マスコミに関するmikawa_1964のブックマーク (4,804)

  • 日本人だけが知らない事実…世界三大古戦場に「関ヶ原」がランクインしている納得の理由 海外では「世界史的に稀有な出来事」とされている

    ロシアウクライナ侵攻の根はチンギス・ハンが作った 2022年2月、ロシアウクライナに軍事侵攻して、世界に大きな衝撃を与えました。日でもこの戦争への関心は高く、報道に心を痛めている人はたくさんいます。ニュースでは街頭インタビューなどで、「早く戦争が終わってほしい」と願う人の姿がたびたび報じられています。 では、同じ街頭インタビューで、「なぜロシアウクライナに軍事侵攻したのですか?」と聞いたとしたらどうなるでしょうか。70〜80点レベルの回答ができる人は、非常に限られるのではないかと思います。 日人は知的レベルが高いとされてきたはずなのに、情報があふれすぎているせいなのか、物事を深く知ろうとする意欲が薄れてきているように感じます。大切なのは「どうしてこうなっているのか」に関心を持って調べること。まずは知識を持つことが、深い議論につながります。 私の解釈では、ウクライナ戦争に関わる発端

    日本人だけが知らない事実…世界三大古戦場に「関ヶ原」がランクインしている納得の理由 海外では「世界史的に稀有な出来事」とされている
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/09/14
    世界三大古戦場に「ランクイン」(タイトル)や「選ばれている」(リード部)ではなく、関ケ原が主導して名乗っているのが実情。お願いしますよ。 https://sekigahara.pref.gifu.lg.jp/world/
  • 「見切り発車」の放出計画 福島漁連「最後の一滴まで反対し続ける」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「見切り発車」の放出計画 福島漁連「最後の一滴まで反対し続ける」:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/08/22
    この見出しはどうだろう。「この長い間、今の賠償の枠組みを維持し、モニタリングで異常な数値が出たらすぐに放出をやめさせるため、私たちは最後の一滴まで反対し続ける」(朝刊紙面より)
  • (社説)猛暑と部活動 子の安全を守るために:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)猛暑と部活動 子の安全を守るために:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/08/11
    「全国高校野球選手権大会も暑さ指数を測定しており、今回は五回終了時に10分間の『クーリングタイム』を導入した。一番暑い時間帯を避ける日程の改革などの検討も続いている」…一度指数を公表してみては。
  • 他人のマイナ保険証 顔写真かぶったら使えた…「なりすましできてしまう」医師懸念【実験動画】:東京新聞 TOKYO Web

    「これでは、なりすましもできてしまう」―。長崎市の内科医院院長(67)が2日、自らの顔写真をお面のようにかぶった女性スタッフに自分のマイナ保険証を使ってカードリーダー(読み取り機)で顔認証を試みたところ、あっさり認証され、その後の手続きに進めてしまった。院長は警鐘を鳴らすためにもその一部始終を動画に収めた。(長久保宏美)

    他人のマイナ保険証 顔写真かぶったら使えた…「なりすましできてしまう」医師懸念【実験動画】:東京新聞 TOKYO Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/08/03
    「顔認証の精度はこの程度」で済ませておけばまだ読めただろうに、なんで「なりすましできてしまう」まで行っちゃうかなあ。
  • 中国向けの水産物輸出に自主規制の動き 原発処理水問題で通関に「10日~1カ月」 日本向けは安くなる?:東京新聞 TOKYO Web

    東京電力福島第一原発の処理水海洋放出に反対する中国が日産水産物への全面的な放射性物質検査を始めたことを受け、日の業者が輸出を自主規制する動きが広がっている。中国政府は国内では日産水産物の危険性を強調し、日に対しては外交的圧力を高めており、影響が長期化しそうだ。(北京・白山泉)

    中国向けの水産物輸出に自主規制の動き 原発処理水問題で通関に「10日~1カ月」 日本向けは安くなる?:東京新聞 TOKYO Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/07/23
    東京新聞(中日新聞)オリジナル記事っぽい(共同電ではなさそう、の意味)。
  • (社説)NATOと連携 地域の安定につなげよ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)NATOと連携 地域の安定につなげよ:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/07/14
    「米欧の軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO)との関係強化は、中国に対する抑止力の向上という狙いとは裏腹に、インド太平洋地域の緊張を高めるリスクもはらむ」…うーん。
  • 安倍氏銃撃1年 暴力ではなく票の力で:中日新聞Web

    安倍晋三元首相が昨年七月、参院選の遊説中に銃撃され、死亡してから一年がたった。事件を機にそれまで封印されてきた問題や課題も明らかになった。それらは日政治や民主主義の在り方に対する問い掛けでもある。 まず確認すべきは、暴力は許さないということだ。殺人罪などで起訴された山上徹也被告を英雄視するような風潮が一部にある。母親の旧統一教会(世界平和統一家庭連合)入信で家庭が崩壊した背景があるにせよ、看過できない。 今年四月、衆院補選で遊説中の岸田文雄首相への襲撃事件も起きた。容疑者の男が山上被告を模倣したとすれば深刻だ。暴力を許容すれば暴力の連鎖を生む。暴力ではなく言論で問題の解決を目指す民主主義の理念を重ねて確認しておかねばなるまい。

