タグ

ブックマーク / ginpen.com (5)

  • DevToolsでz-index一覧できるやつ作ったよ。 | Ginpen.com

    Chrome用とFirefox用です。 GitHubでソースコード公開してます。 ginpei/devtools-z-index 見た目 Chrome版。 Firefox版はサブペインじゃなくてパネルとして追加するのでちょっとアレです。仕方なかった。 はじまり コードスニペット版。これはこれで手軽でよろしいね。 ページ中の要素を `z-index` の数字が大きい順に一覧表示するやつです。https://t.co/gNGkdP03ta pic.twitter.com/v0VRNKCKel — 高梨ギンペイ (@ginpei_jp) June 11, 2018 Chrome版について https://chrome.google.com/webstore/detail/bcnpmhefiohkpmjacfoanhbjhikegmoe/ Elementsパネル内に “z-index” ペインを追

    DevToolsでz-index一覧できるやつ作ったよ。 | Ginpen.com
    maRk
    maRk 2018/06/22
  • textContentでjQueryみたいに文字列で取れるけど、ちょっと注意が必要ね。(DOMおれおれAdvent Calendar 2015 – 09日目) | Ginpen.com

    DOMおれおれAdvent Calendar 2015 – 09日目 テキストノートはあくまでノードなので、文字列ではありません。 toString() も特に用意されてないみたいです。 文字列を取得するにはテキストノードの nodeValue を見ます。 var elTitle = document.querySelector('title'); var nText = elTitle.firstChild; var text = nText.nodeValue; console.log(text); // => "Ginpen.com" 任意の要素内の文字列を全部取得するなら 要素ノードの textContent を使います。ノードを再帰的に検索して、全ての文字列をかき集めてくれます。(正確には要素ノード以外でも使えるけど、まあ要素ノードで使うよね。) 取得だけじゃなくて設定もできるの

    textContentでjQueryみたいに文字列で取れるけど、ちょっと注意が必要ね。(DOMおれおれAdvent Calendar 2015 – 09日目) | Ginpen.com
  • JavaScript設計の世代と近未来の話。(JavaScriptおれおれAdvent Calendar 2014 – 24日目) | Ginpen.com

    JavaScriptおれおれAdvent Calendar 2014 – 24日目 個人的に、こんな感じで認識してますって話。書くにあたりあんまり精査してないので勘違いありそう。やさしく教えてください。 もちろん個々人では先取りしてあれやこれややってる人もいて、そういう人たちは特に今でも第一線で頑張っているように思う。 原初 設計なし DHTML (Dynamic HTML) NoScript 設計なしに書いていた時代。 もちろん個別のアルゴリズムとかはあったんだけど、アプリケーションというよりはウィジェットとかそういう規模のもの。 あれよあれ、マウスカーソル追っかけるやつとかそういうの。もちろんまともに考えられたものもあったけど、少数派。JavaScriptといえば「よくわからない派手で邪魔なもの(を作るやつ)」という認識。ブラウザーの設定やプラグインでスクリプトの実行を停止している閲覧

    JavaScript設計の世代と近未来の話。(JavaScriptおれおれAdvent Calendar 2014 – 24日目) | Ginpen.com
    maRk
    maRk 2014/12/26
  • JavaScriptで要素を検索せずに取得する方法があります。(JavaScriptおれおれAdvent Calendar 2013 – 03日目) | Ginpen.com

    JavaScriptおれおれAdvent Calendar 2013の3日目の記事です。 何か要素に対する処理を行う場合はdocument.querySelector()あたりで検索してくるのですが、一部の要素については事前に取得済みだったりします。 <body>を取るならdocument.bodyで document.bodyには最初から<body>要素が格納されています。個人的にはHTMLElementのインターフェイスを確認するために適当な要素を得る際にこれを使っていたりします。 同様に<head>要素もdocument.headで得る事が出来ます。この二者はHTMLの構文的にも必ず存在するため、事前に確保されているのでしょう。(ちなみにHTMLの文法的には、この二者のタグは省略可能です。その場合でも記述が省略されただけで実際はあるものとして扱われます。) <html>を取るならdo

    JavaScriptで要素を検索せずに取得する方法があります。(JavaScriptおれおれAdvent Calendar 2013 – 03日目) | Ginpen.com
    maRk
    maRk 2013/12/10
  • jQuery1.6の更新内容をまとめたよ。 | Ginpen.com

    昨日jQuery1.6が公開されたので、その内容をまとめてみました。 jQuery: » jQuery 1.6 Released だいたい原文にそってますが、翻訳ではありません。 追記 : data()の扱いが誤っていたので修正しました。キーをキャメルケースにする必要があるとしていましたが、引数を与えずにマップを得た場合の話で、引数にキーを与えて個別に取得する場合は過去のコードと互換性があります。thanks @GeckoTang !(23:11) 変更点 既存コードに影響がある変更がいくつかあります。 data属性の自動マッピング ハイフン “-” を含む名前のとき、$element.data()に引数を与えずに得たマップのキーはキャメルケースに変換されるようになりました。 var $div = $('<div data-abc-xyz="123" />'); var data = $d

    jQuery1.6の更新内容をまとめたよ。 | Ginpen.com
    maRk
    maRk 2011/05/06
  • 1