タグ

こころとからだに関するmikemadeのブックマーク (154)

  • 境界性人格障害の人に依存されたらどうしたら良いか、を読んで

    内容のゴタゴタについては関係ないのであまり触れない。 境界性人格障害の人に依存されたらどうしたら良いか http://naoyaito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-59be.html この文章は、一見理路整然と書かれているし、一般論の話をしているようだが、実際は著者自身が自分の欲求を書いているだけだと私は読んだ。 「好きだよ」「ごめんね」を使って、犬のしつけのように相手の思考を矯正する 「好きだよ」「ごめんね」を使って、犬のしつけのように私の思考を矯正してくれ 別れないのが当は一番 これなんかそのまま。 この人の文章や行動パターンは大体がそうで、たしかに境界例っぽい。 相手の行動をとにかく管理して支配して縛りたいというのが強い。 ブログではうまく書いてあって著者が被害者のように書いてあるが、加害者である側面も多い。 不倫関係も相手が悪いと一方的

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 歯医者だけど普段聞けないことにも答えてみようかな : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 00:05:01.47ID:85Dp4ATP0 なんかあれば 個人情報とかは無理だよ 治療内容とかそーゆーので 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 00:05:43.74ID:7+qsCz/v0

    歯医者だけど普段聞けないことにも答えてみようかな : まめ速
  • 「ある体操法と出会って1年で人生が変わった」話を頼むから拡散してくれ

    身体の状態を改善したい人は絶対に読んでほしい。1年くらい前までは肩こり、腰痛、目の疲れとかで身体がばっきばきになっても「それでも働かないと生きていけないし」などと言いながら過ごしてまだ20代なんだけど、若いながらも死にそうになっていた。親類が死んだこととかも関係して精神が滅入ってそれが身体に出ていたのもある。元々体が弱い部類には入っていたのかもしれない。よく風邪とかひいてたし。今だったら10代の娘とかでも、「腰いてー」だなんだの言ってない?時間と気力を消耗する体操法なんかやれたもんじゃねぇ!そういう悩みから解放されたい一心で、例えば筋トレとか、まぁ各種様々な体操法を探しまくった。自己啓発とかそんなんに頼ろうが、もう身体が辛くてどうあがいても生産性が上がらなかった。だから直接的に効く体操法を探しまくった。でも効果がそもそもなかったり、一過性であったり、なにぶん、辛い体操法が多かった。「時間と

  • http://bukupe.com/summary/1043

    http://bukupe.com/summary/1043
  • 俺が小児ガンで入院してた1年4ヶ月間の話する : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 21:03:45.56ID:5NzmtL8y0 スペック(当時) 中2男 ひたすらバスケに打ち込んるフツメンスポーツ少年 成績はまあまあ 暇な時間に書き溜めてたのでちょいちょい修正しつつ投下していく 病気の話&一緒に入院してた女の子の話がメインな感じ 冗長な文章だが暇つぶし程度に読んでくれると嬉しい 一応時系列にはなってる 質問も出来る範囲で答えるよ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 21:04:53.83ID:4XPeXF2H0 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 21:05:56.01ID:5NzmtL8y0 事の始まりは中3の晩春、俺は半年くらい右肘の痛みに悩まされてた 最初は部活の負担や成長痛なのかと思ってたんだが

    俺が小児ガンで入院してた1年4ヶ月間の話する : まめ速
  • 2歳児餓死事件報道をうけて

    千葉県柏市で起きた2歳児餓死事件報道をうけて、摂障害のある子を育てた親でもあるPnd_Usgさんのツイートを中心にまとめてみました (※乳幼児の「べない飲まない」を摂障害するのは、来、正しくはないのですが、他に良い表現がみつからないので、このまま表記させていただきます) 続きを読む

    2歳児餓死事件報道をうけて
  • 吃音症に悩んでいます。高3女子です。高校2年のときにクラスの男子とトラブルがあって、それから症状がひどくなってしまいました... - Yahoo!知恵袋

