タグ

育児休暇に関するmatsuo0221のブックマーク (10)

  • 連載:#もっと一緒にいたかった | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    連載 #もっと一緒にいたかったがむしゃらに働き、家庭をかえりみない…。そんな働き方はもう時代遅れだ。7社の名だたる企業のトップが宣言した「男性育休100%」。パートナーや子供と「#もっと一緒にいたかった」という後悔と誠実に向き合いながら、次世代のビジネスリーダーにその熱い思いと戦略を届ける。

    連載:#もっと一緒にいたかった | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • パタハラ、マタハラ、職場のハラスメントなくそう!!是非、ご覧ください。。。 #拡散希望 | By ウッド グレン | Facebook

    パタハラ、マタハラ、職場のハラスメントなくそう!!是非、ご覧ください。。。 #拡散希望

    パタハラ、マタハラ、職場のハラスメントなくそう!!是非、ご覧ください。。。 #拡散希望 | By ウッド グレン | Facebook
    matsuo0221
    matsuo0221 2019/06/30
    三菱UFJスタンレー証券幹部だったウッドグレンさん、息子の早産→育休取得を機にパタハラを受け、2年間の交渉の末7月5日に公開裁判。拡散希望とのこと。https://www.patahara.com/
  • 怨念お母様を生まない為にできる事って何があるかと考えてみた(その1) - 働くオカンの思考を解剖したらこうなりました

    先日、こんなエントリーを書いた。 「私だけがこんなにも頑張っているのに・・・」という言霊が呪詛になる(笑) - 働くオカンの思考を解剖したらこうなりました はっきり言って、当時の夫は家事育児をしている方だったと思う。 単純に、会社から帰ってこれなかっただけで家事も育児もわりと当事者意識を持って対応する気持ちはあったから。だから、私からこれだけの怨念をブツケられても受け止めていたんだと思うし、今もなんだかんだ仲良くやっている。 そんな私のエントリー読んで恐れ慄いているような男性では怨念お母様の気持ちなんかわからないだろう。私みたいにストレートに怨念をブツケてくれるお母様はまだいい。怨念を溜め込んで、溜め込んで、深く深く沈んだ心の澱はいかほどか?を想像をすると予想を遥かに超えた思いがあるに違いない。 そういうお母様を一人でも減らし、より子育てをしやすく子供を産みたくなる世の中ってどういう世の中

    怨念お母様を生まない為にできる事って何があるかと考えてみた(その1) - 働くオカンの思考を解剖したらこうなりました
  • 育休取得経験者が語る、男性の育休取得率を上げる方法

  • 中日新聞:育休体験、診療に生かす 千葉の男性勤務医が本出版:暮らし(CHUNICHI Web)

    トップ > 暮らし・健康 > 暮らし一覧 > 記事 【暮らし】 育休体験、診療に生かす 千葉の男性勤務医が出版 Tweet mixiチェック 2014年8月1日 勤務医としての育休体験を語る池田大志さん=千葉県鴨川市で 通常診療に加え、当直や救急対応、キャリアアップの勉強など、多忙な病院勤務医。慢性的な人手不足の中、亀田総合病院(千葉県鴨川市)の皮膚科医、池田大志(ひろし)さん(37)は六カ月の育児休業を取得し、五月にその体験をまとめて出版した。子育てのストレスにさらされ、育児中の母親の悩みを聞くなどして、患者の生活に配慮して診療に生かすきっかけになったという。 「ラブリーだね(いいね、という意味)」。池田さんが育休取得を決意したのは二〇一〇年春。「育休を取らせてもらえませんか」と、上司の皮膚科部長、田中厚さん(59)に切り出したところ、意外にも肯定的な言葉で受け入れられた。 同病院の

    中日新聞:育休体験、診療に生かす 千葉の男性勤務医が本出版:暮らし(CHUNICHI Web)
  • 育休に女も男もない 器の大きな上司の下で働く幸せ

    育児仕事の両立支援は、代替人員のいる大企業でなければ実現できない」という見方がある。一方、社員102人のセントワークス株式会社(東京都中央区)は全社を挙げて育児仕事の両立支援につながる社内改革を実施。前回の「『恥ずかしいマント』着用で残業したら利益急増!?」では残業する際に着けるマントなどの取り組みを取材した。今回は同社の育児支援制度に焦点を当て、社員の体験談を聞く。 男性社員初 50日間の育児休業を取得 男性社員初、50日間の育休を取得した、ITソリューション部の塚越一貴さん ITソリューション部の塚越一貴さんは同社で初めて、かつ現時点では唯一、育児休業を取得した男性社員だ。勤務先は、社内一忙しいITソリューション部。 主力商品である介護保険・介護請求ソフト「Suisui」を導入する顧客を訪問し、使用法などの説明をする仕事を担当している。と男児3人の5人家族の父親だ。 育休を取得

