タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (385)

  • LINEヤフーで不正アクセス、約44万件の利用情報などが漏えい 委託先PCがマルウェア感染

    LINEヤフーは11月27日、委託先企業への第三者による不正アクセスにより、ユーザー情報、取引先情報、従業員などに関する情報漏えいが判明したと発表した。該当情報は合計で最大約44万件に上る。 漏えいのうち最大30万2569件が「ユーザーに関する利用情報」。そのうちLINE IDとは別に、内部でユーザーを識別する文字列にひも付く、サービス利用履歴などが4万9751件。メッセージなど特定の人とのやり取りに関するような通信の秘密に該当する情報が2万2239件。日に限ると漏えいしたユーザー利用情報は最大12万9894件で、ユーザー識別子にひも付くサービス利用履歴が1万5454件、通信の秘密に該当する情報が8981件。 なお、口座情報やクレジットカード情報、LINEアプリにおけるトーク内容は含まれないとしている。 取引先に関する個人情報は最大8万6105件が該当。そのうち、取引先などの従業員の氏名

    LINEヤフーで不正アクセス、約44万件の利用情報などが漏えい 委託先PCがマルウェア感染
    maRk
    maRk 2023/11/27
  • Twitter障害はスクレイピングではなく“自己DDoS”が原因?

    Twitterのオーナー、イーロン・マスク氏は7月1日、Twitterでの“サービスの低下”の原因を「数百の組織がTwitterのデータを極度なレベルでスクレイピングしている」ことだとツイートしたが、原因は別のところにあるようだと、フリーランスのWeb開発者、シェルドン・チャン氏がMastodonの投稿で指摘した。 この“サービスの低下”で、多数のユーザーが投稿を読めなくなっている。マスク氏は2日、「極端なレベルのデータスクレイピングとシステム操作に対処するため」にユーザーが読める投稿数に制限を加えたとツイートした。 だがチャン氏は、異常なトラフィックの原因として、TwitterのWebアプリのバグにより、無限ループ状態でTwitterにリクエストが送信されていることを発見したと動画を添えて説明した。この動画では毎分数百件のリクエストが送信されていることが確認できる。 左の動画は、レートが

    Twitter障害はスクレイピングではなく“自己DDoS”が原因?
    maRk
    maRk 2023/07/02
  • Twitterに“認証済み”の偽イーロン・マスク登場 ビットコイン詐欺を広告展開 - ITmedia NEWS

    米Teslaのイーロン・マスクCEOを名乗るTwitterアカウントが、ビットコイン詐欺と思われる広告ツイートをしていると、11月5日夜に話題になった。 偽イーロン・マスク氏のIDは「@PantheonBooks」となっており、約7万人のフォロワーを持つ米国の出版社パンテオン・ブックスの認証済みアカウントを何者かが乗っ取ったものとみられる。 乗っ取られた出版社のアカウントは、表示名とアイコンをイーロン・マスク人のアカウントと同じものに変えた上で人のツイートをリツイートし、自身の発言が並ぶタイムラインを人らしくでっち上げた。 さらに、「1万ビットコインを全てのコミュニティーに差し上げる」とするプロモーションツイートを展開。ツイート先のビットコインアドレスに0.1BTCを送ると2BTCを送り返すなどと投稿していた。 プロモーションツイートは、ITmedia NEWS編集部が確認した5日

    Twitterに“認証済み”の偽イーロン・マスク登場 ビットコイン詐欺を広告展開 - ITmedia NEWS
    maRk
    maRk 2023/04/07
  • ドワンゴ、「ゆっくり茶番劇」問題に公式声明 「ジャンルとしての利用なら商標権侵害しない」

    ドワンゴは5月20日、「ゆっくり茶番劇」が文字商標として登録された件について、「『ゆっくり茶番劇』という文字列を動画のジャンル・カテゴリーの表示として使い、ニコニコ動画に投稿することは商標権を侵害しない」とする見解を発表した。 同社は法律事務所との相談した上での見解と説明。「【ゆっくり茶番劇】<動画タイトル>」や「【ゆっくり劇場】<動画タイトル>」のような動画の投稿は商標権の侵害に当たらないとした上で、他にも以下の具体例は問題がないとしている。 タグや説明文中、せりふでの「ゆっくり茶番劇」という文字列の利用 ゆっくりキャラクターなどが登場する、各種の合成音声ソフトウェアを使った動画 東方Projectに関する動画 一方で、下記2つの例は、商標権者から商標権侵害と主張される可能性があるという。 「ゆっくり茶番劇 Part1」「ゆっくり茶番劇 Part2」など、「ゆっくり茶番劇」というタイトル

