タグ

ブラウザに関するmaraigueのブックマーク (20)

  • Firefoxは危険なJavaScriptに対応しない - Qiita

    Firefox / Safari MozillaはMozilla Specification Positionsというリストを公開しています。 IETFやW3C、TC39などが提唱しているWeb技術に対して、Mozillaはどのように評価しているかという立ち位置を表明したものです。 あくまで現時点での評価であり、もちろん今後の仕様変更などに伴い評価は変わる可能性があります。 Mozilla's Positions Mozillaはどのように評価しているかの分類。 under consideration 評価の検討中。 important 優れた概念であり、Mozillaにとっても重要である。 worth prototyping 優れた概念であるが、プロトタイプを作成し、フィードバックを得て磨きをかける必要がある。 non-harmful 有害ではないが、良いアプローチではなく、取り組む価値

    Firefoxは危険なJavaScriptに対応しない - Qiita
    maraigue
    maraigue 2021/07/14
    "ここではharmful、すなわちFirefoxが『これは有害である』と評価している技術を紹介してみます" "あの手この手でユーザデータを吸い上げたいGoogleと、それに抵抗するMozilla" "実際harmfulの8割がたはGoogleの手によるもの"
  • なぜChromeはURLを殺そうとするのか? (Chrome Dev Summit 2019) - ぼちぼち日記

    今年もChrome開発者の集まりChrome Dev Summit 2019 (CDS) がサンフランシスコで開催されました。 今回、私が Chrome Customer Advisory Board (CAB) に選出していただいたこともあり、CDSに初めて参加しました。 これは、CDS終了後のCAB meetingで頂いたChrome Dinosaurフィギュアです。ちなみにゲームはできません。 タイトルの「なぜChromeはURLを殺そうとするのか?」は、2日目Chrome Leadsのパネルセッションで司会のGooglerが、Chrome UX担当のProduct Managerに対して一番最初に投げかけた問いです。 PMは直ちに「そんなことはしない」と即答しました。しかしChromeは、URLの表示領域からHTTPSの緑色表示の廃止・EV表示場所の移動・wwwサブドメイン表示の削

    なぜChromeはURLを殺そうとするのか? (Chrome Dev Summit 2019) - ぼちぼち日記
    maraigue
    maraigue 2019/11/27
    "ウェブブラウザの上部に表示されるURLは、ウェブサイトのアイデンティティに対する曖昧な手がかりでしかありません"
  • Firefoxは強制的に右クリックメニューを表示できる - はりをきば

    【追記 2016/12/24】 カスタム右クリックメニューの挙動に関する情報更新 WHATWGのリンク切れ修正 テスト画像差し替え 今年最後だってのによりにもよってこのタイミングでこんなしょうもない記事… …それがはりをきばクオリティ。 (ちなみに去年の大晦日に投稿した記事はこちら) 前置き考えるのも面倒なので題。 知らない人があまりにも多過ぎるので記事にする。 Firefoxは、Shiftキーを押しながら右クリックすると強制的にコンテキストメニューを表示できる。 以下の画像で試してみるとわかる。 普通は右クリックが禁止されていて何も起きないが、 Firefoxに限り、Shiftを押しながら右クリックすると普通にメニューを呼び出せる。 これはFirefoxの独自機能ではなく、HTML5の仕様策定などをしているWHATWGによって定められている標準仕様だったりする。 User agents

    Firefoxは強制的に右クリックメニューを表示できる - はりをきば
    maraigue
    maraigue 2015/01/06
    ワンクリックでJavaScriptを無効化できるアドオン"QuickJava"使って回避してたけど、それもいらないのか…! "Firefoxは、Shiftキーを押しながら右クリックすると強制的にコンテキストメニューを表示できる。"
  • IPアドレス・クッキー・JavaScript・UAなどを使わずユーザーを個別に追跡する方法

    by Vernon Swanepoel ウェブサイトのユーザーがどれぐらいページを見てくれているのか、訪問頻度はどれぐらいなのかといった情報を追跡するのにはクッキー(Cookie)やJavaScriptなどが使用されますが、そうやって追跡されるのがイヤだということでCookieを受け入れないように設定したり、JavaScriptをオフにしているという人もいるはず。しかし、それでもユーザーを個別に追跡する方法があります。 Lucb1e.com :: Cookieless Cookies http://lucb1e.com/rp/cookielesscookies/ これはオランダ在住でコード・セキュリティ・ネットワークを愛しているというlucb1eさんが明らかにしたもの。手法としては新しいものではなく、多数のサイトで使われているにもかかわらず、そのことを認識している人はほとんどいないというも

