タグ

ブックマーク / rkajiyama.hatenablog.com (2)

  • MySQLはドキュメントデータベースの夢を見るか - rkajiyama’s diary

    MySQL 5.7.7 Release Candidateと同時にLabs(実験室)版としてMySQL JSONがリリースされました。MySQL JSONでは新しいデータ型としてJSON型をサポートしています。JSON型は格納されるデータ形式が正しいかを自動的にチェックするDocument Validationを持ち、またJSONドキュメントをバイナリ化して格納することで参照性能の向上を図っています。またMySQL 5.7.6で実装されたGenerated Column(生成列)を活用することで、functional indexes(関数インデックス)の形でインデックスを利用できます。 関連情報(MySQL Server Teamブログ): 機能概要 JSON Labs Release: Native JSON Data Type and Binary Format | MySQL Ser

    MySQLはドキュメントデータベースの夢を見るか - rkajiyama’s diary
    mapk0y
    mapk0y 2015/04/12
  • InnoDBの正しい発音とは - rkajiyama’s diary

    12/11(土)のMySQL Casual Talks vol.1で突如熱い話題となったInnoDBの発音。 営業部門のトップ(ロンドン在住英国人)や自分の部門のボス(ニューヨーク在住米国人)にも聞いてみたけど、共通した答えは「英語の発音だとイノ・ディー・ビーっぽいけど、作ったヤツに聞くのが良いんじゃない?」と。 ちょうどMySQL 5.5のリリース前だったので聞きづらかったけど、予定通りMySQL 5.5がGAリリースとなったのでInnoDBの制作者のHeikkiに直接聞いてみました。真面目なHeikkiはきっちり教えてくれました。 Heikkiによる説明を以下にまとめています。 InnoDBの最初の名前はInnobaseだった。MySQL創業者の一人David AxmarkがInnoDBという名前を付けた。 フィンランド語での一般的な発音としては IN - no - dee - bee

    InnoDBの正しい発音とは - rkajiyama’s diary
  • 1