    ドワンゴ、「ゆっくり茶番劇」問題に公式声明 「ジャンルとしての利用なら商標権侵害しない」
    maRk
    maRk 2022/05/20
  • iPodにさよならを 音楽は生き続けるが、どう変わるのか

    正確にはiPod touchの現行機種である第7世代が、在庫を限りに売り切ったらおしまいということだが、実質的にiPodそのものの終焉(えん)を意味する。こうなることを予想していなかった人はさすがにいないのではないか。 iPod touchはiPhoneからセルラー機能を抜いただけのものであり、第1世代こそ日で発売されなかった初代iPhoneの代替開発機として重用されたものの、現在では価格以外での存在意義はない。 そんな状況なので、最後の第7世代のiPod touchを記念購入するかというと、そういう気にはならない。2万3980円も出して32GBの容量しかないというのはバランスが悪い。iPodとしての機能も併せ持つApple Watchも、Series 3なら2万2800円で買える。容量は8GBだが。Apple Watch SEであれば32GBで3万2800円だ。セルラーモデルは3万88

    iPodにさよならを 音楽は生き続けるが、どう変わるのか
    maRk
    maRk 2022/05/12
  • 「NHKプラス」、「Firefox」での視聴が不可能に 5月23日から

    NHKは4月27日、オンラインで番組を視聴できる「NHKプラス」の動作環境を変更すると発表した。これまでAndroid 6以上/iOS 11以上としていた推奨OSを、5月24日以降、Android 8/iOS 12以上に変更する他、5月23日以降、推奨ブラウザを「Microsoft Edge」「Google Chrome」「Safari」の最新版に限定する。 NHK広報局に確認したところ、「Firefox」など、上記3ブラウザ以外での動作はもともと確認しておらず、推奨ブラウザには加えていなかったという。「NHKプラスにおいて一定数のユーザーがFirefoxを利用している可能性があることや、5月23日以降に予定している設備更新に伴い、Firefoxでは動画が完全に再生できなくなることから、お知らせを掲載した」(NHK広報局)としている。 NHKプラス以外にも、Firefoxをサポートしないサ

    「NHKプラス」、「Firefox」での視聴が不可能に 5月23日から
    maRk
    maRk 2022/05/03
  • 四字熟語版Wordle「漢字ル」 はてなCTOが作成 部首のヒントがあっても激ムズ?

    海外で人気の単語推測ゲーム「Wordle」にインスパイアを受けたクイズゲーム「漢字ル」が公開されている。基的なルールはWordleと同じで、指定された回数の中で単語を当てる。漢字ルでは四字熟語を出題し、チャレンジは20回まで可能だ。 開発したのは、はてなの大坪弘尚CTO。「自分の母語である日語でWordleを実現するとなるとどうなるか」と考えたことが開発のきっかけという。「漢字を使うと、文字種が多くて難しすぎるだろうけど、部首の情報を使えればヒントになるのでは?」とアイデアを膨らませ、一晩のうちに実装から公開までに至ったとしている。 文字の位置や内容が合っている場合にはタイルの色が変わるヒント機能の他にも、漢字ルの独自ルールとして漢字内の部首など一部のパーツが合っている場合にも色が変わる機能を実装している。 20回のチャレンジ回数と部首によるヒント機能から察しがつくように、このゲーム

    四字熟語版Wordle「漢字ル」 はてなCTOが作成 部首のヒントがあっても激ムズ?
    maRk
    maRk 2022/02/08
  • ポケモンの公式Twitterアカウントが凍結 原因は不明【復旧済み】

    ポケモン社は12月23日、ポケモン公式Twitterアカウントの一つである「ポケモン情報局」(@poke_times)が閲覧できない状態になっていると発表した。午後8時時点で復旧対応中としている。原因は明らかにしていない。 午後8時時点でポケモン情報局(@poke_times)のTwitterアカウントにアクセスすると「このアカウントは存在していません」と表示され、ツイートやフォロワーなどの情報が確認できない状態になっている。 Twitterのヘルプページによると、アカウントを凍結する理由のほとんどはスパム行為や偽装により、他のユーザーなどにセキュリティのリスクを与える場合であると説明。人のアカウントであるにもかかわらず、手違いで凍結してしまう場合もまれにあるとしており、その場合は凍結解除の措置を講じるとしている。

    ポケモンの公式Twitterアカウントが凍結 原因は不明【復旧済み】
    maRk
    maRk 2021/12/24
  • Twitter、個人の写真・動画の無断投稿を禁じるポリシー変更