    . 授業中の発言に対する不安、将来への不安・・よく、わかります。・・・吃音症に明るい未来なんか無いですよね~~~どうしましょうか?・勇気出して、担任や相談室の先生に、相談しても吃音の知識は当然無いので無駄です、不安が増すだけです。・・・・しかしです、ちゃんと自宅で無料で、できる治療法が、あります。お馬鹿な私の考案ではなく、どもりの花沢先生の治療法を私なりに、編集しました。 知恵袋では、専門家、医療機関に診てもらいなさいの回答が多いのですが、ならば、○○へ行って、こうやって治った、そんな報告例は皆無です。一般には、ゆっくり話せば言葉は出ると言いますが、どうやっても言葉が出ないのですから、ゆっくり話しなさいは、何の解決にもなりません。無料で確実に良くなりますから、私の伝える方法を体得してください。・・・結論を先に書きます。次の3点です。①息を大きく吸う・・②下腹に力を入れる・・③第1音を伸ばし

    吃音症に悩んでいます。高3女子です。高校2年のときにクラスの男子とトラブルがあって、それから症状がひどくなってしまいました... - Yahoo!知恵袋
  • NHK認知症キャンペーンブログ:NHK | 取材の現場から | 「私を叱らないで下さい」

    << 前の記事 | トップページ |  2011年05月17日 (火)「私を叱らないで下さい」 今月16日のクローズアップ現代で、認知症の方への接し方のヒントになる番組を放送しました。 タイトルは、「私を叱らないで~脳科学で認知症ケアが変わる~」。 「叱らないで」。この言葉は、島根県出雲市の認知症専門医高橋幸男医師が気付いた認知症の人の心の叫びです。 写真は、認知症の人が自ら綴った手記。 ここに「叱られる」という言葉がたくさん書かれていたのです。 「私自身はできるだけ自分のミスをフォローするように努力していました。でも息子に気付かれて叱られ、私もつい大きな声を出して口げんかになってしまい、情けなくてつい涙を出してしましました」(70代女性)。 「息子と一緒ですけど、ほとんど口も聞きません。唯一やっていることは、私を叱り付けることだけ。寂しいだけです」(80代女性)。 高橋医師は、認知症の

  • 自分の心が疲れた時に、紙に書きだす15の言葉

    地震やその関連のこともそうですが、ここ1年ほど、個人的に自分の身の回りで色々な事があって、普段あまり気にしない性格なのに少し心が病んでいたと、今になって振り返って実感したのですが、なんとなく思いついたことを紙に書き出すことで少し精神的に安定した気がしました。 元々僕は少し気にし過ぎる面があるので、ちょっとした自己啓発的なものを(依存しない程度に)与えないと不安定になるようです。という訳で、自分の心に効かせる15の安定剤を書いてみるテスト。 自分で思ったことだったり、どこかで見かけた言葉だったり、というものも含まれているかも知れませんが、よく脳裏によぎったり、紙に書き出す言葉です。イメージするだけでなく、紙に書きだす事で自分の心に強く言い聞かせます。 思ったより人は自分を見ていない昔はコンプレックス(容姿も含めて)が多々有りましたが、ある時、叔父にこう言われて随分楽になりました。「お前、随分

    自分の心が疲れた時に、紙に書きだす15の言葉
  • 頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。- はてな匿名ダイアリー

    頑張ろう、頑張ろうって言うけど、 家が流されたんだよ? と、福島の兄に電話したら、言われました。 おまえ、ちゃんと分かってるの? 超つらいとき、「とりあえず帰りたい、もう帰りたい」っていう、 あの帰る家がね、全部流されたんだよ。 俺、もう、家ないの。 明日も頑張ろう!って決意するような場所がね、ないわけ。 今日も疲れた―!ってドア開けてホッとするような所がね、 全員、一瞬にして、心の準備もなく、いきなり11日から消えたわけ。 おまえ、家ないのに頑張れる? 服も漫画も、化粧道具も、アルバムも、大事にしてたもんも、全部いっきに無い。 よし、頑張ろう!って思える? すげぇ言われてるんだけど、CMとかで、頑張れ頑張れとか。 ちょっと気を許すと、「一緒に頑張ろう!1人じゃない!」とか言うわけ。 いや、おまえら家あるじゃん?そのCM撮ったら家帰ってるじゃんって。 仕事もあるじゃんって。 おれ、船、なく

    頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。- はてな匿名ダイアリー
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「災害と心のケア」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011年03月28日 (月)時論公論 「災害と心のケア」 (リード)東北関東大震災と、それにつづく福島第一原子力発電所の事故による災害では、かつてない規模で、家屋が損壊し、ご家族が犠牲となり、避難に伴う苦しい生活が続いています。被災した方々は、衣住の生活だけでなく、心の面でも大きな痛手を被り、その援助をしようと、被災地では多数の「心のケアチーム」が活動を始めています。一人ひとりが来もっている、心の回復への力を信じ、現在の危機を乗り越えていただきたいと願わずにはいられません。 (1)今回、東北関東大震災で、被災した方々のなかには、当初、恐怖の体験のために、茫然自失の状態になった方がおられるかもしれませんが、 (2)各地で、被災者が災害の経験を共有し、強い連帯感で結ばれ、助け合いながらがれきや、残骸を片付けるようになっています。 (3

  • [Lifehack Begin] 第8の習慣:自分を変えるために言葉を変える

    学生時代の私は、当時のことを知っている人の誰もが証言すると思いますが今よりもずっと短気で扱いにくい人間でした。 他人の小さな間違いをとがめたり、細かいことで怒りを爆発させることは毎日のようで、周囲の人にもいろいろと迷惑をかけたことだと思います。振り返ってみると、自信の欠如の裏返したものだったというのがわかるのですが、当時の自分はそういう振る舞いをすることが当然だと思っていました。 多少なりともそれが変化するきっかけを与えてくれたのが、いつもどおり愚痴をこぼしている私に対して同僚が振り返りもせずに一言、「うるさいよ」といった言葉でした。 繰り返しになりますが、自分としては怒ったり愚痴をいうのが当然と思っていたところに飛んできた「うるさい」という言葉は、まるで冷水で目が覚めるような効果がありました。「そうか、自分はうるさいのか…」突然はっきりと目の前の迷路が消え失せたように、素直に納得すること

    [Lifehack Begin] 第8の習慣:自分を変えるために言葉を変える
  • [Lifehack Begin] 第9の習慣:感情をコントロールする「ハンドル」を探す

    昨日の記事では、怒りっぽい自分を言葉の力で変えていく方法について紹介しましたが、実はもう一つ並行して実践していることがありました。 短気で怒りやすかった自分だからわかるのですが、怒りっぽいと「このように言われたら怒って当然」「自分は怒る権利がある」「怒りを解くものか」とう具合に怒りの感情にしがみついてしまう、あるいは捕らわれてしまう傾向があります。 当に怒ってよいケースもあるにはあるのでしょうけれども、怒りに捕らわれていると怒りでしか状況に対処できなくなって、周囲を傷つけたり、感情的な解決方法(あるいは解決の拒否)しか選択肢がなくなってしまいます。なので、いったん怒ってしまった自分を制御するための方法が自分には必要でした。 そこで「自分の体」というハンドルで感情をコントロールするのが有効です。 心と体の連携を逆利用する たとえば怒りを感じると、当然のことですが拳を握り締めたり、呼吸が荒く

    [Lifehack Begin] 第9の習慣:感情をコントロールする「ハンドル」を探す
  • ○○凸凹日日新聞 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 工事中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • asahi.com(朝日新聞社):糖尿病でも楽しめるメニュー増えてます 北里研病院調査 - サイエンス

