タグ

WEB制作に関するmidori44のブックマーク (32)

  • 結局 PWA は来るの?来ないの?

    昨日 Twitter でこんな記事を発見しました。 PWA が来るって言っているエンジニアは今すぐ辞めろ 「instagram の PWA が最高〜!ネイティブと見分けつかない!!とかほざいているグー○ルのエバンジェリストだかエンジニアが騒いでいたので触ってみたのだが、オワコンであった。」 もしかしてこれのことかな? Instagram PWA is sooooooo impressive. I probably won't be able to distinguish it with its native app. InstagramのPWAが、デキが良すぎて感動してる。ネイティブアプリと見分けられる自信ない。 pic.twitter.com/DS8TfceBZ6 — Eiji Kitamura / えーじ (@agektmr) 2018年1月26日 確かに、この言い方は若干煽り気味のと

    結局 PWA は来るの?来ないの?
  • スタートアップのSNSマーケ戦略(Snapmartの場合)|えとみほ

    最近、以前にも増して、知り合いのスタートアップ経営者から「SNSマーケって何からはじめたらいいんですかね?」「やっぱりツイッター(インスタ)はやったほうがいいんですか?」というような質問を受けるようになった。 あまりにも同じ質問をされるのでここに結論を書いておくと、公式のSNSアカウントは無理してやらなくていい(と思う)。なぜなら、企業の公式アカウントはフォロワーを増やすのがハンパなく大変だし、多くの場合は運用の手間の割に効果が薄いからだ。 いろんな考えがあるだろうが、私は「お金(マーケ予算)」「人手」「コンテンツ」のうちの2つ以上が潤沢にある企業以外には、公式アカウントの運用はおすすめしていない。 では、スタートアップは一切SNSマーケをやらなくて良いのかというと、決してそういうわけではない。ここで勘の良い人は気づいたかもしれないが、私は「SNSアカウント運用はやらなくていい」とは言った

    スタートアップのSNSマーケ戦略(Snapmartの場合)|えとみほ
  • 上場企業調査レポート2018年1月度

    調査の概要 調査対象としたWebサイト 日取引所グループの上場銘柄一覧に含まれている企業3,603社(前月末時点)の公式企業Webサイトを調査対象にしています。Pro Marketは対象外としました。 調査期間 2018年1月30日 調査方法 webtruを用いたクローリングによる調査を実施しました。クローリングは、調査対象のウェブサイトにおける同一ドメインの10ページを対象とし、ウェブサイト閲覧時に発生している「ドメインが異なるURLへのHTTPリクエスト」からサービスを特定しています。(特許取得済み)そのため、ウェブサイト管理者が明示的に利用をしていないサービスについても検出が可能です。 URLリスト販売について 42カテゴリ 1,300種類以上のサービスをウェブサイトから検出し、ご指定のサービスを利用しているURLリストを販売しています。ご購入希望の方は、 「URLリスト購入希望」

    上場企業調査レポート2018年1月度
  • TwitterカードやOGPなど、head内のmetaに記述するコードを簡単に生成できるオンラインサービス -Hey Meta

    head内のmetaに記述するTwitterカードやFacebookのOGPのコード、Googleなどの検索エンジン用のコードを確認・生成できるオンラインサービスを紹介します。

    TwitterカードやOGPなど、head内のmetaに記述するコードを簡単に生成できるオンラインサービス -Hey Meta
  • Sign in with Google Branding Guidelines  |  Google Identity  |  Google for Developers

    Send feedback Sign in with Google Branding Guidelines Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. This document provides guidelines on how to display a Sign in with Google button on your website or app. Your website or app must follow these guidelines to complete the app verification process. Our Google Identity Services SDKs render a Sign in with Google

    Sign in with Google Branding Guidelines  |  Google Identity  |  Google for Developers
  • Web サービスにパスワードは必要ない - Frasco

    Web サイトを開発する際のアーキテクチャ設計において、ユーザーの認証にはメールとパスワードを利用するのが一般的でしょう。この設計は身に染み付いていて、なぜユーザーにパスワードを作成させるのか、考えもしないかもしれません。私たちは慣れてしまったのです。 しかし、ユーザーはパスワードを必要としない可能性があります。 一つの解決策は OAuth 2.0 ですが、すべてのユーザーがSNSのアカウントを持っているわけでもなく、あなたのサイトでそのアカウントを使用したいと考えているとも限りません。 では、あなたはどのようにしてパスワードを使わずユーザーを認証しますか?その回答はこの記事を読めばわかります。 何が問題か? 最も安全なパスワードは、あなたが覚えられないパスワードです Troy Hunt そもそもパスワードそれ自体に問題があります。あなたや、あなたのユーザーにとっても良いものではありません

