タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

gadgetとWikipediaに関するmaRkのブックマーク (1)

  • 乾電池駆動、99米ドルのWikipedia専用端末が登場 | スラド モバイル

    オープンソースソフトウェアを搭載し、ハッカーのための携帯電話をうたう「Neo FreeRunner」をなどを開発する台湾のOpenmoko, Inc.が、単4乾電池2で動作するWikipedia専用テキスト端末「WikiReader」を発表、13日より販売を開始した(WikiReader公式サイト)。国際発注も受け付けている。 WikiReaderはmicroSDカードスロット、白黒表示のタッチスクリーン、「検索」、「履歴」、「ランダム表示」の3個の物理ボタンを備えたシンプルな機器で、オープンソースソフトウェアのみで構成されているという。1日15分の使用での電池寿命は最長1年程度。通信機能は持たず、年4回更新される開発元提供のデータをユーザーがmicroSDカードへ手動で転送することでコンテンツを更新できる。 また、年額29米ドルで半年ごとに更新済みデータ入りのmicroSDカードが郵送

  • 1