    安倍氏銃撃1年 暴力ではなく票の力で:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/07/08
    社説。「暴力を許容すれば暴力の連鎖を生む。暴力ではなく言論で問題の解決を目指す民主主義の理念を重ねて確認しておかねばなるまい」
  • (社説)安倍氏銃撃から1年 「分断」の政治のその先へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)安倍氏銃撃から1年 「分断」の政治のその先へ:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/07/08
    「味方とは徹底して仲良くする一方で、考えや立場の違う相手は手加減なしに攻撃した。「こんな人たち』『悪夢のような民主党政権』。敵対をあえてあおり、そこから権力行使のエネルギーをくみ上げる手法」なあ…。
  • 原発処理水 放出「強行」は禍根残す:中日新聞Web

    東京電力福島第一原発の「処理水」の海洋放出をめぐり、国際原子力機関(IAEA)は、国と東電による放出計画は「国際的な安全基準に合致する」と評価した。しかし、漁業者、消費者、そして国際社会の不安は募る。IAEAの報告を放出開始の“お墨付き”にすべきではない。 福島第一原発の1~3号機には溶け落ちた核燃料を冷やすため、水を注ぎ続けなければならず、これに加えて地下水や雨水が流れ込むため、一日約九十トンのペースで放射能汚染水が発生している。 汚染水に含まれた放射性物質の大半は多核種除去設備(ALPS)で取り除くことが可能だが、水とそっくりなトリチウムは残る。このため、専用のタンクにくみ上げて、原発敷地内に保管してきた。しかし、千基を超えるタンク=写真=が敷地内に密集し、廃炉作業に支障が出るとして、政府は一昨年四月、濃度を国の基準値未満に薄めた上で、海に流す方針を決めた。設備も整い、今夏にも放出にか

    原発処理水 放出「強行」は禍根残す:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/07/06
    社説。中日新聞ですから。「トリチウムは自然界にも存在し、海洋放出は国際的に認められているものの、事故原発で発生した処理水の影響は定かでなく、除去装置のトラブルも考慮に入れる必要がある」
  • 米国と日本の「平和」の違い 広島サミットへの違和感 佐伯啓思さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    米国と日本の「平和」の違い 広島サミットへの違和感 佐伯啓思さん:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/07/01
    はあ。「訪日したウクライナのゼレンスキー大統領が原爆死没者慰霊碑前で献花する姿をテレビで見ていて、奇妙な戸惑いを覚えた」「プーチン大統領からすれば、(G7サミットは)いかにも茶番に見えたであろう」
  • 研究力復活への「秘策」 実現性乏しくても京大教授が提案するわけ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    研究力復活への「秘策」 実現性乏しくても京大教授が提案するわけ:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/06/27
    紙面には6/27掲載。見出しは「(異議あり)科学技術の危機、年金削ってでも研究費を 社会保障・科学政策の将来に警鐘、広井良典さん」(https://www.asahi.com/articles/DA3S15672278.html)。
  • (社説)道警の敗訴 表現の機会奪った責任:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)道警の敗訴 表現の機会奪った責任:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/06/25
    「街頭演説は政治権力の側にある人が、開かれた場で、さまざまな考えをもつ市民と接する機会でもある…こんなことが横行し、苦言や異論の表現を封じこめてしまっては、民主的な社会は息絶えてしまう」
  • 名古屋城「エレベーター問題」に抜けている視点 なぜ“木造復元”するのか原点に返るべき | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    名古屋城「エレベーター問題」に抜けている視点 なぜ“木造復元”するのか原点に返るべき | デイリー新潮
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/06/24
    「歴史評論家」を名乗りながら「細部にいたるまで史実に忠実に復元できる」「わからない部分を想像で補う復元ではない」「失われたのと同じ建造物を再現することができる」はちょっと。
  • ヤジ排除判決 市民から言論を奪うな:中日新聞Web

    安倍晋三首相(当時)の演説中にヤジを飛ばした男女二人を警察が排除したことの是非を問う訴訟で、札幌高裁は一人に「警察は表現の自由を侵害した」と認めた一方、もう一人の訴えは退けた。ヤジも言論だ。市民から政権批判の自由を奪ってはならない。 「安倍辞めろ」「増税反対」。二〇一九年夏、安倍首相の街頭演説中、二人は声を上げた。北海道警は二人の肩や腕をつかみ、演説場所から移動させて排除した。 増税に反対したり、首相の辞任を求める声を市民が路上で上げることも、民主主義社会では大事な表現行為だ。特に街頭演説という空間は首相が一般市民と接し得る貴重な場でもあり、市民の言論を奪う行為こそ排除に値する。