    Twitterは11月30日(現地時間)、「個人情報に関するポリシー」を更新したと発表した。被写体の同意なしに投稿された写真・動画に対して報告があった場合、その投稿を削除するなどの措置(違反の程度や違反者の過去の違反歴によって異なる)を行う。「個人情報を嫌がらせや脅迫のツールとして悪用することへの懸念が高まっている」ため。 個人の写真や動画投稿は「特に、女性、活動家、反体制派、マイノリティコミュニティに影響を与える可能性がある」としている。 同社は2019年に、無断で投稿してはいけない個人情報の定義を細分化し、住所や電話番号、GPS座標などの投稿を禁じた。 そこに、写真と動画を追加した。 報告があっても措置をとらない例外もある。コンテンツが公益のために共有されている場合、公的な人物が対象の場合(ただし嫌がらせ目的の場合は別)、災害の様子など、危機的状況に巻き込まれた人々を支援するためのコ

    Twitter、個人の写真・動画の無断投稿を禁じるポリシー変更
    maRk
    maRk 2021/12/01
  • 中古スマホでいまだ「iPhone 8」「iPhone 7」が売れている理由

    モバイル業界では、間もなく発表されるとみられる次期iPhoneが注目を集めているが、中古業界では、いまだに「iPhone 8」や「iPhone 7」が売れ筋となっている。中古業者が発表するスマートフォンの販売ランキングを見ると、iPhone 8やiPhone 7が上位を独占している。iPhone 8は2017年、iPhone 7は2016年に発売されたモデル。4~5年も前に発売されたモデルが、中古とはいえいまだに売れていることは驚きだ。 →ゲオ、2021年上半期の中古スマホランキング発表 総合1位は「iPhone 8」 今回、中古スマートフォンを扱うゲオホールディングス(以下、ゲオ)と、中古iPhoneをメインに扱う「にこスマ」を展開しているBelongの2社に、中古iPhoneの売れ筋トレンドを聞いた。 中古なら1万~2万円台でiPhoneが手に入る まず、ゲオが強調するのが「コストパフ

    中古スマホでいまだ「iPhone 8」「iPhone 7」が売れている理由
    maRk
    maRk 2021/09/08
    一昔前に5s最強と言われたのと理由としてはそれほど相違ないように感じる、5sが形として引退になったので世代交代があったと。
  • Google Doodleが東京五輪にちなんだミニゲームに 制作はSTUDIO4℃

    Googleが記念日などに検索ページトップのロゴを変更する「Google Doodle」が7月23日、東京五輪開催にちなんだ「Doodleチャンピオンアイランドゲーム」になった。五輪公式7種目のスポーツゲームで遊べる。制作は「鉄コン筋クリート」や「えんとつ町のプペル」を手掛けたSTUDIO4℃。 Doodleをクリックすると始まるオープニング動画で、三毛忍者のラッキーとしてアイランドに渡り、日の民間伝承にちなんだ敵キャラ(天狗やたぬきなど)と卓球やスケートボード、ボルダリングなどの種目で競うことが説明される。ユーザーは青、赤、黄、緑のいずれかのチームに参加してプレイし、その勝敗がチームの成績に反映される。

    Google Doodleが東京五輪にちなんだミニゲームに 制作はSTUDIO4℃
    maRk
    maRk 2021/07/24
  • Twitter版Clubhouse「Spaces」、フォロワー600人以上なら誰でも開設可能に

    Twitterは5月3日(現地時間)、昨年12月にテストを開始したTwitter上で開設できる音声チャットルーム「Spaces」で、600人以上のフォロワーを持つアカウントであれば誰でもSpaceをホストできるようにしたと発表した。iOSおよびAndroidアプリで可能になった(Webアプリはまだ非対応)。 フォロワー600人以上という条件を付けたのは、テスト期間中のフィードバックにより「(この条件を満たす)これらのアカウントは既存のオーディエンスを持っているため、ライブチャットのホストとして良い経験を得られる可能性がある」からだとTwitterは説明した。今後すべてのユーザーに開放する可能性もある。なお、Spaceへのリスナーとしての参加は、モバイルアプリから誰でも可能だ。 Spacesは米Clubhouseのサービスとほぼ同じ機能を使える音声チャットルームサービス。利用方法は日語版

    Twitter版Clubhouse「Spaces」、フォロワー600人以上なら誰でも開設可能に
    maRk
    maRk 2021/05/04
  • ニコニコ大百科に偽サイト、Google検索の上位に 公式が注意喚起

