、 DOCTYPE 宣言を XHTML 1.0 Strict として記述しています。 <?php $accept

    maRk
    maRk 2010/03/15
    拘りすぎないようにに尽きる気が。。
  • hxxk.jp - Excel に「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」の計算をお任せしたメモ

    記事データ 投稿者 真琴 投稿日時 2009-11-05T23:52+09:00 タグ Excel Windows tips メモ 概要 保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書の記入の指導を後輩に行う際に確認を容易にするため、 Excel で計算するようにしたものをメモとして公開します。 リプライ リプライはまだありません。 平成 21 年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 唐突ですが、そろそろ年末調整、そして確定申告のことを考える時期がやってきました。 というのも、先日経理部門から 「保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書を配るから、年末調整で保険料控除や配偶者特別控除を適用してもらいたい人は提出しなさい」 というお達しがあったので、記録に残しておこうと思ったためです。 私自身は確定申告を行うので年末調整での控除申告は行わない予定ですが、この制

    maRk
    maRk 2009/11/06
  • hxxk.jp - Copy URL+ 1.3.2 にはてな記法の http 記法の設定を追加したメモ

    maRk
    maRk 2009/05/08
    MakeLinkだと[%url%:title=%text%]で非選択のときtitle element
  • hxxk.jp - 「リストの横並びで不思議な空白ができるアレ、をスマートに解決する」を読んでの自分用の再確認

    記事データ 投稿者 真琴 投稿日時 2009-04-16T23:16+09:00 タグ DTD HTML SGML XHTML XML はてな はてなブックマーク メモ 仕様 概要 ul 要素の直下に配置できる要素は何か、 DOM ツリーに空白や改行はどのように反映されるのか、開始タグや終了タグの省略について、の三です。 リプライ リプライはまだありません。 そういえば仕様について色々と書いていた時期が僕にもありました 最近は業が忙しかったり、サイクリングや筋トレなどの運動をするのが楽しかったりで Web に関する興味と割ける時間がめっきり減っているのですが、今日はリストの横並びで不思議な空白ができるアレ、をスマートに解決する - vantguarde - web:g で HTML や SGML における開始タグ・終了タグの省略が参考リソースとして取り上げられていたので、それっぽい話で

    maRk
    maRk 2009/04/17
  • hxxk.jp - 実践 Web Standards Design は初級者向けの書籍なのか ?

    実践 Web Standards Design と仕様書との関係性 アヨハタブログ | 実践Web Standards Design―Web標準の基CSSレイアウト&Tips にて実践 Web Standards Design について触れられていたので、それに対する私の見解を書いておこうと思います。 ただし、 前に仕様書仕様書と五月蝿い人はアレだという話を書いたんですが、どうもニュアンスが伝わってなかったんで、なんかキッチリ書いた方がいいなと思った。僕が言ってるのは、W3Cとかの仕様書。 というリードから入っているのですが、該当するリソースへのリンクが無いため、どういった点が アレだ に該当するのかよく分かりませんでした。 アヨハタブログ | 僕にとっての「Web標準」では W3CやISO,IETF,IANA,ECMA,OASISなどが取りまとめているものってのが僕の根的な考え方で

    maRk
    maRk 2009/02/01
    『実践 Web Standards Design』のコンセプトについて、など。 / 技評版では、副読本の具体名が挙げられているとのこと
  • hxxk.jp - CSS を書く前に読んでもらいたいこと

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-04-09T19:40+09:00 タグ CSS IRC Team-One オフ会 仕様 実践 Web Standards Design 春に会いましょう 概要 CSS の初心者なあなたもエキスパートなあなたも、とりあえずここは押さえとけ、という記事を紹介。 リプライ 7 件のリプライがあります。 CSS を書く前にブラウザ毎のクセをリセット CSS を書くことに慣れている人はよくご存知でしょうけど、 IE や Firefox や Opera や Safari などの UA はデフォルトスタイルシートと呼ばれるスタイルシートを持っており、それを適用せねば、あるいはそうであるかのように動作せねばならないと仕様で定められています。 User agent: Conforming user agents must apply a default s

    maRk
    maRk 2009/01/23
  • http://hxxk.jp/beer/2009/01/09/

    maRk
    maRk 2009/01/14
    「チョコビールにチョコは入っているのか ?」
  • hxxk.jp - XHTML 1.1 の DTD を一括して確認できるページをメモ