    IPアドレス・クッキー・JavaScript・UAなどを使わずユーザーを個別に追跡する方法
  • cookieの削除は効果なし? 「supercookie」による行動追跡を防ぐには

    cookieを使ったデータ追跡は今に始まったことではない。だが「supercookie」と呼ばれる最先端の追跡技術が、その様相を一変させている。 ほとんどのユーザーはトラッキングcookieについて、少なくとも耳にしたことはあるだろう。主要なWebブラウザは全て、ユーザーがこのcookieをある程度コントロールできるようにしている。しかしsupercookieが自分たちのシステムを侵略していることを知るユーザーはほとんどいない。supercookieは従来のトラッキングcookieよりもはるかに多くのデータを収集し、削除するのも極めて難しい。 supercookie(別名Flash cookie)は、Adobe Flash Playerのプラグインによって作成されるローカル共有オブジェクト(LSO)を指すことが多い。ユーザーはFlashベースのアニメーションや動画を見るために、Webブラウ

    cookieの削除は効果なし? 「supercookie」による行動追跡を防ぐには
    maraigue
    maraigue 2012/05/28
    あーこういう手があるか…厄介だ > Adobe Flash Playerのプラグインによって作成されるローカル共有オブジェクト(LSO)
  • http://japan.internet.com/wmnews/20111104/1.html

    maraigue
    maraigue 2011/11/04
    「近年ではモバイルデバイスからの Web 利用の増加が同ブラウザのシェア下落に拍車をかけている」なるほどなあ。IE使う携帯の主力は、現在下火のWM+現在シェア上昇途上のWP7だし
  • 速くなったIE9、FirefoxとChromeに勝てるか?

    IE9のβ版を使ってみたが、旧バージョンよりもかなりよくなっている。FirefoxやChromeからユーザーを奪還できるだろうか。 アナリストは時に、Microsoftを典型的な「ファストフォロワー」と呼ぶ。新たなトレンドに気づき、それを取り入れる、あるいはつぶすために戦略を調整するのに長けた企業のことだ。その好例がInternet Explorer(IE)だ。1995年にデビューし、すぐにNetscapeを抜いて、当時緒に就いたばかりのブラウザ市場を制するに至った。 MicrosoftはIE普及戦略の一環として、Windowsに同ブラウザをバンドルしたが、これは何年にもわたる米当局との独禁法訴訟につながった。とはいえ、いち早くリードを確保したおかげで、IEは今も米国で最も使われているブラウザとなっている。近年はGoogle ChromeやMozillaのFirefoxなど野心的なライバル

    速くなったIE9、FirefoxとChromeに勝てるか?
    maraigue
    maraigue 2010/10/13
    こんなこと書かれてるけど、IEの「使っててFxやChromeより遅く感じる」根本的な部分はIE9でも全然改善されてない。/ まず第一に、UI・画面表示の処理を優先度最大にしてくれ。話はそれからだ。
  • 困った。WindowsMobile「Skyfire 1.X」終了(日本):ダメなものは駄目。酒でも飲んで忘れたい・・・。

    maraigue
    maraigue 2010/07/05
    無料でこんな良サービスを提供してくれてた手前で文句は言えないが、非常に残念。WM機でustやニコ生を見る唯一(?)の手段だったのだが…。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 今こそケータイID問題の解決に向けて

    ■ 今こそケータイID問題の解決に向けて 目次 ソフトバンクモバイル製のiPhoneアプリがUDIDを認証に使用していた件 Web開発技術者向けの講演でお話ししたこと 研究者向けの講演、消費者団体向けの講演でお話ししたこと 総務省がパブリックコメント募集中 ソフトバンクモバイル製のiPhoneアプリがUDIDを認証に使用していた件 6月初めのこと、ソフトバンクモバイルが「電波チェッカー」というiPhoneアプリを直々に開発して、iTunesストアで配布を始めたというニュースがあったのだが、それを伝えるITmediaの記事で、「取得された電波状況情報はiPhoneのUDIDとともにソフトバンクモバイルに報告される」と書かれているのが気になった。*1 「電波チェッカー」で検索して世間の反応を探ったところ、ソフトバンクモバイル社のCTO(最高技術責任者)の方が、Twitterで直々に市民と対話な

    maraigue
    maraigue 2010/06/21
    携帯電話の固有IDを使わない方式に移行していくべきであること・そのための方法
  • SilverlightのライバルはFlashじゃなくて

    バージョン3のβ版が登場したばかりのマイクロソフトSilverlight。Silverlightは「アドビシステムズのFlash対抗」だと、よく紹介されます。もちろんそれはマイクロソフト自身もそう考えているでしょうし間違っていないと思いますが、Silverlightの真の敵はWebブラウザではないか? と僕は思っています。 「Webブラウザの進化は、FlashとSilverlightを飲み込んでいく」で書いたように、いまWebブラウザは、Webアプリケーションのプラットフォームとなるべく進化中です。一方で、業務アプリケーションを含む世の中の多くのアプリケーションもWebアプリケーション化への道を進もうとしています。この2つが共鳴しあって、ほとんどのアプリケーションがWebブラウザさえあれば利用できる、という世界がくることは決して夢物語ではありませんよね(参考「全部見て5つだけ選びました!