    「ニコニコ大百科」「ニコニ立体」といったサービスの偽サイトを確認したとして、運営会社のドワンゴは4月21日、注意を呼び掛けた。Google検索などでも偽サイトが上位に表示される状況という。誤ってIDやパスワードを入力すると、ニコニコのアカウントを乗っ取られる恐れがあるとしている。 偽サイトは「proxyfly.org」「proxybot.cc」といったドメインで運営されており、見た目も物と酷似しているという。ドワンゴは現在、Googleへの通報や、偽サイトからのアクセスを遮断するといった対応を進めているとしている。 ユーザーには、偽サイトにアクセスしないよう呼び掛けている。物はアドレスバーに「nicovideo.jp」と表示されるため、URLやアドレスバーに表示されるドメイン名などから偽サイトを見分けてほしいとしている。 関連記事 大手ECなどかたるフィッシングメール、1年で5倍に 被

    ニコニコ大百科に偽サイト、Google検索の上位に 公式が注意喚起
    maRk
    maRk 2021/04/22
  • 多すぎてよく分からない、スマホの「急速充電」規格を整理する

    多すぎてよく分からない、スマホの「急速充電」規格を整理する:スマホ×バッテリー快適ライフ(1/2 ページ) スマートフォンの充電時間を短縮できる「急速充電」。端末が大型化し、バッテリーも大容量化するにつれて、ますます急速充電への対応は一般化している。しかし、一言で急速充電とくくっても、さまざまな規格が乱立しており、利用者にとっては全容をつかみづらい。そこで、急速充電の全体像を理解できるよう、最低限の情報を整理した。 「急速充電ではない」出力とはどのくらいなのか? 急速充電という言葉の定義はあいまいだ。充電速度の目安となる単位には、「V(ボルト)」と「A(アンペア)」、これらを掛け合わせた「ワット(W)」が使われる。しかし、何W以上を急速充電と呼ぶのかは厳密に定まっていない。そこで、まず基準となるUSBの出力について考えてみよう。なお、実際の充電効率は、使用するケーブルや充電機、スマートフォ

    多すぎてよく分からない、スマホの「急速充電」規格を整理する
    maRk
    maRk 2021/02/06
  • 電気代の高騰、経産省が分割払いや支払い猶予など「柔軟な対応」求める 電力小売事業者の救済措置も

    卸電力市場の高騰で「市場連動型プラン」の電気代が大幅に値上がりした問題で経済産業省は1月29日、プランを提供する電力小売事業者に電気代の分割払いや支払い猶予を含む柔軟な対応を求めた。併せて電力小売事業者の救済策も打ち出した。 この冬の厳しい寒さと燃料価格の上昇などで1月の卸電力市場は急騰。12日から15日まで4日連続で最高価格が200円/kWhを超え、月間の平均価格も66.91円/kWhと過去最高を記録した。 卸電力市場の高騰は、市場から電力を購入する「市場連動型」電気料金プランの利用者を直撃。1月分の電気代が1カ月の電気代が普段の数倍になるケースも出ており、場連動型プランを提供する電力小売事業者も対応に追われた。 資金面の負担も大きい。例えば高騰した分の電気料金を全て自社で負担すると発表したハチドリ電気は「月に数千万円の赤字」を見込む。利用者の負担軽減策を実施するため、新たな資金調達を検

    電気代の高騰、経産省が分割払いや支払い猶予など「柔軟な対応」求める 電力小売事業者の救済措置も
    maRk
    maRk 2021/02/04
  • さくらインターネットかたる詐欺メールに注意 個人情報の窃取やサーバ不正利用の恐れ

    さくらインターネットは1月22日、同社をかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼び掛けた。遷移先の偽サイトからIDやパスワードが窃取されると、不正ログインによって個人情報の取得やWebサイトの改ざんなどの恐れがあるとしている。 メールの件名は「重要 - あなたのメールアドレスはまもなく期限切れになります」。文は「メールの有効期限は2021年1月22日です」「今すぐ更新してください有効期限が切れると、以下のサービスが無効になります」(いずれも原文ママ)などの文言で偽サイトのURLに誘導。遷移先の偽サイトでは、IDやパスワードの入力を求めるという。 同社は「正しいアドレス(support@sakura.ad.jp)から届いたメールでもアドレスを偽装している可能性がある」として、件名や文に不審な点がある場合はURLにアクセスせず、不審な添付ファイルも開かないよう注意を呼び掛けてい

