タグ

feedとblogsに関するmaRkのブックマーク (3)

  • こんなに使えない概要フィード : akiyan.com

    こんなに使えない概要フィード 2006-12-20 「RSSフィードには全文をいれるべきだ」 「いや、PVが欲しいからタイトルや概要だけにしよう」 ...断言しよう。RSSフィードは全文配信すべきだ。 なぜなら概要フィードはこんなにも使えないのだから。 目次 概要フィードは全文フィードに敗北する 全文フィードは利便性が良くて、概要フィードは利便性が悪い。でも概要フィードなら記事文を読みにサイトにアクセスしに来てくれて全文よりもPVが増えるかもしれないし、他のコンテンツを見せたりできる。この考え方に矛盾は無い。 しかし忘れてはならないのは、ユーザーが購読しているフィードはあなたのフィードだけではない。RSSリーダーという狭い世界の中でフィードは競合する。全文フィードの台頭によって概要フィードは記事タイトルすらまともに見て貰えず、PVどころかアテンションまでも失うことになりかねない。 その理

    maRk
    maRk 2008/12/23
    以前読んだ気がするような。たぶんブクマし忘れ
  • Seesaaブログをお使いの方はRSS広告にご注意を - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    フィードは広告を通知するためのものではない。そのサイトの更新を通知するためのものである。 「ねっとさまりー: SeesaaってRSSにも広告が入るようになったみたいだね」によると、Seesaaブログのフィードに広告が挿入されるようになったとのこと。最近たまに見かけるようになった「オススメ・スポンサーサイト」というのはこれだったわけか。 たとえば マーケる? のフィードをGoogle Readerで見るとどのようになっているか見てみよう。(例として取り上げて申し訳ない。) このように、ブログの記事とまったくマッチングしていない「興信所」「査定」といったキーワードのRSS広告が配信されていることがわかる。フィード自体に広告は2件しか掲載されないが、広告自体は定期的に内容が更新されるため、Google Readerでは広告がどんどん溜まっていくことになる。これではフィードもRSSリーダーも台無し

    Seesaaブログをお使いの方はRSS広告にご注意を - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    maRk
    maRk 2008/05/28
    quote:{フィードは広告を通知するためのものではない。}
  • http://www.blogpet.net/talk/view/24049

  • 1