タグ

microformatsに関するmaRkのブックマーク (26)

  • Postal Search APIs & Solutions ブログ: Firefox Addon Operator のユーザスクリプトを作ってみました

    2008-03-16 Firefox Addon Operator のユーザスクリプトを作ってみました Operator 0.8 は、(X)HTML コンテンツ中の Microformats というメタデータ記述を検出し、そのメタデータを使って、利用者にアクションを導くための Firefox Addon です。なお、Operator は、次期バージョンである Firefox 3 の標準機能になるといわれています。 例えば、このブログを Operator を組み込んだ Firefox 2 で表示すると、次のように、エントリの投稿者(連絡先)を検出し、その投稿者の情報を使って、様々なアクションを実行できます。 さらに、次のように、エントリのタグ(タグ空間)を検出し、そのタグを使って、様々なアクションを実行できます。 このブログ(Blogger)のコンテンツは、連絡先とタグ空間のメタデータ記述を

  • RRR: hAtom対応にしました

    2月初旬にLDRizeに対応したつもりになっていましたが、「どうやらBlogでxFolkを使うのは来の使い方として間違っているらしいぞ」と気づいて試行錯誤、ようやく修正しました。 修正追加した属性は「hfeed, hentry, entry-title, rel="bookmark", entry-content」の5つと、Microformatsの何たるかを理解しきれぬままそれこそ見よう見まねで書き写した「author, vcard, fn, published, rel="tag"」の5つで計10個。j,k,p,o,vが効くのは自己満足ながら楽しく素晴らしい。 今回の修正にあたっては下記リンク先&その他検索結果の先に散らばる皆さんのデータを参考にさせて頂きました。感謝! void GraphicWizardsLair( void ); // blosxomのページをmicroform

  • セマンティック・マイクロブログ

    ソーシャルメディアとマイクロブログ SNSとソーシャルメディア SNS:個人のプロフィールや関心事などを(範囲を限定して)公開し社会的ネットワークを構成 ソーシャルメディア:社会ネットワークとコンテンツ・メッセージ共有の組み合わせ Ambient Intimacy(何気なくそこにあるような親しみ)の感覚 データの互換性、共有が課題 マイクロブログ(Microblogging) 限られた字数の最小限の=気軽に書けるコンテンツ ゆるやかで手軽なコミュニケーション Why We Twitterの考察では、日常会話+情報探索/共有 フットワークの軽さとモバイルとの相性 携帯端末からも簡単に読み書きできる → 発信する位置という新たなメタデータ マイクロブログのデータモデル コンテンツのモデル ポストの内容(文) ポストのメタデータ(タグ、返信など) サービスによってさまざまな形態 ポスト文中に

  • microformatsを超ざっくりと導入するよ!!

    ▼LDRize(エルディアーライズ)とは? livedoor Reader(LDR)のショートカットキーを 様々なWebサイトで使えるようになるGreasemonkeyです。 「j」とか「k」キーでサイト内を、 例えばgoogleの検索結果ページをさくさく徘徊できるようになっちゃいます。

  • MyBlogLog

    The baseball movie went in decidedly different directions starting in the 1970s and '80s compared to what Hollywood had done 20 or 30 years prior. By the 1970s, movies about baseball had taken a considerably long break for reasons unknown. It took the 1973 movie Bang the Drum Slowly with a young Robert De Niro playing a pitcher to reignite interest in baseball movies after over a decade of nothing

    MyBlogLog
  • http://tuyoshi.adam.ne.jp/blog/nr/item_1218.html

    maRk
    maRk 2008/03/23
    id="main"にautopagerize_page_element入れるとコメントフォームも読み込まれるんだけど、divを追加するか悩ましいところ