    さくらインターネットかたる詐欺メールに注意 個人情報の窃取やサーバ不正利用の恐れ
    maRk
    maRk 2021/01/22
    親愛なって、dear
  • Googleの45分間ダウンの原因は認証ツールのストレージクォータの問題

    Googleの「Workspace」を含む同社の多くのサービスが12月14日の午後9時ごろから約45分間使えなくなっていた障害の原因は、各種サービスにログインするための認証ツールのストレージクォータの問題だったと、Googleが同日、英Guardianなどのメディアに声明文を送った。 Googleの広報担当者によると、このダウンの原因は、Googleとサードパーティのサービスへのログイン方法を管理する認証ツールの障害だったという。認証を処理するサービスのためのストレージが不足すると自動的に割当を増やす(ストレージクォータ)ツールが正常に動作しなかった。 この問題により、GmailやGoogleカレンダーなど、利用するためにログインが必要なサービスが利用できなくなった。また、Googleの認証プラットフォームを利用するサードパーティのサービスでも、ユーザーがログインできなくなっていた。Go

    Googleの45分間ダウンの原因は認証ツールのストレージクォータの問題
    maRk
    maRk 2020/12/15
  • Apple、曲アイデアメモアプリ「Music Memos」を来年2月末で終了へ

    Appleは12月10日(現地時間)、思いついた曲のメロディーを音声で録音・編集できるiOSアプリ「Music Memos」のApp Storeからのダウンロードが2021年3月1日以降できなくなると発表した。 アプリのユーザーはこれまで保存した録音をiOSあるいはiPadOSの「ボイスメモ」にエクスポートできる。 Music Memosは、同社が2016年1月にリリースした作曲支援アプリ。録音したメロディーはアプリ内で簡単な編集もでき、Appleの「GarageBand」に送ることもできる。 公開時、Appleはこのアプリを、多くのアーティストがボイスメモを曲のアイデア録音に使っていることに触発されて開発したとしていた。 10日のバージョン1.0.7へのアップデートを行うと、録音をボイスメモにエクスポートするよう促すプロンプトが表示されるようになる。画面の指示通りにエクスポートすると、

    Apple、曲アイデアメモアプリ「Music Memos」を来年2月末で終了へ
    maRk
    maRk 2020/12/14
  • 「問題は出ていない」 パスワード付きZipを“受信拒否”したfreee、決断の理由

    「問題は出ていない」 パスワード付きZipを“受信拒否”したfreee、決断の理由:PPAP問題(1/2 ページ) 一部の企業や官公庁では、ファイルをメールに添付して送るときにパスワード付きのZipファイルとして圧縮、暗号化した形で送信し、追ってパスワードをメールで後送する手法が使われている。「PPAP」と呼ばれる、この手法を見直す動きが出ている。 平井卓也デジタル改革担当相は11月17日の定例会見で、パスワード付きZipファイル廃止の方針を明らかにした。翌18日、クラウド会計ソフトを提供するfreeeは、パスワード付きZipファイルをブロックして受信しないようにする措置を発表し、12月から実施している。同社では大きな問題は出ていないという。 パスワード付きZipファイルは、セキュリティを悪化させる ここ数年、「メールで暗号化Zipファイルを送信し、追ってパスワードをメールで後送する」手法

    「問題は出ていない」 パスワード付きZipを“受信拒否”したfreee、決断の理由
    maRk
    maRk 2020/12/08
  • 突然“売れなくなった”PC周辺機器やサプライ用品の裏で何が起こったのか

    突然“売れなくなった”PC周辺機器やサプライ用品の裏で何が起こったのか:牧ノブユキの「ワークアラウンド」(1/2 ページ) PCやスマートフォンの周辺機器およびアクセサリーが売れなくなる原因のほとんどは、体機器の終息だ。例えばスマホケースであれば、該当のスマホが販売終了になった時点で、これ以上新規に出荷されることはまずない。それ以前に、スマホケースが売れるのはほとんどが購入時点なので、それ以降は在庫を絞っていけば、それほどメーカーもダメージはない。 一方、規格の変更などにより、複数の製品で共通して使われていた周辺機器が使えなくなるのは、単純にモデルチェンジのタイミングからは見抜くことができず、また影響も広範囲で、メーカーとしてはダメージは大きい。例えばiPhoneiPadでは、かつてのDockコネクターがLightningコネクターに切り替わったときに、それ以前のDockコネクターを採

    突然“売れなくなった”PC周辺機器やサプライ用品の裏で何が起こったのか
    maRk
    maRk 2020/12/08
    (コバンザメ商法みたいなモノなので)