    血糖値が上がりにくい甘味料を使ったデザート=ボタニカ提供糖質を5分の1ほどに抑えたパスタ=ボタニカ提供  フルコースでもカロリーや糖質が控えめで、糖尿病でも楽しめるメニューが高級料理店で増えている。北里研究所病院などの昨年の調査に回答があった高級店の4割が、こうした料理ができるか開発中で、前年の3倍以上に増えていた。専門家は「おいしい料理が楽しめると、治療を続けやすい」と歓迎している。  北里研究所病院の山田悟糖尿病センター長らは昨夏、レストラン・和店の格付け「ミシュランガイド東京」2010年版に載った197店にアンケートした。回答した68店のうち14店がカロリーや糖質を抑えたメニューがあるか、用意できると答えた。前年の同じ調査の8店から倍増。前年は1店だったメニュー開発中も15店あった。  ミシュランには載っていないが、糖尿病友の会の一つが事会で定期的に利用する東京・六木のレスト

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「はじめてのがん」に備える

    最初に断っておくと、わたしが告知されたわけではない。 ただ、日人の2人に1人はがんになるといういま、何の準備もしないわけにはいかない。はじめてのチュウや初体験と同じように、初告知に向けて情報を集める。人生初のセックスと同じくらい重要だぞ、人生初のがん告知(たぶん)。 もちろん、ある種のダチョウのように、地面に頭を突っ込んで逃避することも可能だ。あるいは、信号無視のDQNのように「見ない=存在しない」ように振舞うこともできる。しかし、自分を大事にするのは自分の努め。家族や仲間のいる「わたし」は、もはや自分だけのものではない。「そのとき」になってあわてて間違った行動をとらないために。今というときがイザというときなのだから。 そんなわたしにぴったりの特集があった。「暮らしの手帖」の2010.12号だ。題して、「はじめてのがん(がんと告知されたら)」。書き手は森文子さんで、国立がん研究センターの

    「はじめてのがん」に備える
  • 他の人はあんまり真剣に考えてないのかな

    夏頃死にたくなり、ノートPCの電源ケーブルで輪を作りそれで首をつろうと思った。 もちろんそうそう死ねるわけもないので、その後アイスでもべて昼寝したのだけど、 後でノートPCを使おう、あれ電源ケーブルどこだっけ?と取りに行ったら無かった。片付けられてた。 こないだ奥さんがふとした時に「聞きたいことがあるんだけどさあ、前にあったあの輪っかなんだったん?」 「死のうと思って」「やっぱりね。それで心配はしとったん」。 奥さんを責めるつもりは全然無いけど、悲しい顔して生きてないと優しくしてくれないのかなと思った。 心の中はもうずたずたなのに、時計仕掛けのオレンジよろしく普段通りに暮らしてると、 やっぱり普段通りの扱いになるよね。エスパーじゃないものね、みんな。

    他の人はあんまり真剣に考えてないのかな
    mikemade
    mikemade 2010/11/29
    ああもう。
  • インスリン分泌妨げるタンパク質特定 糖尿病治療の応用に期待 京大研究チーム - MSN産経ニュース

    タンパク質の一種の「チオレドキシン結合蛋白2」(TBP−2)が体内の血糖値を調整するインスリンの分泌を妨げることを、京都大学の増谷弘准教授(分子生命学)らの研究チームが突きとめた。日時間24日付の英科学誌「ネイチャーコミュニケーションズ」(電子版)で発表した。 インスリンは体内の糖に反応して増加し、糖を血液中から細胞などに送り込む役割を果たす。1型と2型がある糖尿病のうち、2型には糖の量に対しインスリンの分泌量が少ない症状があるが、原因は分かっていなかった。 研究チームは、遺伝子解析などからTBP−2がインスリン分泌に影響を及ぼすと推測。TBP−2を持たないマウスとTBP−2を持つマウスに対し、一定量の糖を投与してインスリンの増加量を比較した。 その結果、TBP−2を持つマウスのインスリンは約2倍になったのに対し、TBP−2を持たないマウスのインスリンは約3・5倍に増加。TBP−2がイン