トンデモとNEWSに関するmikawa_1964のブックマーク (9)

  • 岐阜)金魚すくいならぬ「アユすくい」 美濃市が計画:朝日新聞デジタル

    金魚すくいといえば縁日の定番だが、岐阜県美濃市は今夏、金魚ではなくアユを使った「アユすくい」をする。アユは金魚より大きいため、すくう道具はポイではなくタモを使用。水槽ではなく、世界かんがい施設遺産の曽代用水にアユを放流する豪快な計画だ。 市によると、長良川のアユと曽代用水の両方をPRしようと計画した。市の担当者は「金魚すくいに比べてアユをすくう機会はあまりないと思うので楽しんでもらえたら」と話す。 7月22日、8月18、25日、9月23日の4回実施する予定。小学生未満は無料でアユを2匹まで、小学生は500円で4匹まで、中学生以上は1千円で8匹まですくえる。問い合わせは美濃市産業課(0575・33・1122)へ。(山野拓郎)

    岐阜)金魚すくいならぬ「アユすくい」 美濃市が計画:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2018/07/05
    美濃市のサイトによれば、数年前から「アユすくい」は実施中。なのにこの書き方はないって。
  • 居直る石原氏、追及へ=百条委メンバー「あきれた」-豊洲問題:時事ドットコム

    居直る石原氏、追及へ=百条委メンバー「あきれた」-豊洲問題 厳しい表情で豊洲市場問題の記者会見に臨む石原慎太郎元東京都知事=3日午後、千代田区の日記者クラブ 東京都の豊洲市場(江東区)をめぐる問題で3日、築地市場(中央区)からの移転を決めた当時の知事だった石原慎太郎氏(84)が記者会見したが、新たに判明した事実はほぼなかった。「記憶にない」「報告を受けていない」といった言葉を連発する一方、「都議会を含めて都庁全体の責任だ」と居直った石原氏。真相究明にはほど遠い状況で、20日に石原氏を証人喚問する都議会調査特別委員会(百条委員会)のメンバーは「あきれた」と憤慨、徹底追及する構えだ。  ◇「興味低かった」  13年半にわたる石原都政は、財政再建やディーゼル車の排ガス規制が功績として数えられる。ただ、都職員の間では「興味のあることとないことの対応の差が激しい」との認識が共有されていた。  石原

    居直る石原氏、追及へ=百条委メンバー「あきれた」-豊洲問題:時事ドットコム
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/03/04
    時事通信基準だと「都議会を含めて都庁全体の責任だ」発言は「居直り」になるんだ…。百条委もレベルが問われること、ご理解されているのだろうか。
  • 放射性物質除去に使用広まるEM、科学的根拠に疑問の声続出でも、公的資金投入の恐れ?

    東日大震災から3年半がたち、被災地も徐々に復興への道を歩き始めているが、東京電力福島第一原子力発電所の事故によって生じた放射性物質汚染の問題は、一朝一夕には解決できない。 除染作業は基的に、表面を洗い流す、表土や堆積物を取り除く、農地などは深く耕したり汚染されていない下層の土壌で上層を覆う、などの方法がとられる。しかし、こうした作業は人手がかかる上、山間部では地形によって作業の難しい場所もあり、課題はまだ山積している。 ところが、ある微生物資材を土壌にまくだけで「放射性物質が除去できる」と主張する人たちがいる。現在、環境大臣政務官を務める高橋比奈子・衆議院議員(自由民主党)も、そうした主張を繰り返してきた一人だ。 ●EMで除染できれば中間貯蔵施設も不要? その高橋議員の発言に対して疑問の声が上がった。今年10月31日の衆議院環境委員会で、大熊利昭・衆議院議員(維新の党)がその真意を問い

    放射性物質除去に使用広まるEM、科学的根拠に疑問の声続出でも、公的資金投入の恐れ?
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/11/12
    何が今さら「科学的根拠に疑問」だよ、と思ったら『いちから聞きたい放射線のほんとう:いま知っておきたい22の話』のステマ記事だった件(違
  • これだから、ヨーロッパ人は非科学的なホメオパシー薬を信じる:イボが治った個人的体験を通して(岩澤里美) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■レメディは、ほぼ「ただの水」。目下、科学的な根拠なし日でも実践されている代替療法ホメオパシーは、ヨーロッパが発祥。ここスイスでも、イギリスやドイツなどのヨーロッパ諸国のようにホメオパシーの人気は高い。西洋医学の薬よりもレメディの方が効いたという経験がある人たちが少なくないからだ。 「レメディ」と呼ばれるホメオパシー薬は、植物や鉱物などを水で何度も希釈した物質だ。たとえば、負傷や筋肉痛などに効くといわれる「アーニカ」というレメディは、キク科の多年草の植物アーニカを希釈した液体だ。この液体を直径数ミリメートルの極小の砂糖玉にしたり、液体だけを小瓶に詰めたりしている。 ほかにも、これらの希釈した液体を数種類混ぜたり、ほかの成分と混ぜて、クリームやスプレーにしたものもホメオパシー系の薬として扱っている。 レメディは成分的にはほぼ「ただの水」だ。しかもこの「ただの水」は数千種あり、その人の症状に