    Web サービスにパスワードは必要ない - Frasco
    midori44
    midori44 2017/11/03
    つまり2要素認証の後半のみで十分と / いつの間にかfrasco.ioが人力収集サイトから翻訳記事サイトになってたことに驚き
  • 【7年かかった】19歳から7年、1人で30個のWebサービスを作り一発当ててもう働く必要がなくなったので振り返ってみる - 考えすぎてしまう人のブログ

    どうもせせりです:) 19歳の頃からほぼ1人でRailsWebサービスを作り始めて早7年 紆余曲折ありなんだかんだで作ったサービスは30個ほどになりました 7年ほど前に一番最初に作ったTwitterアカウントで「僕の夢は25歳までに3億円を稼いで残りの人生を楽しむ事です」などと言っていました あれから7年がたち26歳になり、3億円は無理でしたが残りの人生贅沢しなければ働かずに生きていけるくらいにはなりました Rails勉強会、ハッカソン、未踏、などなど色々参加していましたし、狭いRails界隈なのでもしかしたら勉強会などでお会いした方は覚えている方もいるかもしれません 色々お話を聞いてくださりアドバイス下さった先輩方ありがとうございます あの頃の初心者は無事に夢にたどり着きました! 振り返ってみれば訴訟起こすぞって怒られたり、警察から電話がきたり、サーバー会社にサービス止められたり、サー

    【7年かかった】19歳から7年、1人で30個のWebサービスを作り一発当ててもう働く必要がなくなったので振り返ってみる - 考えすぎてしまう人のブログ
  • Web UXを作れるサーバサイド人材が少ない?!問題 | F's Garage

    昨今、ネイティブアプリ全盛が故に、WebサービスUXを作れるエンジニアが少なくなってるんじゃないか説がある。 また、受託からWebサービスが主流になったことで、一つのソースコードをこねくり回す機会が増え、新規にWeb UIを作り込む頻度が低くなり、そもそも鍛えられていないんじゃないか説もある。 例えば、商品登録画面のような何かのテキスト情報と一緒に登録する画像アップロードを考えてみる。 その際に、「入力確認画面」が必要だと仮定する。また、それなりに秘匿性を意識すべき企業用途のサービスだとする。 書きながら2002年の案件を思い出してるので、なんか古い話だったらゴメンよ。 1.いつどこに画像を保存するのか? post or ajax ? 2.Webサーバに置くのか?S3に上げてしまうのか?今時ないかもしれないがObject Databaseに登録する?Webサーバに置いたらロードバランサー

    Web UXを作れるサーバサイド人材が少ない?!問題 | F's Garage
  • Kibela meets Stripe - Stripeを使って新規SaaSを立ち上げた話 #JP_Stripes

    2017/03/22 Stripe User Community #JP_Stripes

    Kibela meets Stripe - Stripeを使って新規SaaSを立ち上げた話 #JP_Stripes
  • 月額課金モデルの Web サービスの設計方法 - ボクココ

    ども、@kimihom です。 今回は月額課金モデルの Web サービスを実現したい企業向けに設計の参考になる情報を提供できればと思う。こういう情報は割と自分なりに設計して実装するっていうパターンが多いかと思うが、とても大事なことなので慎重に検討していこう。 決済サービスの選択 まずは決済サービスをどれにするかって話。ここで一番大事なのは、扱うカード提供会社の種類だ。 Visa, Master は当然として、その他のクレジットカード会社が使えるのかどうか。ここは顧客のカード登録の自由度を決めるので、実は決済手数料よりもよっぽど大事な項目になる。要チェックだ。 あとは企業によっては収益が出た後の支払いフローも確認しておいたほうがいいかもしれない。収益の確定はいつで、支払いはいつなのか。黒字倒産するほど急成長することは稀だとは思うが、そのあたりのキャシュフローも事前に把握しておく必要がある。

    月額課金モデルの Web サービスの設計方法 - ボクココ
  • 業務でWebサービス開発をする際に気をつけたいこと(新卒向け) - Qiita

    趣味でも業務でも日々Webサービスを開発しているzaruです。こんにちは。ついにアドベントカレンダーも最終日です。まだサンタとしての仕事が残っています。さて今回は仕事としてWebサービスを開発するときに気をつけたいポイントを紹介します。まぁ仕事に限った話じゃないですが…参考になれば幸いです。特に新卒プログラマあたりに読んでもらえればと思います😀 なお僕の業務上インフラ周りはAWSが多いです。 RASISという指標 RASISという指標があります。コンピュータシステムの評価指標5つの頭文字を取ったものです。 Reliability(信頼性) Availability(可用性) Serviceability(保守性) Integrity(保全性) Security(機密性) 今回はこの5つの指標に沿ってポイントを紹介していきます。RASIS自体については色々なところで解説されていると思うので