    SilverlightのライバルはFlashじゃなくて
    maraigue
    maraigue 2010/02/03
    quote{Silverlightの真の敵はWebブラウザではないか? と僕は思っています}
  • Firefox 4.0はIE9より先に登場し、機能で上回る - Mozilla Flux

    Publickey『[速報]Internet Explorer 9初披露HTML5対応、DirectXで描画。Silverlight 4は今日からβ公開』を読んで、いちばん驚いたのは、次の一文だ。 Internet Explorer 9は開発が始まってまだ3週間とのこと。 もちろん、方向性を決めたりとか、コードを書く前の設計の部分では、いろいろ作業をしていたのだろう。それでも、IE8のリリースが今年3月だったことを考えると、10月の終わりころから格的な開発を始めたというのは、遅い。はっきり言って、遅い。 IE9は、Windows専用とはいえ、複雑で巨大なアプリケーションだから、当然開発には相当な時間がかかるはず。最初のβ版が出るのは、どんなに早くても2010年夏以降だろう。そこから、テスト期間が丸1年いる。企業ユーザを含め、高いシェアを誇るだけに、互換性を維持するのがたいへんだ。機能う

    Firefox 4.0はIE9より先に登場し、機能で上回る - Mozilla Flux
    maraigue
    maraigue 2009/11/20
    IEの「互換性維持という宿命」がIE発展のかなりネックになっていると改めて感じたなど。どこかいいタイミングで作り直せないものかな。
  • 「HTML 5」仕様策定グループ、新たにアップルからも共同議長を選出

    新たにAppleのマネージャーが、HTMLの標準化を進めるグループの共同議長として選出され、重要なウェブページの記述に用いられる言語の開発において、Appleの果たす役割が高まることになった。 World Wide Web Consortium(W3C)のHTML Working Groupは、これまでIBMのSam Ruby氏およびMicrosoftのChris Wilson氏によって率いられてきた。このたび、Wilson氏が退くこととなり、同氏に代わって、Microsoftでウェブサービス標準化チームを率いてきたPaul Cotton氏と、AppleのWebKit WebApps開発チームを率いるMaciej Stachowiak氏が共に選出されたことが、W3CのディレクターであるTim Berners-Lee氏によって正式に電子メールで発表された。 Berners-Lee氏は「なぜ3

    「HTML 5」仕様策定グループ、新たにアップルからも共同議長を選出
    maraigue
    maraigue 2009/08/28
    quote{HTMLから『バージョン』というコンセプトを完全に除き去ることを提唱したいと思う。実際のところ、あらゆる面でHTML 5をサポートできる人など存在しない。...}
  • Mozillaのベイカー会長、欧州向けWindows対策に苦言

    IEと競合するFirefoxを擁するMozillaは、デフォルトブラウザを選択できる「バロットスクリーン」だけでは不十分だとし、問題点を指摘している。 米Microsoftが7月に欧州委員会に提出したWindowsとWebブラウザに関する対策案はまだ不十分であると、Mozilla Foundationのミッチェル・ベイカー会長が8月17日、自身のブログで苦言を呈した。 MicrosoftWindowsにInternet Explorer(IE)をバンドルして販売することに関して欧州委員会から独禁法違反を指摘されており、その対策として7月、WindowsにIEをバンドルした上で、ユーザーがサードパーティーのWebブラウザを選べる「バロットスクリーン」を追加するという対策案を提出した。欧州委員会は現在この案を調査中だが、歓迎の意を表している。 ベイカー氏は、「この対策案が完全に実施されたとし

    Mozillaのベイカー会長、欧州向けWindows対策に苦言
    maraigue
    maraigue 2009/08/23
    Mozillaよ、それを言ったら終わりだよ
  • マイクロソフトの新ブラウザ「Gazelle」の可能性--ブラウザはOSに近づけるか

