タグ

なるほどに関するmagaminのブックマーク (27)

  • http://www.otona-magic.net/zatugaku/100192.html

  • ウインナーソーセージってなぜ2袋セット? - エキサイトニュース

    スーパーに置かれてるウインナーソーセージって、よく考えてみるとパッケージが独特。 なぜか2袋セットで売られてることが多くて、なぜかパンパンに膨らんでて、封がしてあるのになぜかさらにテープでもくくってあって、しかもそのテープはなぜか金色で……。 やけに謎が多い、ウインナーのパッケージ。どうしてこんな形で売られてるんだろう。 まずは2袋セットで売られてる理由について、伊藤ハム株式会社に話を伺った。 「品には1袋ごとの量を多くした『お徳用タイプ』と言われる商品がありますが、ウインナーの場合は保存性を考えて、1袋ごとの量を多くするのではなく、2袋セットで販売しているんです。当社ではウインナーの袋に、安全な窒素ガスを入れることで美味しさを保っておりまして、開封するとこの効果がなくなってしまいます。そこでお得なタイプでありつつ、少しずつ使いたいというニーズにもお応えしているんです」 確かに2袋なら、

    ウインナーソーセージってなぜ2袋セット? - エキサイトニュース
  • 「昔のゲーム」「最近のゲーム」に関する妄想がひどすぐる件: 不倒城

    はい「昔に比べて今は」ネタ入りまーす。 【トレビアンGAME】最近のゲーマーは最後までクリアーできない! 途中で挫折した理由は!? 言いたいことを一言で言うと、「最近のゲームをくさす為のネタに、レトロゲームを使うんじゃねえ」と。 そもそもこの記事、統計が皆無な上言いたいことがまとまってないから言及もしにくいんだけど、一つ一つの項目をとってみれば、シャボン玉よりも儚い説得力しかないテキストの寄せ集めの様に思う。 ほかにも「買っただけで満足してしまった」「次々と遊ぶゲームがでて処理しきれない」「ゲーム以外に楽しいことが増えた」「クリアーまで長くて複雑」などの声があがっている。確かに最近のゲームはグラフィックの向上やシステムの複雑化が進みすぎてライトユーザーのみならずゲーマーまでも投げ出してしまうことが多いようだ。 HAHAHAHAHA。ここに上がってる理由なんて、全部が全部ファミコン時代の頃か

    magamin
    magamin 2008/08/04
    「ゲームが合わないのに気づきたくない世代」積みゲーせずとりあえずクリアする人間なので、積みゲーしちゃう連中の「最近のゲームは・・・」に違和感を持ってる俺は納得w
  • 電話占いおすすめ比較人気ランキング

    https://www.shimanenichinichi.co.jp/media/denwauranaiexcite/ にリダイレクト中

  • 水と空気と漫画 「何か面白い漫画ない?」対応法

    02月≪ 2024年03月 ≫04月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 漫画好きと周囲に認識されてる人なら避けては通れない質問、 「何か面白い漫画ない?」 コレです。 この何気ない一言ほど漫画好きを悩ませる言葉はないと思います。 当然自分の好きな漫画を薦めたい、という漫画好きの能のようなモノが込み上げてきますが人間、能の赴くままに行動すると大抵失敗します。とは言え漫画好きと自負している以上プライドがあるのでキチンと答えたい。だから葛藤する。 ここからは自論で結論から言わせてもらうと、多くは語らずまず見せることだと思います。 漫画は’読む'と言いますが、まず目で’見る’モノでもあります。 ご存知の通り人間はあらゆる情報のほとんどを視覚から得ています。漫画なんて特にそうです。ほぼ100%視覚で楽しむモノです。それを言

    magamin
    magamin 2008/07/21
    「どんなパンツ履いてるか口で言われるよりスカート上げて見せてくれたほうが嬉しいですよね?要はそーいう事です。」このまとめ文が秀逸すぎるwwww
  • 動画☆日誌

    動画☆日誌

    magamin
    magamin 2008/07/19
    一万枚の落書きより一枚の完成品を、か。それがプロとアマの差か。自覚できるできないは、重要なポイントだよなぁ。
  • 電力会社がどんな苦労をしているのかぐらい知っとこう - kmoriのネタままプログラミング日記

