タグ

ブックマーク / asiamoth.com (13)

  • Google Public DNS (8.8.8.8) より速い! 高速で安全な DNS サーバ

    Google Public DNS (8.8.8.8) より速い! 高速で安全な DNS サーバ
    maRk
    maRk 2012/05/01
  • 「逆・それPlu」──それ MT標準でできるよ

    [Amazon Search](http://www.drk7.jp/MT/archives/000366.htmlAmazon Search β3 公開 :: Drk7jp”)でお世話になっているdrkさん(ありがとうございます!)の[MT でカテゴリ別に楽天ランキングを表示する方法 :: Drk7jp](http://www.drk7.jp/MT/archives/001134.html “MT でカテゴリ別に楽天ランキングを表示する方法 :: Drk7jp”)を読んで思ったこと。 >さて、当然ながら MT とか使っていたらカテゴリ毎に違った広告を表示したくなります。これを実現するには意外と簡単。 > >「[MT正規表現プラグイン MT Regex Plugin](http://www.drk7.jp/MT/archives/000827.html “Movable Type の正

    「逆・それPlu」──それ MT標準でできるよ
    maRk
    maRk 2011/01/26
    {MTは全部を把握することが困難なくらいに巨大なツールになってしまった}
  • 「コピーブログ」問題に(ちょっと)対抗する「一行」

    maRk
    maRk 2011/01/26
  • MT のテンプレートいじりの友・MTIgnore タグ

    maRk
    maRk 2010/12/28
    (゜∀゜)
  • 「はてブタイトル改竄事件」の顛末

    #### またasiamothがやらかした! 会社(ISPのサポートセンタ)は年中無休なのですが、今日出社すると、自分は休みであることが発覚。──発覚というか、単にシフトを見間違えただけ。 ──で、早起きのおかげでスッキリした頭とホクホク顔でインターネッツを見ているとこんな記事が。 > 迷宮とサブマシンガンがはてなブックマークでブックマークされたのですが、はてなブックマーク – hxxk.jp – 迷宮とサブマシンガン – Mozilla Firefox (Build 2006092718) のように、何故か Firefox のビルド日付が title 要素に含まれています。 > > hxxk.jp – はてなブックマークのタイトルに Mozilla Firefox (Build 2006092718) が付与される件 プックス。どっかのアレなひとが一所懸命にタイトルを改竄しているわけで

    「はてブタイトル改竄事件」の顛末
    maRk
    maRk 2009/09/12
  • jQuery でファイルの一部を読み込む(jQuery.fn.inc プラグイン) : 亜細亜ノ蛾 - Weblog

    jQuery.fn.inc プラグイン 祝・jQuery 1.3 リリース! Release:jQuery 1.3 - jQuery JavaScript Library それを記念して──というわけでもないが、自作した jQuery のプラグインを紹介する。名前は「jQuery.fn.inc」。そのままのネーミングだ。 http://asiamoth.com/download/js/jquery.fn.inc.js 指定したファイルを任意の場所に読み込むという、よくあるインクルード系のスクリプトである。しかし、読み込んだファイルは任意の部分だけを表示できる、というのが特徴だ。 インクルードするファイルは 1 つにまとめて、そこから複数の場所を読み込む、という使い方ができる。ファイルの管理が楽になるだろう。 完全に自分の創作ではなく、いつも読んでいる「かたつむりくんのWWW」からスクリプト

    maRk
    maRk 2009/01/17
  • Google と DISQUS と coComment は OpenID を勉強し直すべき

    怒りのブロガ 今回は珍しく、怒りにまかせて記事を書いてみる。 「怒っているときに決断すると失敗する」という話があって、その通りだと自分も思う。しかし、今回ばかりはガマンができなかった。それに、賛同者も多いと思う。 間違いがあったら、どうぞご指摘ください。 (そう言いながら、何度も読み直してツッコミどころをなくすのが、自分らしい) OpenID の正しい使い方とは ブログにコメントを残す際に、「ワタシが書いたこと」を証明したい。「通りすがり」ではイヤだ。そういった欲求を満たす方法はいくつかある。 一般的なブログサービスであれば、ID を持っている人は簡単にその証明ができる(はてなダイアリーの場合、はてなにログインしているとコメント欄に自分の ID が表示されていて、たまにビックリするが……)。 Movable Type(MT)などのブログシステムも、ユーザ登録が可能だ。サイトごとに固有の I

    Google と DISQUS と coComment は OpenID を勉強し直すべき
    maRk
    maRk 2008/11/30
  • 「浅漬け」と「ぬかみそ」、そして default.css : 亜細亜ノ蛾 - Weblog

    新顔・浅漬け CSS 「浅漬け CSS」という、「通」な人がニヤリと笑う CSS が提案されています。 浅漬けCSS | Blog hamashun.com 「浅漬け CSS」って何? 浅漬けCSSの定義 必要な要素へのmarginとpaddingのリセット程度を記述した、シンプルなCSSファイルやソースコードを浅漬けCSSと呼びます。 サイトによって記述する内容が変わる事もあります。 浅漬けCSS | Blog hamashun.com ということで、ブラウザによって表示が まちまちになる各要素を、あっさり目にスタイルをリセットする CSS ですね。 一昔前だと、こういったコードが多く見られました。 * { margin: 0; padding: 0; } というか、今も使われていますが、たしかデメリットが あったような──。フォームとかボタンに悪影響がある、だったかな? 情報ソースが見

    maRk
    maRk 2008/05/16
    するとユーザースタイルシートは漬物にしょうゆをかけて食べるようなものなんでしょうか
  • MT4 に移行できない私的理由はコメント欄

