タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/krmmk3 (3)

  • 絶賛続行中、305ZTの新速度制限 - 録画人間の末路 -

    ご存知の方も多いと思いますが、今月四月に入ってからY-mobileは単独の会社ではなく、ソフトバンクに正式に吸収合併され、携帯電話事業の別ブランドという形になりました。なんでもグループではあっても別会社という形では複数の電波帯域にまたがって名目上モバイルネットの速度を上げるキャリアアグリゲーションが許可されないからとか。イーモバイルとウィルコムが合併して一年とたたないうちにワイモバイルはまたしても合併して名だけを残す形となってしまいました。が、ユーザーから見れば今までと同じサービスがそのまま継続されれば会社の仕組みがどう変わろうと気にならないところです。ですが、ソフトバンクと言えば通信業界でもっとも速度制限に対して厳しく、かつ厳密にやってくるキャリアとして知られています。ワイモバイルはその点同じグループとは思えないほどの立ち回りで、最新型の305ZTに対してはこっそりと近接三日間の容量によ

    絶賛続行中、305ZTの新速度制限 - 録画人間の末路 -
    maRk
    maRk 2015/04/20
    Yモバ == SB ということで / 一月に1にち以上制限なく使える日さえあれば、「無制限」と謳ってよいことになってないだろうか、無制限表記に規制のはいるながれは???
  • ガッカリ、WiMAX速度1/3に。着々と進む"他社と横一線"速度制限への道 - 録画人間の末路 -

    相変わらずWiMAXを利用していますが、この3ヶ月前くらいから速度が目に見えて遅くなっていました。以前ならわたしの移動圏内ならたいてい15Mbps前後、速ければ25Mbps、遅いところへ行っても5Mbpsはキープできていたのですが、今は5Mbps行かないのが普通でどんなに条件のいいところへ行ってもがんばって12Mbps、自宅で試すと1Mbps行かないときもしばしばあり、家から離れた場所でのPCを使ったインターネットに不自由を感じない最低速度をキープするのが難しくなってきていました。たびたびTwitterなどでグチっていたのですが「利用者が増えたので相対的に速度が遅くなっただけでは」としばしば言われ、そういうものかと自分を納得させていました。が、どうやらそれだけではなかったのかも知れません。 WiMAX 2+、CA対応で220Mbpsへ倍速化 ~WiMAXは帯域削減で速度低下。ルーターを無償

    ガッカリ、WiMAX速度1/3に。着々と進む"他社と横一線"速度制限への道 - 録画人間の末路 -
    maRk
    maRk 2014/10/27
  • みずほ銀行のATMに金取られた - 録画人間の末路 - #comment-list

    みずほ銀行のATMに金取られた。何度も数えた1万円札50枚、50万円入れたのに48万円と表示され、取り消しても48万円しか戻ってこない。 我が店はこれで3度目。いずれも「入れた金額-2万円」にしかならず、これで一ヶ月半の間に6万円も取られた。もちろんそのたびに銀行に文句を言ったが、「機械にエラーはない(出ていない)」、「機械を信用している」とのれんに腕押し梨の礫、金額を数えてもくれない。ATMを信用したウチの自己責任扱いってことだ。確かに絶対的な証拠はないが、プラスマイナス1万円の数え間違えなら、ともかく3回目とも-2万円なのだ。いくらなんでも不自然と思わないだろうか? ひょっとしてあそこは時々他人の金をちょろまかすシステムになってるんじゃないか?仮に機械の故障だとしても、点検もろくにせずにほったらかしの時点で「金を奪う泥棒ATM」と利用者から見なされても当然と思う。 二度とみずほ銀行のA

    みずほ銀行のATMに金取られた - 録画人間の末路 - #comment-list
    maRk
    maRk 2013/01/21
    検証したいけど、所持金がありません
  • 1