    釣りなのかもしれんが、意外に知らない人もいるようなので。エコに関するよくわからない話(わかってないのはわしだ)今更あほうなことを言うが、実は電力使わないのがなぜエコロジーなのかがよくわからない(え)。いやそりゃ大元の発電所では発電のために二酸化炭素出しまくりなんだろうなと思うんだけど、それって、うちらが節電をしたくらいで簡単に減るようなシロモノなの?しかも一度発電した電気は貯めておけないというからエネルギーの節約という点でも、なんの効果が?と思うし。信じられないかもしれないが、電力会社は負荷を見ていて、常にちょうど必要なだけの電力を作って送っているのです。つまり、あなたがノートPCの電源を入れたり切ったりするたびに、どこかの火力・水力発電所の出力を上げたり落としたりしているんですよ。ですから、あなたが節電すれば発電所の発電量も下がり、それが火力発電であれば、二酸化炭素排出量が減ることになる

  • 池尻の小学生がピクトチャット使って鬼ごっこという話題にブクマが雲霞のように。 - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    magamin
    magamin 2008/07/19
    わかりやすい例えですなw 可愛い盛りかとは思いますが、道具一つを買うお金を稼ぐ大変さは、ちゃんと伝えて欲しいですな。頑張れパパママ。
  • 三次元ヌードへの拒否反応 - ohnosakiko’s blog

    今日のデザイン専門学校のデッサンの授業は、ヌードクロッキーだった。私の行っている学校では、全コースの一年生が一度はヌードクロッキーをすることになっている。美術系のヌードモデルをしているベテランのモデルさんが、毎年来る。彼女から、アニメ専門学校に仕事に行った時の興味深い話を聞いた。 クロッキーの授業が始まってしばらくしたら、気分が悪いと言って退室する学生が幾人か出たという。初めてヌードモデルを描くという緊張感で気分が悪くなったのか? 後で教官に訊くと、どうもそれだけではなかったらしい。 アニメーションコースに来るような学生は、だいたい女の子の絵を厭というほど描いている。実物の女のヌードを目の当たりにする前から、女の子のヌードの絵も描いている。そこで頭の中に、かわいくて理想的な女の子の身体イメージというものが、既に確立されている。 しかし。現実の女性はアニメ絵とは違う。ずっとずっとナマナマしく

    三次元ヌードへの拒否反応 - ohnosakiko’s blog
  • 秋葉原通り魔事件についてゲーム制作者の責任

    事件の余熱が醒めない内に、こんな事を書くのはどうかとも思うのですが・・・ 去る2008年6月8日に秋葉原の歩行者天国で発生した通り魔殺人事件について、ちょっとだけ触れたいと思います。 まず、この事件は、私にとって非常に身近な衝撃を受けた事件でした。1995年のオウム真理教のサリン事件以来の衝撃でした。自分の身近な行動範囲内に、凶悪事件が入り込むという事実は、常にその危険性を想像していても、やはり衝撃的です。 犯人がゲーム・アニメ好きであったのは事実なようで、もしかしたら、自分が関わった事のあるゲームを、彼がプレイしていたかも知れません。 事件の後で「ゲームやアニメやマンガが、彼に影響を与えたと思いませんか?」という趣旨の発言が、いくつか出てきました。それについて、制作者の端くれとして、何か思うところは無いかと問われれば、私には忸怩たる思いがあります。 諸先輩の方々を差し置いて、僭越ながら心

    秋葉原通り魔事件についてゲーム制作者の責任
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : テーレッテレー!!ねるねるねるねの婆はまだ生きていて電脳コイルの声優やってたりする

    1 : ラステル(巣鴨) :2008/06/18(水) 15:38:10.06 ID:rs7UnjoD0 ?PLT(12000) 『ねるねるねるね』といえば、昭和生まれ(特に50年代)ならば記憶している方も多いでしょう。 これはなんだか変な化学変化を起こすようなインパクトのある菓子のシリーズの一つだったとい うだけでもなく、そのCMにあります。 〜中略〜  さて、最初の『ねるねるねるね』の話に戻りますが、ネットではある時期、妙な噂が流れました。 それは、このCMに出てきたお婆さんが亡くなった、というもの。ほとんど調べようがないので、 それに納得してしまった方も多いでしょう。*1さて、それの真偽はどうなのか。確かめるために 20年近くの時を経てちょっと調べてみようと思います。  このカネボウフーズの『ねるねるねるね』に出ているお婆さんは、鈴木れい子さんと仰る役者& 声優さんということ。そし