    育休に女も男もない 器の大きな上司の下で働く幸せ
  • 男の育休まだ「ぜいたく品」 日用品になる日は来るか

    戦後の日を支えてきた、歴史ある、しかし旧態依然の大手メーカー。グループ企業も合わせると従業員数は十数万人に上る。 ただ、大手だけに福利厚生は充実しており、産休・育休など「働く母親」を支援する制度は多い。男性の育児休暇取得制度も、他社に先駆けていち早く整えた。が、利用する男性社員は皆無だったという。 井口正則さん(仮名)は、そんな同社の人事部に勤める32歳で、現在3児のパパ。第1子が生まれた2009年に、同社で初めて育休を取得した男性だ。 ITベンチャーを中心に、何事にもフレキシブルに対応する企業が増えている一方で、昔ながらの大手企業においては、「前例がないこと」を実行するのは非常に難易度が高い。 (写真はイメージ。記事とは関係ありません) 結婚式育休取得を宣言 「僕の場合、結婚する前から『将来子どもができたら絶対に育児休暇を取る』と公言し続けていたんです。育休を取れたのは、長年の努力の

    男の育休まだ「ぜいたく品」 日用品になる日は来るか
  • 『今年、育児休業はじめました。』

    といっても6月16日からなのですでに3週間ほど経ってるんですが、会社の制度を利用して約1ヶ月の育児休業を取得しました。社員数900人ほどの規模の会社に所属しているわけですが、これまで男性の育休取得者はゼロだったそう。男性の育休取得実績は会社の大小に寄らずどこも似たような状況なのではないでしょうか。自分の育休がどんなであったかを共有することでどなたかの参考となればと思い、育児休業に至った話を公開してみます。 【当方スペック】 赤坂の広告代理店(鉄道会社系)の事業企画開発局に勤めているサラリーマンです。渋谷を中心にメディア開発/ソリューション開発を通じた街づくり、というとわかりにくいので、街の盛り上げを創出すべく頭をひねったり、課題収集をして提言したりしています。山形生まれで、山形15年酒田3年仙台で1年浪人、大学で東京にきて働いて17年。3年前に静岡へ移住したので、現在は毎日赤坂へ通勤してい

    『今年、育児休業はじめました。』
    matsuo0221
    matsuo0221 2014/07/11
    男性による育休取得体験記。興味深いりごはんの写真が美味しそう!/育休手当は今年4月から3分の2に増額してるはず。
  • 文京区長のクレバーな役所改革 秘書随行まで撤廃:日経xwoman

    2010年、自治体の首長として初めて育児休暇を取得した東京・文京区の成澤廣修区長。成澤区長が育児休業を取得してから、自治体のリーダーたちが次々に育児休暇を取得。当時、「イクメン」の先駆者として注目を浴びた成澤区長は今、社会を育てる「イクボス」として安心して子育てできる地域社会を目指したさまざまな施策に取り組んでいます。文京区が目指す子育て支援の先にあるものは――その熱い思いを聞きました。 私が育児休暇を取得しようとしたときは、社会へのPRというよりも、「家族をサポートしたい」という思いが強かったんです。個人的なことなので、実はこっそり取ろうと思っていましたが、思いがけず新聞の一面トップを飾ってしまい、波紋を呼ぶことになりました。 「育休を取りたいけど言い出せない」男性職員の「心の壁」を取る制度を導入 2009年2月に記者発表し、4月に2週間の育児休業を取得。育児・介護休業法改正の施行が6月

    文京区長のクレバーな役所改革 秘書随行まで撤廃:日経xwoman
    matsuo0221
    matsuo0221 2014/07/11
    文京区長、注目度高いのかな。こちらの記事は育休取得経験者としての話も載ってる。
  • 旭化成 男性の育休を上司が促し4割取得:日経xwoman

    厚生労働省「雇用均等基調査」(2012年調べ)によると、女性の育児休業取得率83.6%に対し、男性はわずか1.89%に留まっている。そんな中、全従業員数1万6097人(うち男性社員は1万3586人、割合86%/2013年3月現在)、ケミカル・繊維、住宅・建材、エレクトロニクス、ヘルスケアなど多岐にわたり展開する旭化成グループでは、業界でもいち早く、「男性の育児参加」を後押ししている。その取り組みについて、詳しく紹介する。 人事グループ長とダイバーシティ推進グループ長を兼務する田中英樹さん 旭化成グループでは、「人は企業において最大の財産である」という考えのもと、古くからワークライフバランスの向上に繋がるような対策に取り組んできた。1974年から導入した、育児休暇制度もそのひとつ。当初は女性社員を対象に、「子どもが1歳になるまで取得することができる休業制度」としていたが、92年には男性社員

    旭化成 男性の育休を上司が促し4割取得:日経xwoman
    matsuo0221
    matsuo0221 2014/06/18
    男性の育休取得の伸びと、女性の取得が伸びてるのとに関係はあるのかな?
  • 1