タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

恒星と科学に関するminaduki_6のブックマーク (2)

  • 2022年、白鳥座で連星が衝突合体か - 夜空に赤く輝く星が出現すると予測

    いまから5年後の2022年頃、白鳥座の方向にある連星系で恒星同士が衝突合体し、爆発的に輝く可能性がある。予想が正しければ、夜空に赤く輝く明るい星が出現し、肉眼でも見ることができるようになるという。米カルヴァン・カレッジのLarry Molnar教授らの研究チームが予測を報告した。 天体の輝度が急激に増大し、新しい星が生まれたように見える現象として「新星」「超新星」などがある。このうち「新星」は、近接連星系(距離の近い2つの恒星が組になってお互いの周りを公転している天体)の片方の星(白色わい星)が相手の星の表面のガスを引き込むことで核融合反応が一時的に加速され、爆発的に輝く現象であると考えられている。また、「超新星」は恒星が一生を終えるときの爆発現象であり、連星系の白色わい星が相手の星の表面を引き込んで爆発するI型、巨大な大質量星が重力崩壊を起こすII型の2つのタイプに大きく分類されている。

    2022年、白鳥座で連星が衝突合体か - 夜空に赤く輝く星が出現すると予測
    minaduki_6
    minaduki_6 2017/01/13
    字面だけでわくわくする
  • 【宇宙ヤバイ】スプーン一杯で驚きの10億トン、10ギガテスラ。 マグネターの謎を解明か : 暇人\(^o^)/速報

    【宇宙ヤバイ】スプーン一杯で驚きの10億トン、10ギガテスラ。 マグネターの謎を解明か Tweet 1: アキレス腱固め(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/15(木) 22:00:59.18 ID:YI99MlS90.net 超高密度の天体「マグネター」、謎解明か 研究 http://www.afpbb.com/articles/-/3015007 わずかスプーン1杯の量で10億トンもの質量を持つ「マグネター(帯磁星)」と 呼ばれる超高密度の天体の謎が解明されたかもしれないと、科学者らが14日、 発表した。マグネターの磁場は地球の数百万倍にも上る。 また「星震」と呼ばれる天体外層での突然変化で大量のガンマ線を放出することがある。 中性子星の一種と考えられているマグネターについては、これまで謎に包まれていた。 中性子星は、大質量の恒星が自らの重力により崩壊して超新星爆発した後に

    【宇宙ヤバイ】スプーン一杯で驚きの10億トン、10ギガテスラ。 マグネターの謎を解明か : 暇人\(^o^)/速報
    minaduki_6
    minaduki_6 2014/05/19
    なるほど、さっぱり分からん
  • 1