タグ

fluentdとredisに関するmapk0yのブックマーク (3)

  • LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog saegusa2017-04-16Yoshihiro was a network engineer at LINE, responsible for all levels of LINE's infrastructure. Since being named Infra Platform Department manager, he is finding ways to apply LINE's technology and business goals to the platform. こんにちは。LINEでネットワークやデータセンターを担当している三枝です。2017年1月にJANOG39で登壇する機会を頂きましたので、今回

    LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog
  • fluent-plugin-redis-slowlogを作った - momilab

    fluent-plugin-redis-slowlogを作った。 以前からプラグインつくってみたいなーと思っていたけどアイデアとか無かった。 すると、会社でRedisのSlowlog集めたいな−って話が出て、Fluentdのプラグインとか存在してるだろうからそれ使えば楽じゃね?と思ったらプラグイン見つからなかった…。 なので作ってみた。 始めてFluentdのプラグインをつくるので以下を参考にさせていただいた kenjiskywalkerさんにおんぶにだっこ状態ですが… 超初級!Fluentdのプラグインを書きたくなった時の下地づくり - さよならインターネット kenjiskywalker/fluent-plugin-rds-slowlog · GitHub fluent-plugin-redis-slowlogの使い方 fluent.confのinputプラグインとして利用します。 <

    fluent-plugin-redis-slowlogを作った - momilab
  • fluent-plugin-redis-publishのご紹介

    このエントリはFluentd Advent Calendar 2013の18日目のエントリです。社内引きこもり系のものぐさエンジニアがパブリックなAdvent Calendarに記事を書くなんてまぁめずらしい! さて、今日は何の話かというと、fluent-plugin-redis-publishというプラグインの話です。作者はtypesterなんですが、rubygems.orgにアップロードしたのはhisaichi5518です。なんでそんなことになっているかというと、話は1ヶ月半ほど前に遡ります。もともとこのプラグインは社内で生まれて1年前くらいから普通にバリバリと使っていました。 hisaichi5518: fluent-plugin-redis-publish ってrubygemsにないんですか acidlemon: ない 言われるまで気付かなかったけど、1年以上使ってるのにgithu

    fluent-plugin-redis-publishのご紹介
  • 1