    ヤジ排除判決 市民から言論を奪うな:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/06/24
    社説。「ヤジも言論だ。市民から政権批判の自由を奪ってはならない」。うーん。
  • 朝日新聞写真記者を書類送検 長野殺害事件、敷地に侵入した疑い:朝日新聞デジタル

    長野県中野市で警察官を含む男女4人が殺害された事件で、容疑者が立てこもった現場の住宅の敷地内に、取材中に無断で立ち入ったとして、県警中野署は23日、朝日新聞東京社映像報道部の男性写真記者(52)を住居侵入の疑いで書類送検した。記者は容疑を大筋で認めている。署は厳重処分を求める意見を付けたという。 県警によると、記者は5月26日未明、容疑者の男が銃を持って立てこもっていた住宅の敷地内に許可なく立ち入った疑いがある。 現場周辺は当時、立ち入りが規制されていた。記者は規制区域内で警察官から退去を求められたが、住宅敷地内に侵入。10分ほどとどまったという。 朝日新聞の社内調査に対し、記者は「撮影取材の中で、別の場所が現場だと思い、立てこもりの現場とは知らずに立ち入った。とどまったのは休憩のためだった」と説明している。社は規制区域に入らないよう指示していたが、記者は従っていなかった。 朝日新聞社

    朝日新聞写真記者を書類送検 長野殺害事件、敷地に侵入した疑い:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/06/24
    「社内調査に対し、記者は『撮影取材の中で、別の場所が現場だと思い、立てこもりの現場とは知らずに立ち入った。とどまったのは休憩のためだった』と説明している」そうな。
  • 炎上恐れる新聞、テレビがもたらした「暴論」 田原総一朗さんの苦言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    炎上恐れる新聞、テレビがもたらした「暴論」 田原総一朗さんの苦言:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/06/05
    情報発信する側の人が「ネット配信でも演出が行われることはあります。必ずしもその人の素の姿や本音ではないかもしれないという視点も必要です」なあ…。
  • (社説)藤井新名人 棋士たちの沈黙に学ぶ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)藤井新名人 棋士たちの沈黙に学ぶ:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/06/03
    「『最善の一手』を求めてひとり黙して考え続けてきた棋士たちに、学ぶべきことがあるのではないか」。朝日新聞も他人事じゃないと思いますよ。
  • 原発処理水 放出ありきは許されぬ:中日新聞Web

    東京電力福島第一原発事故で発生した放射能処理水を巡り、韓国政府の視察団が現地を訪問した。水産物の消費が多い韓国では、放射性物質トリチウムを含む処理水の海洋放出への反発が強く、今月七日の日韓首脳会談で、日側が視察団の受け入れに合意した。 国際原子力機関(IAEA)が六月末までに公表する最終報告書を受けて、日政府は今夏にも海洋放出を始める計画だが、処理水の安全性に対する懸念は依然、払拭されておらず、放出を前提に進めることは許されない。 視察団は韓国原子力安全委員会の劉国熙(ユグクヒ)委員長=写真、聯合・共同=を団長とし、原発・放射線専門家らで構成。外務省や東京電力関係者から説明を聞いた後、福島で処理水貯蔵タンクや汚染水浄化設備、トリチウムの濃度測定装置などを確認し、意見交換した。

    原発処理水 放出ありきは許されぬ:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/05/26
    「風評被害を心配する声は消えておらず」はともかく、社説で「健康被害への疑いも晴れていない」て。
  • ジャニーズ謝罪 性加害許さぬ社会こそ:中日新聞Web

    ジャニーズ事務所=写真、東京都港区=の故ジャニー喜多川前社長による性加害の証言が相次いでいる。藤島ジュリー景子社長は動画で謝罪したが、性加害を認めるには至らず、真相究明への消極姿勢は看過できない。法整備や意識改革を進め、性加害を断固許さない姿勢を社会全体で示したい。 元所属男性タレント二人が国会内で性被害を語り、一人が書面で訴えた。名前や顔を出して証言した意味は重い。個々の性加害を事実と認めるには壁があろうが、多くの証言が集まれば、喜多川氏の性加害があったことは疑いの余地がなくなるのではないか。

    ジャニーズ謝罪 性加害許さぬ社会こそ:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/05/19
    「喜多川氏の疑惑は過去にも当事者が証言してきた。手厚い報道があれば、その後の被害を防げたかもしれないが、多くのメディアが正面から向き合ってきたとは言い難い。私たちも重く受け止め、性被害防止に努めたい」
  • (社説)ジャニーズ謝罪 これで幕引き許されぬ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)ジャニーズ謝罪 これで幕引き許されぬ:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/05/18
    「メディアの取材や報道が十分だったのか。こちらも自戒し、今後の教訓としなければならない」(4月15日付社説 https://www.asahi.com/articles/DA3S15611501.html)の具体化もお願いしますね。