タグ

ブックマーク / blog.colopl.dev (2)

  • PHP の Carbon をだいたい 3 倍くらい高速化した話 (または composer-patches の使い方) - COLOPL Tech Blog

    こんにちは。 Platform Engineer の工藤です。 今回は PHP で利用される日時ライブラリ nesbot/carbon の速度をだいたい 3 倍くらい高速化した話について紹介させていただきます。 nesbot/carbon について carbon.nesbot.com github.com nesbot/carbon は PHP で日付・時刻を扱うためのライブラリで、 PHP 標準の ext-date を拡張し、より利用しやすい形で提供してくれます。PHP のアプリケーションフレームワークで有名な Laravel でも標準で採用されており、昨今のプロジェクトだと基入っている場合が多いと思います。 バージョンアップでパフォーマンスが悪化 便利な nesbot/carbon ですが、 Laravel 6 の EOL による Laravel 9 へのアップグレード対応の際、大幅

    PHP の Carbon をだいたい 3 倍くらい高速化した話 (または composer-patches の使い方) - COLOPL Tech Blog
    mapk0y
    mapk0y 2023/09/01
  • TiDB Cloud で実現するマスターデータの最適運用 - COLOPL Tech Blog

    こんにちは。サーバー基盤グループでサーバーエンジニアをやっている尾山です。 コロプラ社の最新タイトルでは TiDB Cloud という分散型データベースをマスターデータの運用に使っています。TiDB Cloud とは PingCAP 社が提供する OSS、TiDB をベースとしたマネージドなデータベースサービスです。記事は、その TiDB Cloud  を選んだ理由を経緯と交えて紹介させていただきます。 経緯 弊社では TiDB Cloud を選択するまでに多くの紆余曲折があり、理由を説明するにはかなり昔まで遡って話をする必要があります。コロプラでは2017年頃までにリリースしたタイトルでは、全てのデータをGCEなどのIaaS上の MySQL で運営していました。元々はベンダーロックインを避けるためと、メンテナンスによるダウンタイムを作らないことを目的としてこの方法で運営していました。し

    TiDB Cloud で実現するマスターデータの最適運用 - COLOPL Tech Blog
  • 1