関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

vimに関するmitsuba3のブックマーク (7)

  • 音の鳴るエディタことVim - ✘╹◡╹✘

    音の鳴るエディタ - ✘╹◡╹✘の技術的解説。 おさらい 音の鳴るエディタ 眼を閉じた状態で"Hello"と入力して、画面を見ずに正しく"Hello"と入力されていることを確認したい。 そこで、キーを叩く度にそれぞれ固有の音が鳴るようにした。 プログラミングしながら演奏できる。 開発者集めてジャムセッションとかできると思う。 人月の神話っぽくならないように注意したい。 仕組み Vimはキーイベントが取れるので、キーを押したときにカーソルの下にある文字を取得して、それを非同期でRubyのプログラムに渡す。objective-c調べて書くの面倒だからRuby使った。Rubyの方は、文字列の文字コードと見て適当に半音階ずつの周波数を決める。a, b, c, d, ...と半音ずつ上がっていく。キーイベントでキーが取得できて非同期でシステムコマンド呼び出せるエディタだったら何でも使えると思うけど、

    音の鳴るエディタことVim - ✘╹◡╹✘
    mitsuba3
    mitsuba3 2012/10/10
  • Vim + Pathogen not loading help docs

    mitsuba3
    mitsuba3 2012/10/05
  • remora.cx

    This domain may be for sale!

    mitsuba3
    mitsuba3 2012/10/05
  • vimプラグインでよりよいコーディングを - KAYAC engineers' blog

    こりなくvimプラグインの紹介をします。北原(@soh335)です。 たかが、エディタですがプログラムを書く際には一番触っている道具です。イチローも道具は大切にすることが重要と言ってますし、メンテナンスしながら良い状態にしておきたいですね。 今回はvimプラグインの管理、プログラム書く自体には関係ないけど便利なプラグイン、実際にエディタを使っている際に便利なプラグインの紹介をします。 vimプラグインの管理 vim-pathogen http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2332 vimプラグインは、windows環境はで$HOME/vimfiles/、mac等では$HOME/.vimのディレクトリの下にインストールしていきますが様々なプラグインを一つのディレクトリにいれると のようになり例えばこのプラグインが更新されたのでアップデ

    vimプラグインでよりよいコーディングを - KAYAC engineers' blog
    mitsuba3
    mitsuba3 2012/10/05
  • vimプラグイン入門、またはvimを使いこんで婚約者をゲットする方法 - tumblr

    vimテクニックバイブ欲しいのですが、どこに行っても置いてません。そんなに売れてるもんなんでしょうか。 vimを使い始めて早1年、といってもほとんどコード書かないからあんまり使ってないのですが、コマンドにもある程度慣れ、vimrcもちょっといじれるようになってきたので今更ながらプラグインとやらをいれてみようかと思ったわけであります。 vimのプラグインて? vimにプラグインを入れられる訳です。 例えば、1ヶ月ほど前の日記で書いたテキストオブジェクトに対する編集をより強化するsurround.vimや、書いたコードをその場ですぐに実行して結果を得られるvim-quickrun、ファイラ・ランチャとしてのunite.vimなど、多くの便利なプラグインがあります。 これらのプラグインを入れることによって、あなたのvimがより強力なテキストエディタに進化することでしょう。 あと、プラグインをたく

    vimプラグイン入門、またはvimを使いこんで婚約者をゲットする方法 - tumblr
    mitsuba3
    mitsuba3 2012/10/05
  • vim-powerlineがすごい - プログラムモグモグ

    みなさんVim使ってますよね ここのとこ, もう半年ほど何もカスタマイズせずに同じ環境で使い続けたんですが, たまにはなにか変えてみようかなと思いました そこで見なおしたのはステータスラインです ずっと長いこと次のようなステータスラインを用いていました set statusline=%{expand('%:p:t')}\ %<[%{expand('%:p:h')}]%=\ %m%r%y%w[%{&fenc!=''?&fenc:&enc}][%{&ff}][%3l,%3c,%3p] あまりこれといった工夫もありませんが, 長いこと快適に使っていたのでそんなに酷いものではないでしょう... ですが今日, Powerlineを入れてみました 使い始めてそのかっこよさに惚れました... 今までなんとなく避けていたのが勿体ないですね... github(https://github.com/Loka

    vim-powerlineがすごい - プログラムモグモグ
    mitsuba3
    mitsuba3 2012/10/05
  • vimrc基礎文法最速マスター - 永遠に未完成

    調子に乗って vimrc を書くのに特化した内容のものを書いてみる。取り上げた内容は完全に独断と偏見です。 関連記事: Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成 この記事では vimrc を書くにあたって知っておくべき概念や機能を解説します。Vim 自体の操作方法に関しては触れません。 基礎 バッファ バッファは、ファイルを編集するための論理的な領域です。Vim で新しくファイルを開くと、新しいバッファが作成されてそこにファイルの内容が読み込まれます。 ウィンドウ ウィンドウはバッファを画面に表示するための物理的な領域です。分割することができ、1つの画面に複数のウィンドウを表示できます。 タブページ タブページを使うことでウィンドウの配置を保持したまま複数の画面を切り替えることができます。 タブ文字と区別するためか、タブページと呼ばれています。 モード Vim の中でも知って

    vimrc基礎文法最速マスター - 永遠に未完成
    mitsuba3
    mitsuba3 2012/10/05
  • 1