  • 「仕事を進まなくさせる8ヵ条」vs「仕事を進めるための8ヵ条」 - よしだ日記

    「第二次世界大戦中のライフハック「仕事を進まなくさせる8ヵ条」」がなかなか興味深いです。「(敵国の)仕事の進みを遅らせるように人々をトレーニングするためのマニュアル」なんだそうで、 何事をするにも「通常のルート」を通して行うように主張せよ。決断を早めるためのショートカットを認めるな。 「スピーチ」を行え。できる限り頻繁に、長い話をすること。長い逸話や自分の経験を持ちだして、主張のポイントを解説せよ。「愛国的」な主張をちりばめることを躊躇するな。 可能な限りの事象を委員会に持ち込み、「さらなる調査と熟考」を求めよ。委員会のメンバーはできるだけ多く(少なくとも5人以上)すること。 できる限り頻繁に、無関係なテーマを持ち出すこと。 議事録や連絡用文書、決議書などにおいて、細かい言葉遣いについて議論せよ。 以前の会議で決まったことを再び持ち出し、その妥当性について改めて問い直せ。 「警告」せよ。他

    「仕事を進まなくさせる8ヵ条」vs「仕事を進めるための8ヵ条」 - よしだ日記
  • 最近のUFOキャッチャーの詐欺っぷりは異常 まじで訴えれるレベル:アルファルファモザイク

    「同和や言うてバカにしとんのか。兵隊だけでも300〜400人いとるで」同和を騙り下請け参入を建設会社に強要 3人を逮捕

  • 小学生に鉛筆を使わせていた理由

    anond:20080213204940 これは小学校勤務の長かった(現在は違う)友人から聞いたんだけど、鉛筆というのは、ペンタイプの道具を使う上で最初に学ぶものとして非常に合理的なんだそうな。 おおよそ、どの鉛筆もそのグリップの太さは一定で、長期的に「持ち方」を習得する上では優れている。コロコロと太さや形状が変わる可能性のあるシャープペンだと、基的な持ち方へ手が慣れてくれない。 また、鉛筆を削ることによって筆の長短が変わるのも、様々な長さや重心に対応できる持ち方が習得できるので良い。それも急激な変化ではなく、基は削った分だけだ。買い換えればいきなり長くなるのだけど。 そして、使ううちに黒鉛が削れ、太さや角度が変わっていくのも、ペン先への対応力に関わってくる。 このように、変化しないグリップをベースに、変化する長さや重心や太さや角度に対応していく理想的な経験が、鉛筆では可能となる。 鉛

    小学生に鉛筆を使わせていた理由
  • ゲーム脳とは親の尊厳を取り戻す戦いだったのだ

    最近「脳トレ」とか「脳科学」とかが持て囃される状況ですが、その流れを作った一つとして「ゲーム脳の恐怖」の存在があったのは否定のしようが無い。でも、何故ゲーム脳と言うトンデモが支持を受けたのかと色々考えたらこういうことが思い浮かんだ。 1・職場のOA化に対する恨みの弔い合戦 90年代は効率化の名の下に様々な業種へのパソコンの購入が急速に進んだ時期だったわけだけど、その導入時期と言えばバブルが崩壊してまさに何処もかしくも企業はリストラと証したクビ切りを行ってた頃だったわけで、パソコンの類が使えない人間は社会不適合者とばかりにリストラ対象者となり追い出されていった。リストラによって生活の基盤を失い家庭崩壊に至った人はかなりの数でいるだろうし、パソコンさえなければ今頃は退職金で悠々自適な生活を送れたのにと思う人は結構いたはずだ。 2・急速なデジタル化による親子関係の逆転 90年代から今日までの急速