    業務でWebサービス開発をする際に気をつけたいこと(新卒向け) - Qiita
  • 数千ページのワイヤーフレームを書いてきたWebディレクターがUI設計時に気を付けている8つのこと。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

    なんかすごい思い付きで www.adventar.org に参加してみたんですけども。 気づいたらいつの間にか自分の日になっていて面倒くさくなってきて激しく後悔したびっくりしたという。 ぼくはWebディレクターでありデザイナーさんではないし、すてきデザインができるようなビジュアルセンスのようなものは、誠に残念ながら母上から授けられずにこの世に生を受けているものですから、"いわゆる"デザインはやらないんですが、その前の画面設計についてはワイヤーフレームなるものでいっつもやっておりますので、その観点からなんか書きましょうとそういうことですお母様(謎) そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。 Webディレクターとしてはえーと、もうすぐ丸12年になります。そうするとまあ、たぶん数千ページは「ワイヤーフレーム」をつくってきたんじゃないかと思います。正確な数字はわかんないです

    数千ページのワイヤーフレームを書いてきたWebディレクターがUI設計時に気を付けている8つのこと。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
  • サービス開発は9割が失敗する - 6つの診断パターンからみるサービス設計がうまくなるコツ(後編) - デジタル世代のものづくり - 岸田崇志のブログ

    こんにちは! 株式会社LITALICO CTOの岸田崇志です。 『LITALICO Advent Calendar 2016』6日目の記事となります! 1日目の記事の続きです。 asagao.hatenablog.jp 今回はサービスサイクル設計の話になります。 コンテンツを設計していこう コンテンツ価値を高める 機能デザインとビジュアルデザイン 遷移概要図を作る 遷移概要図からワイヤーフレームに起こす モチベ天秤について知ろう コンテンツ価値を検証しよう 行動チェックリスト 行動に対する価値(対価) モチベーション設計のポイント サービスを習慣化する ユーザーを明確にする 時間に注目する マクロトレンドを知ろう マクロトレンドを踏まえてペルソナをイメージしよう まとめ さいごに コンテンツを設計していこう 前回はリーンキャンバスでサービス全体の設計の話をしました。 今回はサービスコンセプ

    サービス開発は9割が失敗する - 6つの診断パターンからみるサービス設計がうまくなるコツ(後編) - デジタル世代のものづくり - 岸田崇志のブログ
  • サービス開発は9割が失敗する - 6つの診断パターンからみるサービス設計がうまくなるコツ(前編) - デジタル世代のものづくり - 岸田崇志のブログ

    こんにちは! 株式会社LITALICO CTOの岸田崇志です。 記念すべき『LITALICO Engineers Advent Calendar 2016』1日目の記事となります! LITALICOでは現在『教育×テクノロジー』での可能性を広げるべく、チャレンジを広げています。 今回は、サービスを組み立てる話をしたいと思います。 1.はじめに タイプ別にみる失敗パターン 2.基を理解しよう! AARRR - Pirate Metrics(海賊モデル) 3. サービスのコンセプトを設計しよう リーンキャンバスを知る リーンキャンバスについて リーンキャンバスの使い方 (おまけ)KPIを設定しよう まとめ 5.次回は… 1.はじめに サービスを立ち上げの現場では戸惑うことが多いと思います。 特に初めての場合ははなおさらです。 サービスの企画を初めてやるときに、 どうやっていいかわからない。

    サービス開発は9割が失敗する - 6つの診断パターンからみるサービス設計がうまくなるコツ(前編) - デジタル世代のものづくり - 岸田崇志のブログ
  • パスワードリセット・リンクが漏れていませんか? | POSTD

    セルフサービス・パスワードリセットは、多くのWebアプリケーションで共通部分になっています。通例、パスワードリセット・リンクはユーザにEメールで送られ、そこには、何らかの方法でユーザを識別する一意のトークンが含まれています。ユーザがリンクをクリックすることによって、そのユーザがそのアカウントに関連するEメールをアクセスできることが証明され、次にユーザは二段階認証を行います。この時点で、ユーザは新しいパスワードを入力するよう求められます。 もしも、ある攻撃者がそのパスワードリセット・リンクにアクセスできたなら、その攻撃者は、そのユーザとして認証を受けて新しいパスワードを入力することができるので、そのユーザのアカウントに自由にアクセスできるようになります。多くの場合、攻撃者はユーザのEメールへのアクセスを手に入れることによってこれを行いますが、最近私は 多くのアプリケーションがうかつにもパスワ