    これだから、ヨーロッパ人は非科学的なホメオパシー薬を信じる:イボが治った個人的体験を通して(岩澤里美) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/10/28
    タイトルだけ見たときは「いや日本にもいるじゃん、信じてる人が」と思ったら筆者が信者だった件。WEBRONZAに「牛にもホメオパシー」の記事(まだ残ってるのね)を書かれたあのお方だった。
  • 節電うたい高額シール購入勧誘 国民生活センターに相談相次ぐ - 日本経済新聞

    「ブレーカーに貼ると、マイナスイオン効果で電気代が安くなる」として、高額なシールの購入を勧誘されたとの相談が昨年から各地の消費生活センターに相次いで寄せられていることが21日、分かった。国民生活センターによると、相談者の多くが「効果がなかった」と話している。センターによると、知人らの紹介で販売元のセミナーなどに参加し、シールの購入を勧誘されるケースが多い。人にシールを紹介すると販売元から報酬が

    節電うたい高額シール購入勧誘 国民生活センターに相談相次ぐ - 日本経済新聞
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/06/22
    「シールは縦約2センチ、横約5センチで販売価格は3万~5万円とみられる」…そりゃ他者への紹介報酬に目が行くわなぁ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    石川県能登で震度3の地震、福井県や富山県、岐阜県でも揺れ観測 2024年1月14日0時1分発生…各地の震度一覧

    47NEWS(よんななニュース)
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/06/22
    「ブレーカーに貼ると、マイナスイオン効果で電気代が安くなる」+「人にシールを紹介すると販売元から報酬がもらえる」のコンビネーション攻撃か…。
  • 朝日新聞デジタル:効果疑問のEM菌 県内3町が奨励-マイタウン青森

    板柳と中泊、鰺ケ沢の3町が、科学的に効果が疑問視されるEM菌を「水質浄化や農地改良に有効」として町民に薦めている。各町はEM菌を培養し、町民に配布。板柳町はEM菌販売業者に4000万円で効果検証を委託し「有効」としたが、専門家は検証を「科学的に無効」と指摘する。 EM菌は乳酸菌や酵母などの「有用微生物」を配合した微生物資材。普及団体のEM研究機構(沖縄県)は、農地改良や水質改善、放射能対策に役立つと主張し、開発者の比嘉照夫・琉球大名誉教授は、効果は「重力波と想定される波動による」と説明する。効果が確認されない例が多く、理論も現代科学と相いれないとして、「非科学的」との批判がある。 板柳町では舘岡一郎町長が就任した1999年、町長の同窓生が在籍する市民団体の勧めで、EM菌の活用を開始。翌年、菌の培養器を購入し、町民への無料配布を始めた。開発者の比嘉氏を招いた勉強会などを繰り返し開き、町民

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2012/07/11
    「EM菌販売業者に4000万円で効果検証を委託し「有効」とした」かぁ…業者さんから体験談集を大枚はたいて買っちゃった感じ?
  • 朝日新聞デジタル:「水質浄化」EM菌効果 検証せぬまま授業 青森 - 社会

    「EM菌」という微生物を川の水質浄化に用いる環境教育が、青森県内の学校に広がっている。普及団体は独自理論に基づく効果を主張するが、科学的には効果を疑問視する報告が多い。県は、効果を十分検証しないまま、学校に無償提供して利用を後押ししている。あいまいな効果を「事実」と教える教育に、批判の声も上がっている。  EM菌は乳酸菌や酵母などの「有用微生物」を配合した微生物資材。農地の土壌改良用に開発されたが、水質浄化や健康飲料としても利用されている。環境保全の市民活動や有機農法を行う農家に広がっている。  県教委によると、昨年度、環境教育の一環としてEM菌を使用した小中学校は県内に7校。ほかの複数校でも使用例がある。多くは、EM菌を地域の川にまくことで「きれいになる」と教えている。 ■「非科学的だ」  県東青地域県民局は2004年から、管内の希望校にEM菌を無償で提供し、実践を支援している。提供開始

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2012/07/03
    おお、全国版になってた。 今後朝日新聞さんがEM(直近では海の日に予定されているイベント)をどう報道されるのかが気になる。
  • 朝日新聞デジタル: EM菌 「効果疑問」 検証せぬまま授業-マイタウン青森

    「EM菌」という微生物を川の水質浄化に用いる環境教育が、県内の学校に広がっている。普及団体は独自理論に基づく効果を主張するが、科学的には効果を疑問視する報告が多い。県は、効果を十分検証しないまま、学校に無償提供して利用を後押ししている。あいまいな効果を「事実」と教える教育に、批判の声も上がっている。 EM菌は乳酸菌や酵母などの「有用微生物」を配合した微生物資材。農地の土壌改良用に開発されたが、水質浄化や健康飲料としても利用されている。環境保全の市民活動や有機農法を行う農家に広がっている。 県教委によると、昨年度、環境教育の一環としてEM菌を使用した小中学校は県内に7校。ほかの複数校でも使用例がある。多くは、EM菌を地域の川にまくことで「きれいになる」と教えている。 県東青地域県民局は2004年から、管内の希望校にEM菌を無償で提供し、実践を支援している。提供開始にあたり、県はEM菌に

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2012/07/03
    せっかく調べた中学生相手に「様々な意見はあるけど信じよう」はないわ。 学校なんですよね、そこ。
  • 1