タグ

新語とシャーデンフロイデに関するmaturiのブックマーク (5)

  • 離脱派の勝利で激動するイギリスの今

    <国民投票でEU離脱派が勝利して以降、イギリスでは日々政治情勢が激変している。一方で、離脱が多数派だったイングランドを心が狭いと非難する声が上がったり、EUを代弁するパッテン卿が国民投票の結果を恐ろしいことだと語ったり......> イギリスには、「政治に1週間は長い」という言葉がある。政治においては1週間あれば激変が起こり得る、という意味だが、この言葉が今ほど当てはまる時はないだろう。 僕は以前、面白いマンガを目にした(ここで紹介したかったがネット上では見当たらなかった)。僕の記憶が正しいなら、2人の学生が出てきて、1人が相手にこう言う。「僕は政治学コースを受講している。扱う時代は、木曜午後から金曜夜までだ」 ......野暮な解説でこのジョークの面白みを台無しにするのはやめておこう。 「イングランド人は偏狭」という難癖 ここのところ、「リトル・イングランダー」について語られることが多い

    離脱派の勝利で激動するイギリスの今
    maturi
    maturi 2016/07/07
    「リトル・イングランダー」元々は、19世紀の帝国主義に疑念を唱える人々を指して作られた言葉。反帝国主義者で、迅速に統治できる国家を望()帝国のおかげで能力に関係なく快適な閑職に就ける貴族の子息たちに、怒
  • スパイト行動 | The Key Questions

    このブログで何回か取り上げたスパイト(いじわる)行動。 元になった論文はコチラ。 この論文から私が読み取ったのは次の点だが、どうやら「1」は正しい理解ではなかったようだ。 筑波大学の学生は(カリフォルニアの学生に比べ)公共財のフリーライドを目指す傾向がある。 筑波大学の学生は自分の利得を削ってでも、フリーライドを禁止する傾向が高い。 これにより、フリーライダーは協力せざるを得なくなる。 これについて、ゲーム理論で解く (有斐閣ブックス)で、もう少し調べた。ご人の論文よりもこちらの方が分かりやすかった。他にも面白い例がたくさん掲載されている。ゲーム理論は一昔前の流行と見なされているフシもあるが、いろいろなヒントを与えてくれるようだ。 公共財供給とスパイト行動 (西条他) 公共財とは一人が消費することによって別の人が消費できなくなるという性質を持たないもの。(私的財に対応する言葉) アクセス

    maturi
    maturi 2016/05/16
    自分の利得を犠牲にしてまでも、相手のただ乗りを阻止する選択をする人が多かった。これをスパイト行動と呼ぶ。
  • Tehu君に学ぶ傷だらけのセルフブランディング

    Tehu君が中学の頃から積み重ねてきたセルフブランディング()が崩壊しつつあるんで、まとめておこうと思う。 彼が『天才』『秀才』『次代のリーダー』から『意識高い系(笑)』へ落ちていく様を振り返りながら、一体どこで間違ってしまったのか検証していくことにする。 中学生時代彼はここでMacと運命的な出会いをする。当時はまだ、iPhoneが発売されたばかりで、彼は好奇心からXcodeを使い健康計算機というBMI値 を測定するアプリを開発する。機能的にはかなりシンプルでプログラム的にも初心者レベルのものではあるが、中学生がObjective-Cで開発を行い、 英語でアプリの登録申請を行いAppStoreに自分で作ったアプリを載せて、一時的にではあるが、日語のアプリランキングで3位になったのだ。 これは当にがんばったと思う。これから彼のセルフブランディングがスタートしていく。 高校生時代周囲の大人

    Tehu君に学ぶ傷だらけのセルフブランディング
    maturi
    maturi 2015/09/02
     人脈温泉 |これ書いた増田がTehu君のこと大好きだってのはわかった
  • ソーシャライト - Wikipedia

    ヨーロッパのソーシャライト、ウィンザー公爵夫人ウォリス・シンプソン(1970年) ソーシャライトないしソーシャライツ(Socialite)は、社交界の名士の意。主にアメリカで用いられる用語、アメリカ英語の言葉である。 概要[編集] 上流階級や富裕層に属するエンターテインメント性に富み、チャリティー活動(あるいはフィランソロピー、慈善事業)に携わったり、社会団体に属している人物やその家族を指す[1]。 ほとんどが親や夫など親族が築いた財産により暮らしており、名義上親族企業の一員として名を連ねることもあるが、実務に関わることはほとんどない(実務で手腕を発揮している場合はビジネスマン・ビジネスウーマン・ビジネスパーソンと呼ばれることが多い)。 各国事情[編集] ヨーロッパ諸国[編集] 欧米を股に掛けるソーシャライト、リー・ラジウィル(左、1962年) ヨーロッパでは、概して「『由緒ある家』に生ま

    ソーシャライト - Wikipedia
    maturi
    maturi 2014/07/29
     リア充ばくはつしろ|
  • 2010年 裏ラノベ史 - ワナビ速報アーカイバ

    電撃角川富士見えんため/SDガガガ/MF/HJ/GA/徳間/他 116 :この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 16:54:33 ID:Le2PL7Mp 裏ラノベ史 2010年春 ※引用元 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1293737708/ 116 :この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 16:54:33 ID:Le2PL7Mp 裏ラノベ史 2010年春 ・第16回電撃大賞イラスト部門の受賞作がトレースによる盗作であることが発覚、受賞取り消しとなる。  作者はネット界隈では有名なトレパク常習犯だった。(「しろきつね事件」) ・一迅社文庫が新人賞の結果発表を無期限延期すると発表。  後に発表はするが最終結果、申し訳程度の発表形態共々やる気のなさが否めない形に。 ・GA文庫のお騒がせ作家・葵東が自身のブログ

    maturi
    maturi 2012/12/07
     「黒時間事件」 「恥の16回」「悪夢の16回」 「ぷっくく事件」「しろきつね事件」
  • 1