    ゲーム脳とは親の尊厳を取り戻す戦いだったのだ
  • 感想と批評の違いを考えてみる - 空中の杜

    気になったものがひとつ。 d.hatena.ne.jp 『ヨイコノミライ!』のワンシーンですね。(例のシーンは4巻) このマンガの登場人物の例に漏れず、この男キャラ(名前忘れた)もかなり痛い系で描かれております(追記:もしかしたらこのシーンだけ見るのと、単行を全部見るのでは感じ方が違うかも)。作品を批判的な面でしか語らないだけではなく(しかも同人誌を作るときに、「こんな場所では自分の才能が勿体ないから」というようなことを言って書かない)、他人のHPに身元が分かるような書き込みしたり、露骨に自分の意見と反するところを荒らしたり。*1 さて、上の指摘、考えさせられるものが多いです。一応文章の作り手の世界でそっと生きている人間として言えば、出た作品に対してそれをどう受け取られるか、そしてそれに対してどのような意見を持ち、発信されるかは、「作品以外の部分での攻撃をしない(人格攻撃など)」「他人に

    感想と批評の違いを考えてみる - 空中の杜
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 活字中毒R。

    『日は世界で第何位?』(岡崎大五著・新潮新書)より。 【一軒あたりの平均床面積(㎡)(世界の統計2006) 1位 アメリカ  162 2位 ルクセンブルク  126 3位 スロベニア    114 4位 デンマーク    109 5位 日       94.85 6位 オーストリア   92 7位 フランス     90 トルコ      90 8位 イギリス     87 9位 チェコ      84 10位 ポルトガル    83 以前、海外専門の駐在員をしていたころ、日人の客からちょくちょくクレームをもらった。これはヨーロッパならではのクレームである。いわく、 「床にスーツケースを開けて広げられないほど部屋が狭いのよ!」 「日人が小さいからって、わざと狭い部屋をあてがったりして」 「そりゃわたしたちは日人だもの、たしかにうさぎ小屋に住んでいるけど、海外に来てまでこんな仕打ち

  • 本物の作り手になりたいなら、「なんかいいよね」を禁止しよう。 | ある編集者の気になるノート

    時間がない。自分の時間がない。 ブログの更新具合を見ていただいてもわかると思うけれど、 いまの僕には、自分のために自由に使える時間がほとんどない。 こういう状態がつづくのは肉体的にも辛いのだけれど、 何より、精神衛生上よくない。 自分には、もっとやるべきことがあるのではないか、 という気持ちがわくと同時に、そんなことすら考えているのが時間の無駄、 と目の前のなんやかんやを片付けている自分がいる。 思考停止。忙しいとは、まさに心を亡くすことなのだなぁと、へんに納得がいく。 そんなときに、この言葉に出会った。ガツンとやられた。 長いけれど引用する。「必ずこうしなければいけない!」というルールではありませんが、もしあなたが、いいコピーを書きたい、すばらしいアイデアをつくりたいと心の底から思っているのなら、ひとつだけお願いしたいことがあります。 明日から、あなたの毎日の生活のなかで、「なんかいいよ

    本物の作り手になりたいなら、「なんかいいよね」を禁止しよう。 | ある編集者の気になるノート
  • アナログ放送停止で発生する大量の地デジ難民 | nozomu.net - 吉田望事務所 -

    この項詳しい数字の確認がとれるごとに書き換えさせていただきます。 現在日にあるテレビ受像機の台数は、1億2000万台。約5000万世帯が約2.5台保有している計算になります。 2007年度1月の時点で、家庭に出回った地上デジタル放送受信機数は、約1,030万台。 今後20型以上のテレビはほぼ100%地上デジタル放送対応になるでしょうから、今後数年間約600-700万台程度が今後地上デジタル対応になってもおかしくありません。したがって、テレビ受像機という点からみれば、2011年の段階で、約5000万台がデジタルに対応していることでしょう。 つまり確かに。家庭にある大型の主テレビの大多数は、ハード的には地デジ対応になるといってもいいでしょう。これ以外に、地デジ受信機付きDVDが1000万台ほどでますからそれによる対応も一部可能となるでしょう。 1) 大量の「地デジ見ていたはずなのに」難民・・