    パスワードリセット・リンクが漏れていませんか? | POSTD
  • SubtlePatterns Bookmarklet - Preview background patterns on your website

    Subtle­Patterns on your website Preview hundreds of great patterns from SubtlePatterns.com directly on your website What is this? Why is it useful? Finding a good background pattern for your website can be a pain. Fortunately, SubtlePatterns offers hundreds of great patterns you can use on your website for free. This bookmarklet lets you preview all those background patterns directly on your websi

  • フリーランスデザイナーの「つくること、はたらくこと」 - Speaker Deck

    Transcript ϑϦʔϥϯεσβΠφʔͷ � ʮͭ͘ Δ͜ͱɺ ͸ͨΒ ͘ ͜ͱʯ ࣗݾ঺հ ͢Έͩ͋΍͔ ʢ֯ాҁՂʣ 8FCσβΠ ϯˍΠ ϥε τ Ϩʔλʔ େࡕࡏॅɺ ੍࡞ձࣾͰͷ8FCσβΠφʔΛܦͯ����೥ʹϑϦʔϥ ϯεʹɻ ओʹ-1΍αΠ τͷσβΠϯɺ ΠϥετΛ੍࡞͍ͯ͠·͢ɻ ෉ ͱ�ࡀͷஉͷࢠͱ ͏͕͗͞�ඖ͍·͢ɻ Ωϟ ϦΞ͚ͩ͸ ��೥ʹ ɾ ɾ ɾ ࠓ೔ͷ͓͠ͳ͕͖ σβΠϯΛ࡞Δ ʮཧ࿦ʯ ͱ ʮϏδϡΞϧʯ � ཧ࿦ฤ � ϏδϡΞϧฤ � σβΠϯͷઆ໌ฤ ϑϦʔϥϯεͱͯ͠ಇ͘ Θͨ͠ͷ৺ಘ 01 02 ࠓ೔ͷͶΒ͍ ࠓ೔ͷςʔϚ͸ ʮσβΠϯࡇʯ ɻ ʮσβΠϯ͸໰୊ղܾʯ ͜ͷ͜ͱ͹Λͣͬͱ؊ʹ໏͡ ͖͚ͯͨΕͲɺ ࠷ۙͲ͏΋ͬ͘͠ Γ͜ͳ͍ɻ ࠓ೔ͷͶΒ͍ ݟͨ໨͚͕ͩσβΠϯ͡Όͳ͍ɺ Ͱ΋σβΠϯͷத Ͱɺ ͖Ε͍ͳ৭ɺ ͖ͯ͢ͳϑ

    フリーランスデザイナーの「つくること、はたらくこと」 - Speaker Deck
  • HTTP/1.1 200 OK - Qiita

    ※このお話はたぶんフィクションです。実在の人物や団体とはあんまり関係ありません。 序 planetter.comをバージョンアップすることにした。数年前にリリースしてからずっと放置していたけど、そろそろ手を付けないとやばいと思った。 しかしウェブの世界はドッグイヤーだ。3年も経てば何もかもが変わっている。しばらく開発から遠ざかっていた僕には、最近の技術トレンドなんてさっぱりわからない。 まずは自分自身をアップデートするところから始めよう。 Atom 最初はIDEだ。以前はEclipseを使っていたけど、いまはもうウェブ系言語の進化速度に追いつけていないようだった。ウェブ開発用のIDEならいまはWebStormが人気のようだ。有料だけど、最新の技術に対応しているし、使い勝手もいい。 でも最終的にはAtomを選んだ。IDE(統合開発環境)ではなくエディタなので、これ自体は単機能だけど、不足分は

    HTTP/1.1 200 OK - Qiita
  • 『色を色で見ないで』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして。 2013年度新卒入社、AmebaのSimplogでWEBデザイナーをしているリュウタロウと申します。 以前新卒デザイナー同士の勉強会がありまして、そこでの私の発表内容がすごく好評でした。 以降より多くの人に向けて発信したいと考え、この場をお借りして記事を執筆させて頂く事になりました。 これから綴るのは、デザインの細かいテクニックやハウツーではありません。 様々なジャンルのクリエイティブに通じる、基的なモノの見方、考え方の話です。 「ワタシ、デザインワカラナイワ」 というビジネスパーソンも、普段やっている仕事趣味とリンクさせながら理

    『色を色で見ないで』
  • Icons | Font Awesome

    The internet's icon library + toolkit. Used by millions of designers, devs, & content creators. Open-source. Always free. Always awesome.

    Icons | Font Awesome