    Movable Type4 へ移行 水面下で着々と MT4 への移行準備が進んでいます──が、速度はナメクジ程度。 「何をそんなに時間がかかる部分があるのか」と自分でも思う。デザイン(テンプレートと CSS)は、丸ごと Vicuna から頂戴して、少しずつ自分仕様に直してます。 Vicuna – Movable Type テンプレート mt.Vicuna 2.x から、一段とモジュール化が洗練されて、いじりやすくなってます! コメント周辺 ずっと悩んでいるのは、コメント周辺の設計。 ぶっちゃけ「一年で 10 数件コメントが付けば儲け物」、という当ブログ(涙)ですが、一時期「一日 10 件 spam」な状況になっていたので、いろいろとスパム対策を試しました。 けっきょく、「CGI リネーム法」移行、機械的なスパム投稿は 0 件です。 真説・対spam最終兵器 CGIリネーム烈伝 : 亜細亜ノ

    MT4 に移行できない私的理由はコメント欄
  • 「(X)HTML + CSS だけで Web デザイン」時代の終わり?

    前回の続き プログラマへ質問: こんなプログラム言語があったら── : 亜細亜ノ蛾の続きです。 CSS で「できること」「できないこと」 CSS という言語は、「できること」(文字装飾など)と、「できないこと」(サーバ通信 など)を覚えるまでは簡単です。 できることが わかっていれば、「やりたいこと」の答えは検索で すぐに見つかります。できないことも、あっさり諦められる。 問題なのは、「できなさそうで できること」(リンクに特定のアイコンを表示)と、「できそうで できないこと」(リンクに favicon を自動取得して表示)を覚えるのが やっかい。 さらに、「全てのブラウザで同じように表示させたい!」と禁断の、いや ごく普通の願いが、地獄への道しるべ。CSS 魔のダンジョンへ、ようこそ──。 「CM 入りまーす」 そこで──、すべての Web デザイナ・CSS ファン・ブロガ必見、現在絶賛

    「(X)HTML + CSS だけで Web デザイン」時代の終わり?
    maRk
    maRk 2008/01/12
  • はてな がヌルヌルしている(CSS の話)

    はてなヌルヌル問題 「はてな がヌルヌルしている……」 ──あ、えっと、いま みなさん(誰?)が想像しているような、そっち(どっち?)の話題ではないです。 いくつかの はてなダイアリーで、 「マウス・ホイールでスクロールすると、ヌル~~~と遅くなる(Firefox の場合)」 という現象が、かなり以前から起こっています。──まぁ、はてなダイアリーで多く起こるので、わざと「ヌルヌル」と言いましたが、一時期 話題になった、「ぶよぶよスクロール問題」っぽい。 suVeneのあれ: ぶよぶよスクロール ──でも これは、IE の話だし、CSS 見直したら、の具体例が書いてないお (^ω^;)(;^ω^) Firefox を使っていて、ヌルぶよっとする原因はなんだろう? 原因と解決策を、調べてみました。 ヌルヌルしているダイアリーの具体例 「はてな」という、大きな範囲(今回は「そういう話題」ではない

    はてな がヌルヌルしている(CSS の話)
    maRk
    maRk 2007/12/06
  • 「コンビニのおでんは食べません」問題を元店員(オレ)が語る!

    Re: 「コンビニのおでんはべません」 いつも楽しく読んでいるたつをの ChangeLog で、こんな話題を見ました。 私はコンビニのおでんはべないです。 なんか衛生上いろいろありそうなので。 24時間、ふたしない鍋にはどう考えてもゴミがたまるだろうし。 [を] コンビニのおでんはべません コンビニおでん問題、勃発! そこで! じつはコンビニ(■ーソン)やレストランでアルバイト経験がある、この asiamoth が赤裸々に品業界の裏側を暴こう! Q.: 「コンビニのおでんは、当にべられたもんじゃないのか?」 結論 結論はズバリ! ── ──えっと、その、お店とか、人とかに依るよねぇ、やっぱり……(全然ズバってない、日和った意見が当ブログの持ち味です)。 自らの経験を語る 自分がバイトしていたコンビニは二店舗あって、片方はっ当~にひどかった。 夫婦で経営している店長がいい加減な

    「コンビニのおでんは食べません」問題を元店員(オレ)が語る!
    maRk
    maRk 2007/11/15
    <quote:根を詰めると「田舎に引っ越して自給自足/>
  • Movable Type の検索を Hyper Estraier で

    MT の検索機能に不満 Movable Type 標準の検索機能は、必要最低限の機能しかない割に遅い!──というのはよく知られています。では、どうするか──の回答として、このブログでは次の記事を書きました。 MT の高速検索プラグイン「Fast Search」 : 亜細亜ノ蛾 Google Co-opでアサマシック天国 : 亜細亜ノ蛾 ──が、Fast Search はどうも、一部の記事が上手く検索できないっぽい。テキストフォーマット系のプラグインと相性が悪いようです。たぶん、MT 標準の動的生成は「改行設定」がポイント : 亜細亜ノ蛾 で調べた方法で、すべての記事を「改行 : なし」にすれば解決しそう(だけど マンドクセー)。 また、Google 検索は、明らかに記事を取りこぼしています(確実に記事に含まれる単語で検索しても、ヒットしない)。これは、かなり以前から悩みの種です……。 M

    Movable Type の検索を Hyper Estraier で
  • 1