    多くの人が、パーソナルコンピュータの中枢はOSからブラウザに切り替わろうとしていると思っている。 「Windows」が時代遅れになっていくという考え方は、当然ながら、Microsoftでは一般的に支持されないものだ。とは言うものの、少なくともMicrosoft社内の数名は、ウェブブラウザはもっとOSに近い働きをし始める必要があると主張している。 MicrosoftのリサーチャーHelen Wang氏は「現在のブラウザの方針には、あまり安全でないところがある」と言う。 Wang氏は2001年にカリフォルニア大学バークレー校で博士号を取得し、それ以来Microsoftに勤めている。同氏は、ウェブブラウザは、申請が届くたびにゴム印を押すだけの書類整理係に甘んじるべきではないと主張する。ブラウザはむしろ、交通整理をする警官のような役割を果たして、物事を滞りなく進行させ、コンピュータのリソースが公平

    マイクロソフトの新ブラウザ「Gazelle」の可能性--ブラウザはOSに近づけるか
    maraigue
    maraigue 2009/07/10
    まだ方向性しか見えないけど、今後の動向に注目
  • グーグル:「ブラウザこそがコンピュータだ」--Google I/O 2009カンファレンス開催

    UPDATE サンフランシスコ発--Googleは米国時間5月27日午前、次世代のウェブテクノロジについて開発者らの関心を惹きつけるべく、ウェブアプリケーションが将来的に、いかにデスクトップアプリケーションに近付いていくかということを示してみせた。 Googleの最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏は、サンフランシスコで開催されている「Google I/O 2009」カンファレンスの冒頭で、「今こそ、われわれの目の前に広がっている素晴らしいチャンスをものにする時である」と語った。Schmidt氏はここで、未来のアプリケーション開発の基盤がコンピュータのOSではなく、インターネットとブラウザになるという確信が強くなってきていることについて述べている。 とは言うものの、業界はまだその段階に到達していない。約4000人の開発者を前にデモンストレーションされたアプリケーションの

    グーグル:「ブラウザこそがコンピュータだ」--Google I/O 2009カンファレンス開催
    maraigue
    maraigue 2009/05/29
    随分と過激な発言だ
  • ブラウザ現状図

    Explore Recent Photos Trending Events The Commons Flickr Galleries World Map Camera Finder Flickr Blog Prints The Print Shop Prints & Wall Art Photo Books Get Pro Pro Plans Stats Dashboard Get Auto-Uploadr Log In Sign Up Log In Explore Trending Events The Commons Flickr Galleries Flickr Blog The Print Shop Prints & Wall Art Photo Books Get Pro About Jobs Blog Advertise Developers Guidelines Help H

    ブラウザ現状図
  • OperaのCEO:「HTML 5でFlashは不要になりつつある」

    ウェブブラウザ企業Opera Softwareの最高経営責任者(CEO)であるJon von Tetzchner氏は、「HyperText Markup Language」(HTML)のバージョン5(HTML 5)が、Adobe Systemsの「Flash」技術を大部分において不要なものにするだろうと予想している。 von Tetzchner氏は現地時間5月20日、ZDNet UKの取材に応じ、「オープンなウェブ標準技術は、HTML 5を含め、リッチメディアウェブコンテンツを配信するAdobeのプロプライエタリ技術であるFlashの有効な代替になる」と述べた。 Operaは、AppleやMozillaとともに、2004年よりHTML 5の開発に関わっているウェブブラウザ企業だ。HTML 5の開発作業は、Web Hypertext Application Technology Workin

    OperaのCEO:「HTML 5でFlashは不要になりつつある」
    maraigue
    maraigue 2009/05/26
    HTML仕様が複雑化して、ブラウザ間の差異が現状以上に拡大するんですね、わかります。
  • 混沌とするブラウザ競争の行方は?

    米国時間3月19日、Microsoftがブラウザの最新版「Internet Explorer(IE) 8」の正式版を公開しました。一方、ライバルのMozilla Foundationも最新版「Firefox 3.5」の公開に向け、開発を進めています。Googleは「Chrome」正式版を公開し、Mac版開発にも取り組んでいますが、Appleはその前にChromeによく似たブラウザ「Safari 4」をリリースしました。 各社のブラウザ競争はどんどん複雑化していきます。現在の主戦場はどこにあるのでしょうか。パネリストの皆さんが考える競争のポイントを聞かせてください。

    混沌とするブラウザ競争の行方は?
    maraigue
    maraigue 2009/04/17
    面白い。個人的には江島健太郎氏の意見に同意。
  • http://twitter.com/kazumi9do/statuses/888216483

  • http://twitter.com/metro_e/statuses/809933642

    maraigue
    maraigue 2008/05/13
    激しく同意
  • 1