    モジュール化されている DTD を一括して読みたい XHTML 1.1 の DTD のようなモジュール化された DTD というのは、作り手にとってはともかく読み手にとっては少々わずらわしいものです。 XHTML 1.1 の場合は DTD だけでなく仕様書自体もそうなっているので、 ID属性値を巡るhCalendarの奇妙な冒険 | hemiolia.com などでも XHTML1.1はモジュール化されてるということもあって、それ自体の仕様書は非常にコンパクトですが他の文書を参照しまくりです。泣きながらそれをたどっていきます というくだりがあります。 実践 Web Standards Design の 409 ページにてそのことについて軽く触れていますが、 XHTML 1.1 の ZIP archive または Gzip'd TAR archive をダウンロードして、そのアーカイブの中から

    maRk
    maRk 2008/11/27
  • hxxk.jp - 技術評論社版の実践 Web Standards Design の見本誌が到着

    使われている紙が変更になり、ページ数増でも薄く軽くなりました Amazon.co.jp - 実践 Web Standards Design はてなダイアリー - 実践 Web Standards Design lh3.jp - gihyo.jp で短期集中連載をさせていただきますで技術評論社版の実践 Web Standards Design の 見誌が出来上がった と書きましたが、先ほど私の手元にも届きました ! 同じ B5 変形判であるため、正面から見た場合は同じ大きさになっています。 九天社版のホップに比べて薄めの紙を使っているとのことで、ページ数は 436 ページから 448 ページに増えていますが、の厚さは薄くなっています。 XHTML CSSの書籍を執筆しました - 3ping.org でうーたんが 分厚 と書いていたり、また実際に購入していただいた方から「厚くて重いので電

    maRk
    maRk 2008/11/23
  • hxxk.jp - 毎日新聞の記事が UTC と JST を取り違えて誤報を流した件について考える

    毎日新聞の記事と、その情報の取り扱いについて考える 私は、普段はいわゆる「社会面」に類する記事についてはあまり言及しません。 Web には私よりも遥かに豊富な、あるいは遥かに深い見識を持つ方が大勢いらっしゃるので、私が浅薄なことを述べる必要は無いからです。 ( もっとも、自分の生活に関係しそうな法改正などについては覚え書きとして自分の思考メモを残すことはあります。 ) さて、日の毎日新聞東京朝刊に、元厚生労働省事務次官およびご家族の殺傷事件についての記事があったようです。 元次官宅襲撃:事件6時間前にネット書き込み...犯行示唆 - 毎日jp(毎日新聞) ※該当記事は削除済や、元厚生次官宅・連続襲撃:年金テロなのか/官界に卑劣な刃(その1) - 毎日jp(毎日新聞)※記事の該当箇所は削除済にて 吉原靖子さんが刺された事件の約6時間前に、インターネットの「フリー百科事典・ウィキペディア」に

  • hxxk.jp - 実践 Web Standards Design の再刊行情報の続報

    maRk
    maRk 2008/11/07
  • hxxk.jp - 各種ブラウザの CSS Selectors testsuite の検証結果のまとめ (:hover 擬似クラスや :active 擬似クラスや :focus 擬似クラスも含んだ 2008 年版 )

    CSS Selectors test-suite およびダイナミック擬似クラスセレクタをチェックしてみた CSS Selectors testsuite や、「 CSS の互換性と Internet Explorer 」などから自分用のまとめ表を作りたいで、 ......まあ、 CSS Selectors test-suite - CSS3 . info はセレクタだけのチェッカですし、 CSS の互換性と Internet Explorer と組み合わせてよいまとめが作れたらいいかなと思います と書いていましたが、とりあえず CSS Selectors test-suite にて、 CSS 2.1 のセレクタおよび CSS3 のセレクタについてまとめることにしました。 CSS Selectors test-suite だと :hover 擬似クラスや :active 擬似クラスや :fo

    maRk
    maRk 2008/10/31