タグ

仕事と人生とゲームに関するmaraigueのブックマーク (2)

  • 人生の「レベルアップ」は突然ドアを叩く:Garbagenews.com

    技術向上は階段のイメージ 手元にその号のジャンプが残っていないので、多少うろ覚えになるが、次のような図で「作画の技術向上」について語っていた。 作業が単調で全然上手くならないと嘆いた生徒役の人に、村田雄介先生は次のように説明していた。いわく、一朝一夕で成果は出てこない。作画の技術は経験を積むしかない。そしてその経験が一日ごとに技術の向上として表れるわけではない。経験そのものは蓄積されればされるほど着実に身につくが、それが技術の向上(レベルアップ)には反映されない。 それがある日突然、自分でも劇的な変化として分かるように、腕が上がったのが分かる。この繰り返しで、「上手くなっていく」というのである。日々の努力や時間の経過と、突然起きるレベルアップを「階段状に進歩する」と表現したわけだ。 この説明と図を目にし、「これは作画の練習だけに言えることだろうか」と考えた。努力をすればするだけ成果があが

  • 経済成長をドラクエで例えると

    経済成長をドラクエで例えると、団塊のじじい共の時代は勇者レベルが 10~15位のとき。はがねのつるぎとか買う時代。レベル上げ(経済成長)が 楽しくて仕方無い時期。これからのストーリー展開も未知であり楽しみ。 俺らは、終わったドラクエのレベル上げてるみたいなもん。 ものごころついた頃には天空の剣とか何でもそろってる。 お金稼いでも買うものが無い。全フィールド全てやりつくされてる。 はっきり言ってつまらねえ。やることと言ったら、取り忘れた 黄金の爪を取りに行く(過疎地に道路を通す)とかそんなのばっか。 退屈。今の連中に、じじいばばあと同じモチベーションを持てというのは酷だ。

    経済成長をドラクエで例えると
  • 1